Translated by rei sugimoto
Written by Mami Wakamatsu
東京
2020.07.15
お気に入り
日本橋(にほんばし)に ある いろいろな 味(あじ)の 日本茶(にほんちゃ)の 専門(せんもん)の 店(みせ)「おちゃらか」は、くだものや スイーツ(sweets)などの 味(あじ)の 日本茶が いつも 47種類(しゅるい)以上(いじょう) 並(なら)んでいる 店。あなたの 好(す)きな お茶を 見(み)つけに いきませんか。
東京の 日本橋に ある 「コレド室町」。
そこには 日本料理の 店や、日本の 文化や 伝統(traditional)を 感じることが できる 店が あります。
そんな コレド室町に「フレーバー日本茶」を 楽しむ ことが できる 珍しい 店が あります。
甘い 香り(におい)の「フレーバー日本茶」専門の 店
画像提供:おちゃらか
日本では、紅茶や コーヒーと 違い、ほうじ茶(※1)や 緑茶(※2)などの 日本茶に 砂糖や ミルクを 入れることは ありません。
同じように フレーバーを つけて 飲むことも あまり ありません。 お茶の 味を そのまま 楽しむのが 普通です。
しかし、コレド室町に ある フレーバー日本茶の 専門の 店「おちゃらか」は、くだものや 甘いものなどの フレーバー日本茶が いつも 47種類(variation)以上も 並んでいる 珍しい 店です。
※1:ほうじ茶……煎茶を 焙煎した いい 香りの お茶。苦い味は あまり しない。(roasted green tea)
※2:緑茶(煎茶など)……日本人が よく 飲む 緑色の お茶。少し 苦いですが 緑茶だけの 甘い味も します。
店の中は 甘い 香りと 日本茶の いい 香りが します。
一歩 店に 入ると やさしい 香りに 包まれ、ほっと 安心できます。
フランス人の ソムリエが 作る 日本茶
お店に 並ぶ すべての フレーバー日本茶について 「まるで 自分の 子どもようです」と 話すのは、「おちゃらか」オーナーの ステファン・ダントンさん。
彼は、フランス出身です。日本茶への 熱い 気持ちと 愛で フレーバー日本茶を 作っています。
ステファンさんが 思う 日本茶の すばらしいところは、味や 香り、色は もちろん、和食(日本料理)以外の どんな 料理にも 合うところです。
日本を 訪れた ステファンさんは、日本茶の「可能性」(possibility)を 感じたそうです。
そこで、「日本茶の 新しい 飲み方を 提案(suggest)してみたい」、「外国の人にも 知って欲しい」という 気持ちで、ワインソムリエとしての 感性(sense)を 使い、フレーバー日本茶の 提案と 売ることを 始めたのです。
ステファンさんが 作る「フレーバー日本茶」は、日本茶の 味は そのままで ほかの 風味(flavor)を 楽しむことが できるんです。
お茶を 淹れると、まず フレーバーの 香りが して、次に そのお茶を 飲んだら すばらしい 日本茶の 味を しっかりと 感じることが できます。
「さくら」や「やきいも」など 日本だけの フレーバーも
フレーバー日本茶のなかで、外国から 来た人に 人気が あるのは、「桃」や 「ラ・フランス」などの 甘く 優雅な(elegant) 香りが する お茶です。
他には「夏みかん」も 人気。緑茶と 夏みかんの フルーティで 爽やかな(fresh) 味でいろんな人の 間で 人気です。
また、桜の 花が 入って 桜もちのような 香りの 「さくら」や、「やきいも(※3)」、「ラムネ(※4)」など 日本らしい フレーバーも。
ちなみに、やきいも、カボチャ、チョコミントなどの フレーバーほうじ茶は、牛乳で 煮て(boil) 飲むのも オススメです。
※3:やきいも…さつまいもを 焼いた 日本の スイーツ
※4:ラムネ…日本に 昔から ある ジュース。甘酸っぱい味の 炭酸飲料。英語では soda。
シャンパンの 味を 楽しむことが できる お茶
ステファンさんは フレーバー茶を 作るとき、「どんな シチュエーションで、どんな人に 飲んでほしいか」を 細かく 考えて、飲み方まで 考えているそうです。
例えば、店が ある 日本橋 室町という 場所の 名前から 作ったのが 「むろまち」。
なんと、シャンパンの 味を 表した(express)という お茶です。
日本橋は、新しいものと 歴史が あるものが たくさん ある、大人の 雰囲気(atmosphere)の 街です。
そんな場所を 訪れる 人のために、大人の 雰囲気を 表したのが シャンパンの 味の お茶なんです。
白ワインの 香りや ぶどうの 葉などで 香りを 作っています。
また、日本橋の 大人な 雰囲気を 出すために、きれいな 銀色の アラザンも 入っています。
飲むときは、水で お茶を いれて、そこに 炭酸(soda)を 入れると シャンパンのような 味を 楽しむことが できます。
日本茶を あまり 飲まない人にも オススメ
緑茶は 健康に いいので、外国でも 飲む人が 増えました。しかし、香りが 強い ハーブティや 紅茶などを よく 飲む 外国の人は、日本茶を あまり たさくん 飲まないそうです。
フレーバー日本茶は そんな人にも オススメです。おみやげにも いいですね。
店には、英語を 話すことが できる フランス出身の 店の人も いるので、外国の 人も ゆっくり 店の人に 聞きながら 自分が 好きな フレーバー日本茶を 選ぶことが できます。
日本茶が 好きな人も あまり 飲まない人も、「おちゃらか」で 新しい 日本茶を 見つけて みませんか。
Information
おちゃらか
CORED室町店
住所:東京都 中央区 日本橋 室町2-2-1 COREDO室町1- B1F
Google Map
公式(official)HP:おちゃらか