ライター MATCHA-PR
タイの女子大生オススメの自由が丘のおしゃれスポットとは!?

「自由が丘」といえば、海外では知る人ぞ知る東京随一のオシャレなスポット。ゴミ一つない整備された街並みと、おしゃれな雑貨屋やカフェがそろいます。ハイソサエティな人々が愛してやまないこの街の魅力について、タイの留学生ジニーさんが紹介します。
タイ人留学生の視点を通して、日本の魅力を再発見するシリーズ。第4弾は東京都の目黒区と世田谷区にまたがる自由が丘を巡ります。今回は、秋葉原と東京タワー/東京スカイツリー比較企画の際に登場してくれた、大学生のジニーさんに同行してもらいます。
ジニーさん「自由が丘はおしゃれな雑貨屋やカフェがたくさんあるけど、あまり海外の方には知られていない気がします。タイの人はおしゃれなカフェとか、自撮りできるスポットが大好きなので、自由が丘もきっと気にいるはず!」
自由が丘についてはNHK World TVの番組TOKYO EYE 2020でも詳しく紹介されています。
ではさっそく自由が丘のおしゃれエリアと自撮りスポットに行ってみましょう。
自由が丘ってどんなところ?
自由が丘は、東京駅から25分、渋谷駅から10分ほどのところに位置する、生活雑貨店やスイーツの店、インテリアショップが立ち並び、多くの人がショッピングに訪れる街です。
駅の南側がカフェや雑貨店などが林立するエリアとなっています。

ヨーロッパを彷彿とさせる町並みと、その街並みを愛する人々によって、自然と街の雰囲気に合った雑貨店やカフェが集まってきました。このような雰囲気を好む一部のハイソサエティな人が訪れることから、日本のハイソサエティな人々の流行をいち早く知ることができる街でもあります。
たとえば、世界的に有名な「モンブラン」というケーキ。まだケーキが珍しかった時代に、これを和風にアレンジして、日本で一番初めに作ったのは、自由が丘駅前にある「モンブラン」という洋菓子店でした。今も昔と変わらぬレシピで人気のモンブランの魅力と、自由が丘で採れたはちみつを使用した特別なスイーツなど、自由が丘で購入できるスイーツの魅力はFlowers and Sweets for All: Jiyugaokaで詳しく観ることができます。
そんな、時代の先を行く店がある一方で「古桑庵」という和カフェでは、1954年に建てられた茶室でゆっくりと抹茶を使った菓子などを楽しむことができるのです。自由が丘という街に不思議な奥深さがあるのは、良いものを残し、新しいものを取り入れて、新たに何かを作り出していくことに積極的に取り組んでいるからなのでしょう。またそれを良しとして受け入れるこの街を愛する人々によって支えられています。
※モンブラン、古桑庵については公式WEBサイトからも詳しくご覧いただけます。
モンブラン:東京都目黒区自由が丘1-29-3
古桑庵:東京都目黒区自由が丘1-24-23
自由が丘らしさを感じられるところとは?
“自由が丘らしさ”といえば、ヨーロッパ風の街並みといっても過言ではないでしょう。早くから西洋風の街並みを取り入れてきたこともあり、街全体の雰囲気はどことなく異国情緒を感じさせます。

ジャニーズのタレントが出演したドラマの撮影でも使用され、一躍有名になった商業施設「La Vita」。

ジニーさん「タイの人は自撮りしてSNSで発信するのが好きなので、ここで写真を撮って『ヴェネツィアに来ました』って言いたがると思います」。
日本に居ながらにして、ヨーロッパに旅行したような気分も味わえる自由が丘。おしゃれな街並みに点在する人気の店舗をジニーさんと一緒に巡ってみましょう。
TODAY'S SPECIAL Jiyugaoka
まずご紹介するのは「今日を特別にする」ことをコンセプトにした、様々な生活道具を提供する「TODAY'S SPECIAL」。

まるでマルシェのようにキッチン用品や食材、生活雑貨や植物などがディスプレイされています。
幅広い商品が並ぶ中、注目したいのが、昔から日本で使われている調理用具が揃っていること。竹製の泡立て器や、同じく竹で作られた大根をすりおろすための「鬼おろし」と呼ばれる道具など、思わずおみやげにしたくなるアイテムがいっぱいあります。ほかにもたくさんある個性的な商品はTOKYO EYE 2020にて紹介されています。

さて。3階にはカフェレストラン「TODAY'S SPECIAL KITCHEN」を併設しています。自由が丘の街を見下ろせる明るい店内で、自家製コーディアルレモネード(600円:税抜)を飲んだジニーさんは「さわやかな甘さでとっても美味しいです。お店でシロップを手作りしているということで、身体に良さそう!」と嬉しそうでした。
※季節によりメニューの変動があります。
カタカナ

今の日本の魅力的な商品を取り揃えている「カタカナ」。

カタカナは「日本の伝統文化と海外から取り入れた文化の融合のバランスの面白さ」に着目して商品を販売しており、店内には日本製のちょっと変わった商品が並びます。

富士山をモチーフにした商品を並べたコーナーは、海外の方に人気とのこと。

ジニーさんが特に気になっていたのは、木製のアニマルペン(850円:税抜)。
ジニーさん「これ、かわいいです! ドラムスティックの折れてしまったものをリサイクルして作られているっていうのもエコでいいですね」。

河野店長いわく「ドラムスティックを再利用したもので男性に人気なのが、手のひらサイズの木製ヒーローMOKUSEIDERZ(左「JOHN」2,400円、中央「NULL」と右「RIP」はそれぞれ3,000円。いずれも税抜)です。タイからわざわざ買いにいらしたお客様もいらっしゃるんですよ」とのこと。

