東京
2015.07.05
お気に入り
東京(とうきょう)では、世界中(せかいじゅう)のおいしいものを食(た)べることができます。東京(とうきょう)都(と)目黒(めぐろ)区(く)の中目黒(なかめぐろ)は、東京(とうきょう)の中(なか)でも特(とく)においしい飲食(いんしょく)店(てん)(レストランやバーなど)があって、有名(ゆうめい)です。
東京では、世界中の おいしいものを 食べることが できます。東京都目黒区の 中目黒は、東京の 中でも 特に おいしい 飲食店(レストランや バーなど)があって、有名です。
この街には、高級レストランから 気軽に 食べることが できる ラーメン店まで、色々な 店があります。その中で、今回紹介するのが、「お好み焼き まっか」です。
日本では、お好み焼きと 言えば 大阪などの 関西地方(日本の 西の方)が 有名ですが、こちらの「お好み焼き まっか」は、なんと 北海道に 本店があります。「関西」に こだわらない、全ての人に 愛される お好み焼きを 作っています。
お好み焼きは、小麦粉と 具を 混ぜ合わせ そして 鉄板で 焼きます。お好み焼きについて もっと 知りたい人は、以下の 記事を 読んで ください。
参考記事:日本のことば事典 「お好み焼き(関西風)」
店の中には、カウンター席と、ゆったりとした お座敷席(床に 直接座る席)が あります。カウンター席では、目の前で アツアツの お好み焼きを 焼いてもらうことが できます。あなたが 初めて 日本の 鉄板料理を 見るなら、カウンター席に 座ってみて ください。そして、お好み焼きを どうやって 作るのか、ぜひ 見て 楽しんで ください。
お座敷席は 畳の 部屋で、日本らしい 雰囲気です。他の お客さんとの 距離も 近いので、「これこそ 日本の お好み焼き屋」という 雰囲気を 楽しむことが できます。
「油かす」は 大阪の 貴重な 食材。おいしい お好み焼きに もっと 旨味を プラスします
こちらは「まっか焼き」(1,150円)、お店の イチオシ(一番の オススメ)メニューです。ジューシーな お好み焼きに 豚バラ肉を 乗せて、旨さと ボリュームを 加えました。スタンダードな メニューです。お好み焼きを 初めて 食べる人は、最初に この メニューを食べて ください。そして「お好み焼きとは 何か」を 知ってください。
「まっか」の お好み焼きは、「油かす」という 大阪の 伝統的な 食材を 使っています。これは、牛ホルモンを 加工して 作っています。油かすが お好み焼き 全体に 溶けているので、かじると「ジュワ」と 口の中に 旨味が 広がります。
また油かすが、お好み焼きの 食感に ちょうどいい 噛み応え(噛んだことを 感じることが できる感じ)を プラスしています。
こちらが「まっか焼き」を 切った ところです。やわらかい 生地に 卵が ちょうど よく 混まざって、 口の中で 両方が 溶けます。ソースは 濃厚で(とても 濃い)、それに 刻みネギを たくさん 乗せて、味を 引き締めます。
「元気玉」(1,000円)は お好み焼きの 本場の 関西の 味を 楽しむことが できます。かりっと 香ばしい ニンニクチップ(Garlic chips)と、紅ショウガが 味の アクセント(Accent)に なっています。
たくさんの バリエーション(Variation)の 鉄板焼きメニューで、自由な お好み焼きを 楽しむ
「まっか」で おいしいのは お好み焼きだけでは ありません。鉄板焼きメニューも たくさん あります。鉄板焼きは 材料を よく 選んであり、じっくり 焼き上げます。
「ズーチーモー」(550円)は、「まっか焼き」と 同じくらい 人気の メニューです。とろけるチーズで お餅を 巻いていて、女性に 大人気です。
新鮮な「タラバ蟹の ステーキ」、蟹は 北海道から 直接届きます。
また普通の 関西風 お好み焼き 専門店とは 違い、その他の「粉物メニュー(小麦粉を 使った 鉄板料理)」の「もんじゃ焼き」や「広島風 お好み焼き」などの メニューも たくさん あります。
「お好み焼き まっか」に 来れば、日本の粉物文化を じっくり 体験することが できます。渋谷から すぐの 場所に ありますから、日本観光の 際に ぜひ 来て ください。
Information
お好み焼き まっか
住所:東京都目黒区上目黒2-7-10 北上ビル
営業時間:17:00~翌02:00
お休みの日:無し
一番近い駅:東急東横線「中目黒駅」
アクセス:東急東横線「中目黒駅」より徒歩3分
お店で払う金額:2,000〜3,000円