伊万里市大川内山(いまりし おおかわちやま)は、 美しい自然が あります。 とても良い 品質の 磁器(Porcelain) 鍋島焼の 生産地で 有名です。 佐賀県で 有田・伊万里焼を 作っていますが、 大川内山で 作るものを 鍋島焼と 言います。
江戸時代、 磁器は 将軍と その家族や 朝廷(天皇や 貴族)などへの 献上品でした。 献上品とは、 えらい人に ものを 差し上げる ことです。 鍋島藩(現在の 佐賀県)で 日本で 最初に 磁器を つくりました。磁器は とても 珍しく 高価なので 伊万里市の 山の 奥に 藩窯を置きました。 窯は 磁器を 焼く 場所です。 藩窯は 藩が 管理していました。 その 作り方は 秘密だったので、 優秀な 陶工(磁器を 作る 職人)たちを 1か所に 集めていたそうです。 それが 現在の 大川内山です。
そのため 大川内山は 「秘窯(ひよう)の里」という 名前も あります。 秘窯(ひよう)とは、「秘密の 窯」 という 意味です。 この場所で 鍋島焼の 伝統が 現代まで 続いて、発展してきました。
関連記事:
日本のことば事典「江戸時代」
日本のことば事典「将軍」
大川内山に、鍋島藩窯(なべしまはんよう) 公園が あります。 この 公園で、 昔の 陶工(陶芸の 職人)の 家や 窯を 見ることが できます。 公園の 中に、 鍋島焼の お店も 集まっていますので 買い物にも 便利です。 町は 3方向を 山に囲まれています。 ですから 独特の 雰囲気が あります。
鍋島焼は、日本だけでなく 海外でも 評価が 高いです。 そして、 素材は 全て この山で 採ったものです。 そのため 現在でも、 この地域に 陶工たちが 住んでいて、大川内山の 自然と とても 近い 生活を 送っています。
鍋島焼きは 江戸時代から 時代に よって 変化してきました。その秘密を 調べるために、 大川内山の 畑萬陶苑(はたまんとうえん)を 訪問しました。
伝統を 元に、 新しい 工芸を 作る!
畑萬陶苑(はたまんとうえん)は、 1926年に できました。 350年以上 鍋島焼を 作り続けてきました。 鍋島焼の 工芸の 代表のような 工房です。
伝統的な 制作技法(技術と 方法)から 工夫して、 和食用の 器だけでなく 洋食の 食器や 人形など 装飾品も 作っています。畑萬は、オリジナル 作品も たくさん 作っていて、 伝統を 受け継ぎながら 現代に 合った ものを 作るを 目標に 活動しています。
この カップは 1つの 例です。 鍋島焼の 特徴的な スタイルで 日常生活で 使う 品物を 作りました。 昔の 伝統だけでなく 自由な 雰囲気の 作品で、 畑萬の 磁器は 日本だけでなく 海外からも 人気が あります。
工房を 見学して、 職人の 技を 見よう
畑萬の 工房は 無料で 見学できます。
「どうやって 器などを 作るか、 それを 見てもらって 鍋島焼の 伝統を もっと 身近に 感じてほしい」
このような 理由から、 工房は 訪問者を 広く 受け入れています。
鍋島焼は まず 最初に 形を 作ります。 そのあとで 器を 一度 素焼窯(すやきがま)で 焼きます。
そして、下絵を 描きます。 釉薬掛け(ゆうやくがけ)は 装飾や 防水の 目的で 行います。 そのあとで、もう一度 高い温度で 焼きます。 最後に 赤絵付け という 方法で 模様を 描きます。
畑萬陶苑で、 絵付けが 体験できます(1,000 円
〜)。 自分の オリジナルな 器を 作つことができるので、 貴重な機会です。 体験には 予約を しなければ なりません。旅行の 前に 連絡してください。
ギャラリー
で 歴史を 知る
畑萬陶苑では、 工房だけではなく ギャラリー型の ショールームも 見学することが できます。 ここでは、 畑萬の 昔からの オリジナルの 作品を 見ることが できます。
ショールームの 展示物を 少し 紹介します。 この 香水ボトルは フランスの デザイナーと コラボレーションしました。 貴重な シリーズです。 繊細で 色鮮やかな 模様が、とても 目立ちます。
畑萬陶苑の 代表・畑石眞嗣(はたいし しんじ)さんが この日 案内して くれました。
お店と 工房が 同じ場所に あって、 ギャラリーと 一緒に 見学できます。 このような 場所は 大川内山でも 畑萬陶苑だけです。 大川内山に来たら、 畑萬陶苑に ぜひ 行ってみてください。 本当の 伊万里鍋島焼を 知ることができるでしょう。な 場所は 大川内山でも 畑萬陶苑だけです。 大川内山に来たら、 畑萬陶苑に ぜひ 行ってみてください。 本当の 伊万里鍋島焼を 知ることができるでしょう。
おわりに
大川内山の 職人は 素晴らしい 自然に 囲まれて 活動していて その 職人の技を見学できます。 日本でも 珍しい 場所です。
佐賀県に 行ったら 大川内山の 魅力を ぜひ 体験してください。 繊細で 美しい 鍋島焼は、 一生の 大切な 思い出に なるでしょう。
Information
畑萬陶苑(はたまんとうえん)
住所:佐賀県伊万里市大川内町乙1820
営業時間:9:00〜17:30
元旦は お休みです。
Wi-Fi環境:なし
クレジットカードの有無と種類:‐
言語対応レベル:‐
他言語メニューの有無:‐
最寄り駅:伊万里駅(佐世保線、筑肥線)
アクセス:伊万里駅から大川内山まで西肥バス(約15分~20分)、タクシー(約10分~15分分)
価格帯:見学は無料。絵付け体験は1,000円~
宗教情報:‐
電話番号:0955‐23‐2784
公式
HP:畑萬陶苑