Translated by rei sugimoto
Written by MATCHA
東京
2019.02.21
お気に入り
かわいい キャラクター(character)が かいてある ラテアート(Latte Art)を 楽(たの)しむことが できる 東京(とうきょう)の カフェ(cafe)を 4つ 紹介します。
ラテアートは カフェラテなどの 上に 絵を かいたものです。今回は、かわいい キャラクターの ラテアートを 楽しむことが できる カフェを 紹介します。
[1]カフェ麦わらぼうし(三鷹の森ジブリ美術館)
「三鷹の森ジブリ美術館」は スタジオジブリの 世界を 体験(exprience)できる 美術館です。その中に ある「カフェ麦わらぼうし」で、ジブリ映画の キャラクターを 思い出す 麦わらぼうしラテを 飲むことが できます。
写真:websiteより
このぼうしは、どのキャラクターの ぼうしでしょうか。『となりのトトロ』のメイ、『紅の豚』の ジーナ、『風立ちぬ』の 菜穂子の もの……? ジブリ映画を 思い出して いろいろ 考えていると コーヒーが 冷たくなりますから 気をつけてくださいね。
カフェの上に、有名な ジブリ映画の 一つ『天空の城ラピュタ』に 出てくる ロボット兵(the Robot Soldior)が います。店の人と 店に 来る人を 見てくれています。
昔は 魔女の宅急便の キャラクター、キキの ラテアートも ありました。しかし、バリスタさんが もう いないですから、今は できないそうです。残念です。
[2]藤子・F・不二雄ミュージアム・カフェ(藤子・F・不二雄ミュージアム)
藤子・F・不二雄ミュージアムに カフェが あります。そこで みんな 大好きな『ドラえもん』の 人気キャラクターの ラテアートを 楽しむことが できます。たくさん 友達と 一緒に 行ったら、いろいろな 絵を かいて くれますよ。
そして、アンキパンや どら焼きなど、『ドラえもん』に 出てくる もの メニューも あります。こちらは ひみつ道具の 一つ、アンキパンに 似た「フレンチトーストdeアンキパン」です。
写真:websiteより
ミュージアムの 中に、原画(the original sketches)を おいてある場所や ドラえもんの マンガを 読むことが できる 場所も あります。時間を 忘れて ドラえもんの 世界を ゆっくりと 楽しむことが できます。
[3]ドリームカフェ(サンリオピューロランド キャラクターフードコート)
写真:websiteより
サンリオピューロランド は キティや マイメロディなど、世界中の 人が 好きな サンリオキャラクターに 会うことが できる 場所です。その中の フードコートで、サンリオの キャラクターラテアートを 飲むことが できます。
写真:websiteより
コーヒーと 一緒に 食べてほしいものは、キティの 焼きドーナツです。これは 東京の サンリオピューロランド、大分県のハーモニーランドだけで 買うことが できます。おみやげに 買う人も いますよ。
[4]ムーミンベーカリーカフェ 東京ドームシティ ラクーア店
ムーミンは フィンランドで 生まれた キャラクターです。ムーミンベーカリーカフェは 日本で できた オフィシャルブランドショップ です。「ベーカリー」「カフェ」「グッズショップ」と、3つを 楽しむことが できます。そして そこで かわいい ラテアートに 会うことが できます。
写真:websiteより
リトルミィや ニョロニョロの ディナープレートや、ムーミンの グッズなども あります。子どもと 一緒に 行ったら 楽しいですね。
あなたが 好きな キャラクターの ラテアートは ありましたか。ラテアートを 楽しむことが できる カフェは ほかにも あります。ぜひ いろいろな 店で 飲んで みて ください。
※[1]・[2]・[3]の カフェは、ミュージアムや 遊園地に あるカフェです。入るとき 入るための きっぷが ほしいです。
※また、[1]・[2]の きっぷは 予約しなければ なりません。もっと よく 知りたい人は websiteを 見てくださいね。
Information
店:カフェ麦わらぼうし
住所:東京都 三鷹市 下連雀1-1-83 三鷹の森ジブリ美術館内時間:11:00~19:00
休み:火曜日
一番 近い 駅:三鷹駅
いきかた:JR中央線三鷹駅南口より バスで10分、または 歩いて 20分