Translated by rei sugimoto
ハーゲンダッツアイスクリームと 日本の 味、 一緒に 食べると おいしいのは どれ?

Written by MATCHA-PR
「日本(にほん)らしい 食(た)べ物(もの)を、アイスクリーム(icecream)に トッピング(topping)したら おいしいのでは?」――ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)の アイスクリームを 使(つか)って、一緒(いっしょ)に 食(た)べると おいしい 日本の 味(あじ)と アイスクリームの 組(く)み合(あ)わせ(combination)を 紹介(しょうかい)します!
日本の 味が アイスクリームに 合う!?

味噌、醤油、ワサビなど、日本の 食べ物には、ほかの 国の 人が 驚く 味も あるでしょう。
筆者(writer)は、日本に 来て 初めて ワサビを 食べたときを 忘れることが できません。鼻に ツーンと くる 味が とにかく 刺激的(pungent)!
しかし、ワサビだから 楽しむことが できる においと 味を すぐに 好きに なりました。
とても きれいな 緑色も 珍しくて、どんな 食べ物にも ワサビを つけて 食べるように なりました。
そして いろいろな 食べ物に 合う 日本の 味を 知るように なった 筆者は 考えました。
日本らしい 食べ物は、デザートと 合わせて 食べても おいしいかもしれない!

MATCHAスタッフ(写真の 左から、美穂、フミ、宏真、有希)
そこで MATCHAスタッフを 集めました。
そして、デザートとして よく 食べられている アイスクリームと どの 日本の 食べ物が 合うか マッチングコンテストを 行いました!
使った アイスクリームは、すべて ハーゲンダッツアイスクリームの 日本の 定番商品(人気が あって いつも 売っている もの:regular item)です。
マッチングコンテストでは 日本は もちろん、世界中で 愛されている ハーゲンダッツアイスクリームと、昔から 日本人が 好きな 日本の 食べ物を 一緒に 食べました。
あまり 日本の 味を 知らない人でも アイスクリームと 一緒に 日本の 食べ物を 食べたら、 食べやすい と思いますよ。
この記事では、日本の 食べ物の 紹介と 一緒に オススメの 日本の 味と ハーゲンダッツアイスクリームの 組み合わせ(combination)も 紹介します。
味や 食感(food texture)、そして 見たときに おいしそうか どうかを 比べました。
そして 日本の 味に 合う アイスクリームの 味も 紹介します。
この記事を ぜんぶ 読んだら あなたも アイスクリームと 日本の 味を 一緒に 楽しみたい と思うでしょう!
目次
- 1.“日本の 味”を 作る 「味噌」
- 2.大人気の 和食・寿司を より おいしくする 「醤油」
- 3.日本の 伝統的な 飲み物 「甘酒」
- 4.刺身と いつも 一緒に 食べる 刺激的な 味「ワサビ」
- 5.おもしろい 組み合わせ! アイスクリームと 「大根おろし」
1. “日本の 味”を 作る 「味噌」

Photo by Pixta
朝ごはん、昼ごはん、夜ごはん、どの ごはんのときでも 飲みたい と思う 味噌汁。
味噌汁は、大豆(soy)や 米を 発酵(ferment)させて 作る 味噌を 使った 汁物(soup)です。

Photo by Pixta
たとえば、
赤味噌は 入っている 塩が 多いので、強い コクを
白味噌は なめらかで
味噌を アイスクリームに トッピング!

さて、その

写真左:フミ
「アイスクリームの
しかし、
「なめらかで 味も やさしく、びっくりするほど アイスクリームに 合う」 と言いました。
「
白味噌は、 和菓子にも 使われることが あります。
あんこと
また、
おいしい 組み合わせは?

