ライター MATCHA-PR
JTBツアーで行く、世界遺産の白川郷、飛騨高山、金沢を巡る旅

大手旅行会社のJTBが企画している、冬に人気のツアーを紹介します。世界遺産の白川郷、古い町並みが残る飛騨高山、歴史を感じられる金沢、兼六園、ひがし茶屋街など、人気の観光スポットの魅力を紹介していきます。目的や予算に合わせて様々なプランがあるので、ご自身に合うツアーを見つけてください。
飛騨高山

飛騨高山とは、岐阜県北部にある高山市の呼称です。飛騨地方の中心にあるため、一般に「飛騨高山」と呼ばれています。 高山市には「古い町並」と呼ばれている場所があります。城下町の中心、商人町として発展した高山の上町(かみまち)、下町(しもまち)の三筋を古い町並と呼んでいます。また、特に上三之町(かみさんのまち)・上二之町(かみにのまち)・上一之町(かみいちのまち)のあたりを「さんまち通り」と呼ぶことがあり、高山の定番スポットになっています。
出格子(窓から外へ張り出して作ってある仕切り)の連なる軒下には今の日本では珍しい用水が流れているのが見え、造り酒屋には杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり、町家の大戸や、老舗の暖簾が軒をつらねています。 町には駄菓子屋さんや伝統工芸のお店、名物の「みたらしだんご」のお店などが並び、多くの観光客で賑わっています。





高山陣屋

陣屋とは、江戸時代の偉い人々が政治を行った屋敷を総称して陣屋と呼びます。当時全国に60数ヵ所あったと言われている陣屋の中で、当時の建物が残っているのはこの高山陣屋だけです。全国で唯一建物が現存する遺跡で、1929年には国史跡に指定されました。


高山ラーメン

岐阜県のラーメンと言えば、飛騨高山の高山ラーメンが有名です。ベースは醤油のスープで、縮れた麺が特徴的です。具はネギ、チャーシュー、メンマがほとんどの店で共通しています。