ライター Shiori Nakajima
【浅草】かりんとう専門店「かりんかりん」でひと味変わった手みやげを

20種類以上のかりんとうが揃う「花林糖 かりんかりん」の紹介記事。雷門に続く大通りから一本外れた通りにあるこちらのお店にはかわいいパッケージに包まれたかりんとうが売られています。店内の雰囲気も落ち着いていておしゃれです。是非一度お越しになってみてはいかがでしょうか?
※この店舗は閉店しました。
思わず手に取っちゃう!カワイイパッケージたち
雷門に続く大通りから一本外れた通りには、和テイストのグッズや古美術商が立ち並んでいます。その中で、一際乙女心を揺さぶるのが、こちらのお店「花林糖 かりんかりん」。

白を基調にしたお店は、その名の通りかりんとうの専門店。しかし、入ってすぐに目に付くものは、洗練されたディスプレイです。パッケージの可愛さは、紅茶屋さんと見紛うほど。和菓子であるかりんとうの、渋いイメージを払拭してくれます。

定番から変り種まで、全部食べなきゃ気がすまない?
こちらのお店では、20種類以上のかりんとうを4つのカテゴリーに分けて紹介しています。
白密、黒糖、ごまといった「定番の味」が9種類、カレーやアオサ、岩塩といった変り種を集めた「味ごのみ」、ごぼうや生姜、林檎等の素材を生かした「大地の恵み」が4種、丸や渦巻きの変形型や竹炭を使った真っ黒にしたような、見た目に拘った「彩とりどり」が5種類です。
更に毎月のように新商品や期間限定商品を発売しており、来るたびに楽しめます。今月(2014年3月)の新商品はチーズ味。

他のかりんとうに比べて、甘さが控えめで味の変化がダイレクトに感じられます。全ての味を、店内で試食できることも魅力のひとつなのです。
期間限定商品である桜のフレーバーは一番人気だそうです(普段はゴボウが人気No.1とのこと)。食べた瞬間に桜の香りがふわっと広がります。かりんとう本来の甘さがほんのりと効いて、他の店では味わえない素材感でした。


また、この店ならではの「和菓子」テイストを盛り込んだ「浅草まかりん」にも注目。イチゴ、黒糖、胡麻、岩塩、抹茶などひとつひとつの素材にこだわって作られたこのマカロンは、和と洋のコラボレーションが楽しめます。

定番お菓子だからこそ、少し変わった味に挑戦したい。そんな方にぴったりのお店です。
Information
花林糖 かりんかりん
住所:東京都台東区浅草1-18-9
電話:03-5830-7311
営業時間:10:00~17:30
定休日:水曜日
公式HP:http://www.karin-karin.jp/