MATCHAスタッフが オススメする 組み合わせは、白味噌×グリーンティー。
2. 大人気の 和食・寿司を より おいしくする 「醤油」

「日本で寿司を楽しむための完全ガイド。人気のお店・ネタの種類・食べ方・注文方法まで」より
外国でも 有名な 日本料理、寿司。
この寿司と いつも 一緒に 使うのが 醤油です。
寿司を より おいしくしているものは、醤油でしょう。

Photo by Pixta
醤油は、主に 大豆、小麦、塩を 使って それらを 発酵させて 作る 調味料(料理の 味を 整える ための もの:seasoning)です。
濃い口や 薄口など いろいろな 味の 醤油が あります。さらに 最近は、スイーツのための 醤油も 売っているそうです。
今回は、料理に 使う 普通の 醤油を 使いました。
醤油は アイスクリームも おいしくする?

バニラ、リッチミルク、クッキー&クリーム、マカデミアナッツの 4つの アイスクリームに 醤油を かけて みました。
すぐに アイスクリームに 染みこんでいく(soak into icecream) 醤油。
しかし、食べても 醤油の 味が あまり わかりません。
困っていると、「醤油で みたらしソースを 作ってみたら どうだろう?」という アイディアが、スタッフから 出ました。

「日本のことば事典「団子」〜全国で味わえる伝統的な日本のお菓子〜」より
みたらしソースとは、団子などの 和菓子に かけて 食べる ソースの ことです。
醤油、水、砂糖と 片栗粉を 混ぜて 作ります。とろりとしていて 香ばしい(charred) においが します。

さっそく みたらしソースを 作って みましょう。
小さい 鍋に 100mlの 水を 入れます。そこに 醤油 大さじ(table spoon) 2杯、砂糖 大さじ 2杯、片栗粉 大さじ 1杯を 入れて、混ぜます。そのまま 火で 3分 あたためると みたらしソースが できます。

みたらしソースを 少し 冷やしてから、アイスクリームに トッピング。
きれいで、日本らしい デザートが できました。
バニラ、リッチミルク、クッキー&クリーム、マカデミアナッツの 4つの アイスクリームに みたらしソースを かけてみました。「どれも おいしい!」と スタッフの みんなが 感動(impress)!
みたらしソースの 甘じょっぱさ(甘い味と 塩の味 どちらも する 味)が、アイスクリームの 甘さと 合うようです。
おいしい 組み合わせは?

写真左:宏真
「どれも おいしい 組み合わせですが、 ひとつ 選ぶなら、クッキー&クリーム×みたらしソースです。
味も いいし、きれいだし、そして 食感も おもしろい!」と スタッフの 宏真。
なめらかな アイスクリームと 中に 入っている しっとりした クッキー。そして とろりとした みたらしソースの 3種類の 食感が、この組み合わせで ぜんぶ 楽しむことが できます。
みたらしソースは 作りやすいので、あなたも ぜひ 試してみて ください!
3. 日本の 伝統的な 飲み物 「甘酒」

甘酒は、「飲む 点滴(drip)」というぐらいに 栄養価(nutrition)が 高い、日本の 伝統的な 飲み物です。
米麹(malted rice)、または 酒粕(sake lees)を 使って 作ります。甘酒は 白く 濁っています(not clear)。
それから、酒粕で 作った 甘酒は、少し アルコールが 入っています。
子どもや お腹に 赤ちゃんが いる 人は、米麹で 作った 甘酒を 選びましょう。こちらは アルコールが 入っていません。
甘酒は、美容(beauty)や 体にも いい スーパーフードとして 人気です。
昔から 日本人は よく 甘酒を 飲んでいました。江戸時代には 夏、 熱中症(heatstroke)に ならないように するために 甘酒を 飲んでいたそうです。
色が きれいな アイスクリームに 甘酒を トッピング

クリスプチップチョコレート、グリーンティー、そして ストロベリーの 3つの アイスクリームに 甘酒を かけてみました。
色が きれいですから 味も きっと いい と思います。スタッフが 食べてみました。

写真:有希
「甘酒の やさしい 味が、アイスクリームの 味に スムーズに 溶け込んでいますね(melt into)」(有希)
ほかの スタッフも 普通に 食べています。甘酒を 入れたので 味は 変わりましたが、自然な(natural) おいしさの 組み合わせでした。
おいしい 組み合わせは?

