桜は どこで 見ても きれいです。しかし、 まわりの 景色が 違うと、違う 桜の景色を 見ることが できます。
桜が 一番 きれいなときは 場所で 違います。知りたい 人は「桜の 見ごろは いつ?地方ごとに 異なる 開花日を チェック!」を 読んで ください。
今回は 桜で 有名な 場所を 10 紹介します。
1.東京「隅田公園」
JAPAN PHOTO LIBRALY©Yasufumi Nishi/©JNTO
隅田川は 東京都の中でも 人気のある場所 浅草駅の 近くに あります。そして、そこは 花見(桜を 見ること)を する 場所です。特に、隅田公園は 桜が 咲くとき、 大勢の人が 来ます。隅田公園の まわりに 640本ぐらいの 桜が 咲きます。
3月下旬(20日~30日ぐらい)から 4月中旬(11日~20日ぐらい)まで「隅田公園桜まつり」を やっています。この間は 暗くなってから 21時まで 桜の ライトアップ(電気で 花を 明るすること)も します。
東京スカイツリーと 桜の ライトアップを 一緒に 楽しむことが できます。
一緒に 読みましょう
浅草 完全ガイド。 観光・アクセス情報&オススメ観光・グルメ・買い物スポット 47選
浅草寺に 仲見世通りなど。浅草を 楽しみ 尽くす 観光ガイド
1,000円で 5つの スポットを 巡る「浅草格安観光プラン」
浅草観光を もっと 楽しむ 浅草の オススメ 移動 手段 4選
2.東京「目黒川」
画像提供:めぐろ観光まちづくり協会
目黒川は、世田谷区、目黒区、品川区を 通る 8kmぐらいの 川です。春に なると、川の 近くの 池尻大橋から 品川区まで(4kmぐらい) 800本ぐらいの桜が 咲きます。大勢の人が その桜を 見に来ます。
東京の 街の 中に ありますから、食事をしたあとや 買い物のとき、仕事の 休み時間に 行くことが できる場所です。便利ですね。夜、ライトアップも していますから 街を 散歩したあと ぜひ、桜を 見に 行ってください。きれいですよ。
一緒に 読みましょう
寿司技が 生きた 絶品 フィッシュバーガー、東京・中目黒「delifucious」
札幌発! 日本中の ”粉もん”が 集まる 店中目黒「お好み焼き まっか」(やさしい 日本語)
旅の 思い出を 楽しく 残そう。中目黒の トラベラーズファクトリーに 行ってきました
3.京都「醍醐寺」
画像:JAPAN PHOTO LIBRALY© Q.Sawami/© JNTO
世界遺産(World Heritage)の醍醐寺は 京都で 花見をする 場所で 有名です。そして 醍醐寺は 五重塔も 有名です。日本文化(Japanese culture)を 伝える 大切な お寺です。
醍醐寺の 色々な 場所に 桜が 咲いています。日本の 大切な お寺と 桜の 景色を 楽しむことが できます。
一緒に 読みましょう
京都に 行くなら 読んで おくべき、MATCHAの 記事 6選
【京都府】桜と 紅葉の 名所、哲学の 道〜アクセス・桜と 紅葉の 見頃など〜
京都で ゆっくり お花見を 楽しみたい方 必見!京都・亀岡の 桜スポット5選
京都の 桜を 満喫!花見の ベストスポット15と 楽しむための ヒント
4.大阪「大川」の 桜並木
©Osaka Convention & Tourism Bureau
大川は 大阪市の 都島区と 北区の 間に あります。都島区側に「毛馬桜之宮公園」があります。そして 北区の 天満橋に「造幣局」が あります。これらは 桜で 有名な 建物です。
天満橋から 桜宮橋まで、4800本ぐらいの 桜が 咲いています。夜 遅くまで 大勢の人が 花見をします。とても 賑やかなんです。
大川では 花見クルーズ(船に のって 桜を 見ること)なども 楽しむことが できますよ。
一緒に 読みましょう
初心者向け 大阪ガイド。大阪城、心斎橋、難波、海遊館と 安心の ホテルも 紹介!
【大阪駅周辺】ネットカフェ・サウナや スパなど、夜行バス利用時の 便利スポット まとめ
5.奈良「奈良公園」
画像提供:般財団法人奈良県ビジターズビューロー©
奈良公園は、奈良に 旅行へ 来た人が よく 行く 場所です。そこに 東大寺、興福寺、春日大社、国立博物館、正倉院などが あります。そして 木や、鹿(Deer)、リス(Squirrel)など 動物も います。建物が たくさんあって、動物も いる公園は 日本に あまり、ありません。
公園に 広い 芝生(lawns)の 場所が あります。そこで 桜を 見ることが できます。そして かわいい 動物たちも 見ることが できます。
一緒に 読みましょう
奈良県 観光 保存版ガイド。アクセス方法、観光名所10選、買い物・おみやげ 情報など まとめ
世界遺産の 町・奈良 観光ガイド〜奈良・飛鳥・斑鳩・吉野など エリア紹介も〜
1400年の 歴史を 感じる、日本の 古都・奈良の 観光 名所 10選
6.函館市「五稜郭タワー」
画像提供:函館市
五稜郭タワーは 北海道の 函館市に あります。そこは 北海道で 有名な 展望台(景色を 見るための 高い建物)です。そして 桜で 有名な 場所です。春は 五稜郭の中で 1600本ぐらいの 桜が 咲きます。展望台から 五稜郭に ピンク(pink)色が たくさん ある きれいな 景色を 見ることが できます。
一緒に 読みましょう
函館 観光オススメ プラン!2日で オシャレな 街並みも 大自然も 満喫しよう!
