Translated by MATCHA_Tw
かりんとうの 種類(しゅるい)は 20以上(いじょう) あります 「かりんかりん」

とても かわいい 箱に 入っています
浅草の 町には、小さい 通りにも、おもしろい お店が あります。日本的なものを 売っている お店や、古い 美術品を 売る お店などです。その中で、女の人が 好きになる おかしの お店が あります。「花林糖 かりんかりん」です。

この お店は 「かりんとう」の お店です。「かりんとう」というのは、日本の 伝統的な おかしの 名前です。小麦粉などを 油で あげて 作ります。お店の 中は、白いものが 多くて、おしゃれです。かりんとうの 箱も かわいいです。かりんとうは 日本の 伝統的な おかしですが、箱が かわいいから、古い おかしではないように 見えます。

普通の かりんとうも、めずらしい かりんとうも、全部 食べたくなります
この お店には かりんとうは 20種類 あります。これを 4つの グループに わけています。
「定番の 味」は、砂糖や ごまの 味の 普通の かりんとうの グループです。「味ごのみ」は カレーなどの めずらしい 味の グループです。「大地の恵み」は 野菜や 果物の 味です。「彩とりどり」は、めずらしい 形の かりんとうの グループです。
それから、この お店では、毎月 新しい かりんとうを 売ります。だから、この お店に 来ると、いつも、新しい 味が あります。今月(2014年3月)の 新しい 味は チーズです。

チーズの 味の かりんとうを 食べてみると、チーズですから、あまり 甘くありませんでした。この 新しい 味や、ほかの 味も、全部、店の 中で 少し 食べてみることが できます。
それから、今は 春ですから、今 一番 人気が あるのは 春の 味、桜です。食べると、桜の 匂いが します。


この お店には かりんとうの ほかに、「浅草まかりん」という お菓子も あります。写真のような 西洋の お菓子の 「マカロン」を、日本の お菓子の 材料で 作りました。

よく ある お菓子を、珍しい 味で 食べたい 人は、この お店に 行ってみてください。
案内
住所:東京都台東区浅草1-18-9
電話:03-5830-7311
開いている時間:10:00~17:30
休みの日:水曜日
公式ホームページ:http//www.karin-karin.jp/