東京
2019.08.03
お気に入り
等々力渓谷(とどろきけいこく)は 東京(とうきょう)23区(く)の中(なか)に ひとつだけある 渓谷(けいこくvalley)です。渋谷(しぶや)から 20分(ぷん)ぐらいで 行(い)くことができます。たくさんの自然(しぜん)が 残(のこ)っていて、緑(みどり)の中(なか)を ゆっくり散歩(さんぽ)しながら リラックスできるスポットです。
「等々力渓谷」は、東京 23区の 中に 一つだけある 渓谷(valley)です。
東京に ありますが、 たくさんの 自然が 残っていて、 リラックスできる スポットです。 自然の 中を ゆっくり 散歩したい時や、 リラックスしたい時に オススメの 場所です。
渋谷から 20分で 行くことができる 大自然
等々力渓谷へ 行くためには、 まず 渋谷駅で 東急 東横線に 乗りましょう。 その後、 自由が丘駅で 東急大井町線に 乗り換えて 15分ぐらいの ところに ある 等々力駅で 電車を 降ります。
駅から 5分ぐらい 歩くと、等々力渓谷入り口の サインが 見えます。
サインの 横の 階段を 下りたら、 自然が いっぱいの 等々力渓谷の 散歩 スタートです。
真っ赤な ゴルフ橋
等々力渓谷へ 入ると すぐ、 目の前に 真っ赤な「ゴルフ橋」が 見えます。 この場所に、前は ゴルフ場が ありました。
その頃は この 橋を 渡って ゴルフ場へ 行っていたので、 この名前に なりました。 緑の 中に ある 赤い 橋は とても きれいです。
東京では ないような 大自然
渋谷から 20分ぐらいの ところに こんなに たくさんの 自然が 残っていることに びっくりします。
夏の 暑い日でも 小川や 風が エアコンの 代わりになって、 ひんやりしていて、 とても 気持ちがいいです。
川の 途中に 下に 降りる 道が あって、 川の 水に 触ることも できます。
この川の 水の ほとんどは 湧き水(spring water)から 来ていて、 カニ(crab)や アメンボ(pond skater)のような 動物が いたり、 カモなどの 鳥が 休んでいたり、 日本だけにいる 動物を 見ることが できます。
たくさんの 緑の 中で、 太陽の 光と 涼しい 空気を 感じて、ゆっくり 散歩するのは とても 気持ちがいいです。
イタリアンレストラン「OTTO」
等々力渓谷を 進んでいくと、 途中で 「OTTO」という サインが 見えます。 その横の 階段を 上がると イタリアンレストランが あって、 自然を 目の前に 見ながら イタリア料理を 楽しむことが できます。
お昼ごろに 散歩を 始めて、 お昼ご飯を ここで 食べるのも いいですね。
甘味処「雪月花」
等々力渓谷の 後半部分には 甘味処(日本の スイーツの お店)「雪月花」が あります。
このお店の 人気の デザートは 和菓子“くずもち”です。 もちのような グミのような 感じの 食べ物です。
それぞれの 季節を 楽しむ
夏に 行くと 緑の 多い 等々力渓谷ですが、 秋になると 紅葉を 見ることもできます。 いつ 行っても 違う 自然の 顔を 楽しむことが できます。
等々力渓谷を 散歩した 後は 等々力不動尊へ
ゴルフ橋から 等々力渓谷を 20分ぐらい 歩くと、「等々力不動尊」の お寺に 着きます。
ここにも 一休みする お店 「四季の花」が あるので、 美しい 景色を 見ながら 少し 休むのは どうでしょうか。 おいしい コーヒーと ソフトクリームが 有名です。
等々力渓谷を 散歩した 後は、 等々力不動尊に 行って、 日本の 文化を 感じてみてください。
秋に 行ったら、イチョウを 見るのも オススメ
等々力不動尊の お寺の 中には、 立派な イチョウの 木が あります。 秋になると、 落ちた 葉っぱで 地面が 黄色に なります。
等々力渓谷から 等々力不動尊へ 行く 散歩の 道は、 夏には 夏の、 秋には 秋の 素敵な 景色が あって、 何回 行っても 楽しむことが できます。
にぎやかな 渋谷の 街から 離れて、 東京だとは 思えない たくさんの 自然を 見ることが できる 等々力渓谷。
東京の イメージとは 違う スポットに ぜひ 来てみてください。
Information
等々力渓谷
住所:東京都世田谷区等々力3-15-1(等々力不動尊)
Google Map
Website:等々力不動尊