Translated by rei sugimoto
Written by 1538th
大阪
2018.09.12
お気に入り
大阪(おおさか)の 西心斎橋(にししんさいばし)に、若(わか)い人(ひと)が 集(あつ)まる アメリカ村(むら)という 場所(ばしょ)が あります。みんな「アメ村(むら)」と 呼(よ)んでいます。そこには 大阪で 有名(ゆうめい)な 食(た)べ物(もの)の たこ焼(や)き屋(や)が たくさん あります。今回(こんかい) アメ村で みんなが 集まる「三角公園(さんかくこうえん)」で 3つの店(みせ)の たこ焼きを 食べました。どれも おいしいですが、あなたは どれを 食べたいですか。
アメリカ村は どんな 場所?
大阪の 西心斎橋に、10代〜20代ぐらいの 若い人が 集まる アメリカ村という エリアが あります。みんな アメ村 と呼びます。
東心斎橋には デパートや 商店街(店が 並んでいる 通り:shopping street)が ありますが、西心斎橋は 静かな 場所でした。そこに 1970〜80年代、古い服や 輸入した 服や サーフボードなどの 店が 増えました。そして 若い人が たくさん 集まる 町に なりました。その時、特に アメリカから 輸入した物が 人気(popular)に なりましたから、「アメリカ村」と 呼んでいるそうです。
今は カジュアルファッションや 「原宿系」や「お兄系」など 個性的な(unique) 服の 店、日本や 外国の 雑貨店、ライブハウスなどが 並んでいます。休みの日は 個性的な 服を 着た 若い 人たちが たくさん います。
アメリカ村で たくさん 人が 集まる 場所が あります。それは「御津公園」です。にぎやかな 交差点の そばに あって、三角形(triangle shaped)の 小さな 公園です。「三角公園」と 呼ぶ人も います。
友達と 会う時に ここに 集まったり、座る 場所が ありますから 少し 休んだりします。
大阪で 有名な 食べ物「たこ焼き」を 比べました
この三角公園に 着くと、ソースや かつおぶしの いい においが します。その においは、大阪 名物(有名な 物)の 「たこ焼き」の においです。
三角公園の 向かいに たこ焼き屋が あります。名前は「大阪アメリカ村甲賀流本店」です。この店は 「アメ村で 有名な たこ焼きの 店は?」と聞いたら 「この店!」と言う 人が たくさん いる 店です。
甲賀流の たこ焼きは 一口で 食べることが できる 大きさです。そして 外側は カリカリ(少し 硬い)、中は やわらかいです。中の たこが 大きいです。たこの 味も おいしいんです。生地(dough)に 入った ダシの 味や 紅しょうが(red pickled ginger)の 味も わかります。
一番 人気の たこ焼きは「ソースマヨ」(10個 350円)です。少し 甘い ソース、マヨネーズ、かつお節(sprinkled with dried bonito flakes)、青のり(green laver)が かかっています。たこ焼きを 初めて 食べる人に 食べてほしい たこ焼きです。
後から できた たこ焼きの「ねぎポン」(10個 450円)も 食べて みました。
マヨネーズの 上に たくさんの 切ったネギ、そして ポン酢(soy sauce with dashi and citrus vinega)を かけます。好きな人は 七味唐辛子(※1)を かけても いいです。ネギが たくさん ありますから 見た時 驚きますよ。しかし、さっぱりとした 味で 食べやすいです。
※1……七味唐辛子:日本の 辛い 調味料。Japanese spice mixture containing seven ingredients。
できたばかりの たこ焼きは 中が とても 熱いですが、ポン酢を かけると 少し 冷たく なります。ですから、熱い 食べ物を 食べることが できない人は ねぎポンを 食べて みて くださいね。
「持ち帰りで (お願いします)」と お願いすると、ふたが ついた 入れ物に 忍者が かいてある 紙で 包んでくれます。かわいいですね。
大阪流(Osaka-style)の おもてなし「しらんがな!!」
三角公園の 西側に、2つの たこ焼き屋が 並んでいます。どちらの 店にも 待っている 人が よく います。
写真の 奥の 店「しらんがな!!」は、面白い 店ですよ。
並んでいる間に 渡してくれる メニューを 見てください。
ぜんぶ「○○万円」と 書いて ありますね。
これは 大阪に 昔から ある ジョークです。店で たこ焼きを 買うと、店の 人は「はい、おおきに(※2)、400万円ね!」と 元気に 言います。(本当は 400円ですよ)。