「甘酒が 大好き!」という 有希が 選んだ オススメの 組み合わせは、酒粕の 甘酒×ストロベリー。
「ストロベリーの フルーティーさと 酒粕の 爽やかな(refreshing) においが とても いい 組み合わせです!」
甘酒は、アイスクリームの 味を より おいしいものに 変えているように 感じました。
においも いいので、入れてみて ください。
4. 刺身と いつも 一緒に 食べる 刺激的な 味「ワサビ」

「日本のことば事典『わさび』」より
きれいな 水が ある 場所で 作っている ワサビ。こちらも 日本料理で よく 見ます。
一回に たくさん 食べると 涙が 出るぐらい、刺激的な においと 味が します。
ワサビは 殺菌効果(bactericidal effect)も あるので、生(raw)の 食べ物を 食べるときには よく 一緒に 食べます。

Photo by Pixta
特に、 刺身と 一緒に 食べると とても おいしいです。
刺身は、生の 魚や 貝を そのまま 食べやすい 大きさに 切ったものです。
日本では 刺身に ワサビと 醤油を つけて 食べます。
とても 刺激的で、特別な 辛さが ある ワサビと、甘い アイスクリーム。
一緒に 食べると おいしいのでしょうか。
考えていたよりも おいしい!? アイスクリームに ワサビを トッピング

ワサビと 合わせた アイスクリームは 4種類。マカデミアナッツ、ストロベリー、バニラ、そして クッキー&クリームです。
ワサビの きれいな 緑を アイスクリームに トッピングすると さらに きれいに 見えます。
しかし、味は どうでしょうか……?

「思っていたよりも おいしい!」
と、スタッフは 驚いています。
少し つけただけでも よく 味が わかる ワサビ。ハーゲンダッツアイスクリームの ミルクが、ワサビの 辛さを 弱くしてくれました。
おいしい 組み合わせは?

スタッフの 美穂が 選んだ 組み合わせは、ワサビ×マカデミアナッツ。
「バタースカッチと、マカデミアナッツが 入った アイスクリームと ワサビの 刺激的な 味を 一緒に 食べると、甘い 味と 辛い 味 どちらも よく わかります。そして アイスクリームの おいしさも より わかります」(美穂)
ワサビの 味を 知っている人は、その味が あまり 好きではないかもしれません。
しかし がんばって 少しだけ ワサビを つけてみて ください。すばらしい 組み合わせに 感動するでしょう!
おもしろい 組み合わせ! アイスクリームと 「大根おろし」

MATCHAの スタッフは、より おいしくて 誰も 作ったことがない 新しい 組み合わせを 探しました。
なんと、大根おろしを アイスクリームに トッピングしてみました!
まず、大根おろしを そのまま ストロベリー味の アイスクリームに かけてみました。
野菜の 大根と、スイーツの アイスクリーム。どんな 味に なるのでしょう。
「大根おろしの 食感と なめらかな アイスクリームは おもしろい 組み合わせです。しかし、より おいしい
まだ おいしくできるはず と考えています。

ここで 使う 調味料が、醤油です。大根おろしに 醤油を 数滴(a few drops) かけます。
「味が 濃く(rich)なるし、みずみずしく なりました。悪くない 組み合わせです!」(宏真)
どんな 味か 知りたい 人は ぜひ やってみて くださいね。
日本の 味と ハーゲンダッツアイスクリームを 組み合わせて 新しい 味に

今回、いろいろな 日本の 食べ物と ハーゲンダッツアイスクリームを 一緒に 食べてみました。
そして、新しい 味に たくさん 会うことが できました。
日本の 食べ物を あまり 知らない 人も、アイスクリームと 一緒なら 食べやすい と思います。
ほかの 組み合わせも ぜひ やってみて くださいね。
そして、日本の味×ハーゲンダッツアイスクリームで あなただけの 日本らしい デザートを 作ってみて ください!
一緒に 読みましょう
Written by Ramona Taranu
MATCHA photos by Monami I
Sponsored by Häagen-Dazs Japan, Incorporated.