函館 丸わかり ガイド。気温・服装、グルメ、観光スポット 20選など まとめ
函館の オススメ スポット10選(五稜郭、八幡坂、赤レンガ倉庫、大沼国定公園など)
7.熊本「熊本城」
画像提供:熊本城総合事務所
熊本城は、熊本県に あります。熊本県は 阿蘇山など 自然(Nature)が たくさんある 場所です。熊本城は、400年ぐらい 前に できました。ですから 熊本城に 長い 歴史が あります。
大きな 熊本城も きれいですが、それと 桜を 一緒に 見てください。とても いい 景色ですよ。そして 夜には ライトアップも しています。
一緒に 読みましょう
熊本 ガイド 保存版。交通手段、観光スポット 27選、グルメ、お祭りなど まとめ
熊本県への 行き方(東京・大阪、京都から)と 熊本市内の 移動方法
【熊本県】情緒 溢れる 黒川温泉で 露天風呂巡りを 楽しもう~日帰り温泉、旅館情報、アクセスなど
8.広島「千光寺公園」
画像提供:一般社団法人尾道観光協会
「千光寺公園」は 広島県 尾道市に あります。 尾道市は 広島で 有名な場所です。そして、千光寺公園は 尾道市の中で 桜で 有名です。千光寺山の 頂上(一番 上)にある 公園です。春には そこから、瀬戸内海(the Seto Inland Seas)の 景色と 一緒に 桜を 見ることが できます。とても きれいな 景色ですよ。
駅から 山頂(山の 一番 上)まで ロープウェイ(the ropeway)で 行くことが できます。ロープウェイの 中から きれいな 景色を 見ても いいですね。
一緒に 読みましょう
広島で 行くべき 観光スポット 22選と オススメの ご当地 グルメ 6選
【絶景】瀬戸内の 島々を 結ぶ 橋、「しまなみ海道」を 大解剖
これだけは 必見!広島・宮島で 見て おきたい 観光スポット 6選
9.香川「栗林公園」
画像提供:香川県栗林公園観光事務所
「特別名勝栗林公園」は、香川県にある 日本庭園(昔から ある 日本の 庭)です。それは、江戸時代に できました。園内(栗林公園の 中)の「南庭」は とても きれいです。そこで 300年以上前の 庭の景色を 見ることが できます。
2009年に 日本の 旅行の 本『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(the Michelin Green Guide Japan)』で 3つ星を もらいました。3つ星は「それを 見るために そこへ 旅行に 行くべきだ」という意味が あります。
園内では 春に なると 290本ぐらいの 桜が 咲きます。
一緒に 読みましょう
東京・大阪・京都・神戸から 香川県の 中心地、高松への アクセス方法。高松空港から 街への 行き方も!
【香川】大きな たらいに てんこもりの うどん!讃岐うどんの 老舗「ざいごうどん本家 わら家」
10.秋田「角館」
画像提供:角館町観光協会
角館町は、秋田に あって まわりに たくさん 山が ある場所です。そして武家屋敷(侍が 住んでいた 家)と 桜並木(たくさん 桜が 並んでいる 道)が あります。とても きれいな 場所なんです。
町内(町の 中)には 昔の 武士(侍)の 家が あります。そして 日本の文化財(Cultural Property)に なっている 場所も あります。「角館の しだれ桜」は ぜひ 見てみてくださいね。樹齢(木の 年)300年以上の 桜で、国の 天然記念物(a natural monument)です。
一緒に 読みましょう
田沢湖サイクリングで、秋田の 大自然に 触れる
春に 日本へ 来るときは ぜひ 桜の 景色を 見に 来てくださいね。
※この記事は 2016年3月1日に 書いた 記事を 2018年に リライト(rewrite)しました。
Information
隅田公園
住所:東京都墨田区・台東区一番 近い 駅:東京メトロ銀座線・東武スカイツリー線・都営地下鉄「浅草」駅行き方:浅草駅から あるいて5ふん
電話番号:03-5608-6951(墨田観光協会)
公式HP:http://visit-sumida.jp/
目黒川
住所:東京都目黒区、世田谷区、品川区一番 近い 駅:田園都市線「池尻大橋駅」、東急東横線東京メトロ「中目黒駅」、JR東急目黒線「目黒駅」、東急目黒線「不動前駅」
行き方:
【上流】
池尻大橋駅から あるいて3ぷん
【中流】
中目黒駅から あるいて1ぷん
【下流】
目黒駅から あるいて6ぷん。不動前駅から あるいて5ふん
料金:無料(free)
電話番号:03-5722-6850(めぐろ観光まちづくり協会)
公式HP:http://meguro-kanko.com/
醍醐寺
住所:伏見区醍醐東大路町22
やっている 時間:
【3月~12月 第1日曜日】9:00~17:00まで