店員さん オススメの「しお味 ネギ大盛り」(6発 400万円) 食べて みました。
※2……おおきに:大阪や その近くの 場所の 人が 使う 言葉。「ありがとう」という 意味。
舟の 皿に 入った たこ焼きは、少し 大きいです。そして、外側は サクッとしています(少し 硬いですが 食べやすい)。中は 柔らかいです。塩(salt)・マヨネーズ・ネギ・かつお節が かかっていて、とても おいしいです。たくさん 食べたいと 思う 味でした。
「牛スジ」「明太チーズ」など ユニークな メニューも 多いです。ぜひ 食べて みて ください。
塩が おいしい「元祖どないや」
さっきの 写真の 手前側(front)に、大きな たこ焼きが 回る 看板(signboard)の「元祖どないや」が あります。今回 紹介している 3つの 店の 中で、焼いているところを 一番 近くで 見ることが できます。
とても 速く 焼きますから 写真を じょうずに 撮ることが できません。
店の 人が、青のりを たこ焼きに かけるか どうか 聞いて くれます。その時 私は「大丈夫です!」と 言いました。そして、店の 人は「お姉さん、もうちょい 気い 遣わんとー!(お姉さん、もうちょっと 気をつけてください)」と 元気な ツッコミを もらいました。青のりは 歯に 付きやすいですから。食べたら、青のりが 歯に ついていないか チェックして くださいね!
一番 人気が ある たこ焼き「塩マヨネーズ」(8個 350円)を 食べて みました。
こちらの たこ焼きは、外側が よく 焼いて あって、カリカリです。そして 中が クリーミーです。食べると 口の 中が たこ焼き だけに なります。大きいですね。塩と 少し 多い マヨネーズ・かつお節・青のりが かかっています。とても おいしいです。
たこ焼きの 一番 おいしい 食べ方は?
焼いて すぐの たこ焼きが 一番 おいしいです。好きな 店の たこ焼きを 買って、コンビニで ビールや お茶を 買って、三角公園の ベンチ(いす)や 階段に 座って 食べましょう。これが アメリカ村を 楽しむことが できる、簡単で 楽しい 食事の 時間です。
そして 土曜日、日曜日なら、音楽や アイドルや お笑いなどの ストリートパフォーマンスを 見ることが できるかもしれません。
また 焼いたばかりの たこ焼きは 中が とても 熱いです。ですから、すぐに 一口で 食べると 口の 中を やけどして しまう かもしれません……。飲み物を 準備して、最初は 少しずつ 食べて みて ください。
アメ村へ 来たら ぜひ たこ焼きを 食べて みて ください。
Information
店の 名前:大阪アメリカ村甲賀流本店住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-18-4
やっている 時間:[日曜〜木曜]11:00〜20:00 [金・土・祝日の 前の 日]11:00〜22:00
休みの 日:ありません
言葉:日本語一番 近い 駅:市営地下鉄 御堂筋線・鶴見緑地線「心斎橋駅」7番出口から 歩いて 5分行き方:心斎橋駅 7番出口の「OPA」ビルを 出て 御堂筋通りを 右(南)に 2区画(two blocks)、アップルストア前を 右に 曲がって、3区画 歩きます。「御津公園(三角公園)」の 向かい。
値段:150円〜450円電話番号:06-6211-0519
Website:http://www.kougaryu.jp/
店の 名前:しらんがな!! アメリカ村店住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目16-16
やっている時間:[月~木]11:00〜23:00 [金]11:00~24:00 [土日祝]10:00〜24:00
休みの 日:ありません
言葉:日本語一番 近い 駅:市営地下鉄 御堂筋線・鶴見緑地線「心斎橋駅」7番出口から 歩いて 5分行き方:心斎橋駅 7番出口の「OPA」ビルを 出て 御堂筋通りを 右(南)に 2区画(two blocks)、アップルストア前を 右に 曲がって、3区画 歩きます。「御津公園(三角公園)」の 奥。
値段:200円〜700円電話番号:06-6245-6808
Website:http://shiranngana.com/
店の 名前:元祖どないや 心斎橋アメリカ村店住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-16-15
やっている 時間:11:00~22:00
言葉:日本語一番 近い 駅:市営地下鉄 御堂筋線・鶴見緑地線「心斎橋駅」7番出口から 歩いて 5分