ライター Norihisa Hasegawa

いつもとは違う福岡の夜の顔「博多千年煌夜」を楽しもう!
実は神社仏閣がとても多く歴史のある博多。そんな博多の社寺に親しみを持って欲しいと始まった博多ライトアップウォーク「博多千年煌夜」木造では日本最大級の福岡大仏などの見どころを紹介!秋の5日間限定の夜を楽しもう。
九州で一番の繁華街博多は、とんこつラーメンや新鮮な魚介類などの美味しいグルメが食べられる土地として有名です。しかし博多の魅力は他にもあります。実は多くの神社やお寺が立ち並ぶ歴史ある土地なのです。
今回は、そんな博多の魅力を幻想的に感じることができる秋祭り「博多千年煌夜(はかたせんねんこうや)」を紹介します。
博多の夜を楽しむ博多千年煌夜とは

博多地区の神社や寺院の建物、庭園などをライトアップする博多千年煌夜。昼間とは違う博多の魅力を感じて欲しいと、2006年にスタートしたライトアップウォークです。2015年は8つの会場で、11月19日から23日までの5日間の開催となっています。今回はぜひ立ち寄って欲しい3つの会場を紹介します。
※会場や開催期間は、開催年によって変わる事があります。
1.赤い鳥居と飾り山のある櫛田神社

博多の夏のお祭り「博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)」で有名な櫛田神社(くしだじんじゃ)です。地域の人からは「おくしださん」と親しみを込めて呼ばれています。

同じ境内の中にある、注連縄稲荷神社(しめなわいなりじんじゃ)も必見で、稲荷社の赤い鳥居が続いています。

また、博多祇園山笠の時に奉納される「飾り山(かざりやま)」も展示されています。
2.日本最大級の福岡大仏と真っ赤な五重塔がある東長寺

こちらは東長寺(とうちょうじ)。昼間も多くの参拝者が訪れる寺院です。

ライトに照らされ、昼間とはまた違った幻想的な光景が目の前に広がります。夜間は2つの建物を照らしている照明が徐々に変化して、昼間とは違う華やかさの中ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

照明の色の変化によって、仏像「福岡大仏(ふくおかだいぶつ)」の表情も違って見えるので不思議です。この大仏は通常、昼に訪れても写真撮影できません。しかしイベント期間中は特別に写真撮影ができますので、大仏様と一緒に写真を撮るチャンスです!
3.庭園と紅葉が美しい承天寺
最後に紹介する承天寺(じょうてんじ)の見どころは、日本の寺院ならではの石庭。

石と砂で海を表現したという庭が、光に照らされ少しずつ色を変化させます。まるで風に揺れる水面のようです。

承天寺では、靴を脱いで本堂へあがるので、座ってゆっくりと楽しむことができます。

反対側にある日本庭園では、紅葉が綺麗にライトアップされています。
参加方法
博多千年煌夜の各会場へ入場する際には、チケットが必要です。1日フリーパス券となっており、前売券1,000円もしくは当日券1,300円(2枚同時購入時は1200円)を購入してください。このチケットには、グルメクーポンもついていますので、近隣の施設でサービスを受けることもできます。
※チケットを販売している場所やクーポンの詳細については、公式HPでご確認ください。
おわりに
期間中には10万人もの方が訪れるイベントですので、会場によっては少し並ぶこともあります。その場合は、入場まで時間がかかります。なるべく早い時間に1番見たいスポットへ行くことをオススメします。

各会場へは、博多駅から徒歩でも移動できます。ぜひ、イルミネーションで彩られた博多の夜をゆっくりと散歩しながら楽しんでください。今までとは違った博多の街を発見できることでしょう!
Information
櫛田神社(くしだじんじゃ)
住所:福岡市博多区上川端町1-41
営業時間:ライトアップ時間17:30~21:00(最終入場20:45)
定休日:ライトアップ期間はなし
Wi-Fi環境:無
クレジットカードの有無と種類:無
言語対応レベル:日本語
他言語メニューの有無:無
最寄り駅:福岡市営地下鉄祇園駅
アクセス:祇園駅より徒歩10分
価格帯:ライトアップ1日フリーパス1,300円
宗教情報:神道
電話番号:092-291-2951
公式HP:博多ライトアップウォーク実行委員会
Information
東長寺
住所:福岡市博多区御供所町2-4
営業時間:ライトアップ時間17:30~21:00(最終入場20:45)
定休日:ライトアップ期間はなし
Wi-Fi環境:無
クレジットカードの有無と種類:無
言語対応レベル:日本語
他言語メニューの有無:無
最寄り駅:福岡市営地下鉄祇園駅
アクセス:祇園駅から徒歩2分
価格帯:ライトアップ1日フリーパス1,300円
宗教情報:仏教
電話番号:092-291-4459
Information
承天寺
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目29-9
営業時間:ライトアップ時間17:30~21:00(最終入場20:45)
定休日:ライトアップ期間はなし
Wi-Fi環境:無
クレジットカードの有無と種類:無
言語対応レベル:日本語
他言語メニューの有無:無
最寄り駅:福岡市営地下鉄祇園駅
アクセス:祇園駅から徒歩2分
価格帯:ライトアップ1日フリーパス1,300円
宗教情報:仏教
電話番号:092-431-3570