【12月第1日曜日の 次の日から 2月末まで】9:00~17:00まで(閉門時間30分前で 入ることが できなくなります)
※上醍醐9:00~16:00(3月1日~12月第1日曜日)、9:00~15:00(12月第1日曜日の次の日~ 2月の最後の日)
休み:ありません
一番 近い 駅:地下鉄「醍醐」駅行き方:醍醐駅から あるいて10ぷん
拝観料:大人600円、中・高生300人、小学生以下無料電話番号:075-571-0002
公式HP:http://www.daigoji.or.jp/index.html
毛馬桜之宮公園
住所:大阪府大阪市北区天満橋1丁目
やっている 時間:-
休み:ありません
一番 近い 駅:JR大阪環状線「桜ノ宮」駅行き方:桜ノ宮駅の すぐ近く
料金:無料(free)
電話番号:扇町公園事務所(06-6312-8121)
公式HP:http://www.osakapark140526.osgf.or.jp/kema_sakuranomiya/
奈良公園
住所:奈良県奈良市雑司町奈良公園
やっている 時間:-
休み:ありません
一番 近い 駅:近鉄、JR「奈良」駅行き方:近鉄奈良駅から あるいて5ふん、JR奈良駅から あるいて20ぷん
料金:無料(free)
電話番号:0742-27-8036
公式HP:http://nara-park.com/index.html
五稜郭タワー
住所:北海道函館市五稜郭町43-9五稜郭タワー株式会社
やっている 時間:4月21日〜10月20日 8:00〜19:00、10月21日〜4月20日 9:00〜18:00、五稜星の夢の間(冬)9:00〜19:00、1月1日(初日の出)6:00〜19:00
休み:ありません
一番 近い 駅:JR「五稜郭」駅、市電「五稜郭公園前」
行き方:五稜郭駅から 函館バス「五稜郭公園入口」で 降りて あるいて7ふんぐらい、五稜郭公園前から あるいて15ふん
料金:大人840円、中高生630円、小学生420円、小学生未満無料(free)
電話番号:0138-51-4785
公式HP:http://www.goryokaku-tower.co.jp/index.html
熊本城
住所:熊本市中央区古京町1番1号
やっている 時間:3月~11月 8時30分~18時00分(入るのは 17時30分まで)、12月~2月 8時30分~17時00分(入るのは 16時30分まで)。夜 入ることが できる ときも あります。(GW・夏 19時30分まで 入ることが できるとき 20時に 閉まります、午後20時30分まで 入ることが できるとき 21時に 閉まります)
休み:12月30日~31日(29日は 入ることが できます)
一番 近い 駅:JR「熊本駅」
行き方:熊本駅から 市電バスで 10ぷんぐらい。熊本駅前で 乗って、市役所前で 降りて 3ぷんぐらいで 着きます。
料金:おとな500円、こども(小・中学生)200円電話番号:096-352-5900
公式HP:http://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_481.html
千光寺公園
住所:尾道市東土堂町15-1
やっている 時間:-
休み:ありません
一番 近い 駅:JR山陽新幹線「新尾道」駅、JR山陽本線「尾道」駅行き方:尾道駅から あるいて30ぷん。/市営バスで「長江口」で 降りて 千光寺ロープウェイ「山頂駅」から 5ふん/ 新尾道駅から タクシーで 千光寺公園駐車場まで 10ぷん。
料金:無料(free)
電話番号:0848-23-2310
公式HP:http://www.senkouji.jp/information/index.html
栗林公園
住所:香川県高松市栗林町1-20-16
やっている 時間:だいたい 日の出から 日没まで
休み:ありません
一番 近い 駅:JR高徳線「栗林公園北口」駅、JR高徳線「栗林」駅行き方:栗林公園北口駅から あるいて3ぷん、栗林駅から あるいて20ぷん
料金:大人410円、小、中学生:170円電話番号:087-833-7411
公式HP:http://ritsuringarden.jp/jp/
角館の しだれ桜
住所:秋田県仙北市角館町表町上丁~東勝楽丁 武家屋敷通り
やっている 時間:4月20日~5月5日は ライトアップあり(日没~22:30)
休み:ありません
一番 近い 駅:JR田沢湖線・秋田新幹線「角館」駅行き方:角館駅から あるいて20ぷん
電話番号:0187-54-2700(角館観光協会)
公式HP:
http://kakunodate-kanko.jp/shidarezakura.html(角館観光協会)、http://www.city.semboku.akita.jp/event/event.php?id=696(仙台市)