木製のブロック「MOKU LOCK(24ピース:2,625円税抜)」など、子ども向けの商品も多く、タイの最大手ビール会社の社長も毎年のように家族で訪れてたくさんの商品を購入していくのだとか。
ジニーさん「私も子どもができたらぜひ来たいです。見るだけでも楽しめますね。その前にお母さんと来て、いろいろ買ってもらおうと思います!」
PIENI KOTI
自由が丘は、子ども向け商品を扱う店舗が多いのも特徴のひとつ。

PIENI KOTI(ピエニ コティ)は初めて自分の部屋を持った時のワクワク感をコンセプトに、子どもから大人まで長きにわたって愛されるデザインのものを置く雑貨と家具の店。

パーティのとき部屋をデコレーションするオーナメントや、ベビーグッズのほか、おもちゃや家具、インテリア雑貨までそろっています。特に日本製のワッペンは繊細なデザインが人気なのだとか。

リバティプリントのランプシェードは、この店のオリジナル。海外からわざわざ買いに訪れる人もいるという人気の一品。
ジニーさん「柄がみんな違うので、世界に1つしかないオリジナルな感じがよいですね」。
自分の部屋をカスタマイズしたり、子ども連れの旅行の際にはこんな店をのぞいてみるのも良いかもしれません。
ナチュラルキッチン&

キッズ用品を見たあとは、自分用のものと、友達や家族に配れるおみやげを探しに「ナチュラルキッチン&」へやって来ました。

店内に所狭しと並べられたナチュラルテイストのかわいらしいキッチン用品や生活雑貨は、100円〜2000円(税抜)と、求めやすい価格で販売されていることから、いつも多くの人で賑わっています。

カラーワイヤークラフトが特に人気とのこと。
ジニーさん「こういうの好きなので、たくさん買っていって部屋に飾りたいです」。その言葉の通り、複数個買い求める方も多いのだとか。

店内には洋食器だけでなく、和食器も販売されており、海外の方にも人気です。

ジニーさんが選んだおみやげはこちら。水玉模様のついた箸の5本セットと、木製のフォーク、スマイルマークのトング。
ジニーさん「どれもかわいくて迷ってしまいましたが、セットになっているものはおみやげで配りやすいので。トングとフォークは自分が欲しくて買っちゃいました!」。
迷う楽しみもまた買い物の醍醐味かもしれません。
どこに行くか迷ってしまったら……
自由が丘は歩いて15分ほどのエリアに小さな店舗が密集している街です。もし、どこに行こうか迷ってしまったら「自由が丘インフォメーションセンター」に行ってみると良いでしょう。街を隅々まで知り尽くしたスペシャリストが、親身になってアドバイスしてくれます。
自由が丘インフォメーションセンター(年末年始以外年中無休)について、こちらから詳しく知ることができます。
また、毎週日曜日になると街角にはかわいらしい自由が丘のコンシェルジュ「Ses Anges」の方たちが。地図にマーカーをして目的地を教えてくれるので、気軽に話しかけてみると良いでしょう。彼女たちの活動の様子はTOKYO EYE 2020のVODからも観ることができます。
いかがでしたか。変化を受け入れる街「自由が丘」を、タイ人留学生のジニーさんの視点からお伝えしました。自由が丘にはほかにも、たくさんのスイーツショップや日本の伝統的な芸術「盆栽」を体験できる店など、さまざまな魅力があります。自分の足で歩いて、あなただけの魅力を見つけてみてはいかがですか。
あわせて読みたい
■タイ人女子大生と行く!絶対外せない秋葉原の名所巡り
■タイ人留学生が徹底比較!東京タワー&東京スカイツリー
■タイ人留学生と行く!伊豆の絶景と温泉、グルメスポットを巡る旅
■タ冬の北海道の魅力って?タイ人留学生と行く美瑛旅行
Photo by Junichi Higashiyama
取材協力:NHK WORLD TV(TOKYO EYE 2020)
NHK World TVの英語番組。2020年のオリンピック開催を控え、大きく変貌を遂げつつあるメトロポリス「東京」。世界で最もエキサイティングな都市の、最大の魅力に迫る。過去の番組はVODで視聴可能。
Information
La Vita
住所:東京都目黒区自由が丘2-8-3
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
Wi-Fi環境:−
クレジットカードの有無と種類:店舗による
言語対応レベル:店舗による
他言語メニューの有無:店舗による
最寄り駅:自由が丘駅(東急鉄道東横線、東急電鉄大井町線)
アクセス:自由が丘駅正面口から徒歩5分
価格帯:−
宗教情報:−
電話番号:03-3723-1881
公式HP:なし
TODAY’S SPECIAL
住所:東京都目黒区自由が丘2-17-8
営業時間:
1F/2F Market 11:00〜21:00
3F Kitchen 11:00〜23:30 (L.O.23:00)
定休日:年末年始
Wi-Fi環境:なし
クレジットカードの有無と種類:あり JCB,AMEX,Diners,VISA,MASTER
言語対応レベル:日本語のみ
他言語メニューの有無:なし
最寄り駅:自由が丘駅(東急鉄道東横線、東急電鉄大井町線)
アクセス:自由が丘駅正面口から徒歩3分
価格帯:商品による
宗教情報:−
電話番号:
1F/2F Market 03-5729-7131
3F Kitchen 03-5729-7160
公式HP:TODAY’S SPECIAL
カタカナ
住所:東京都世田谷区奥沢5-20-21 第一ワチビル1F
営業時間:11:00〜20:00
定休日:不定休
Wi-Fi環境:なし
クレジットカードの有無と種類:あり JCB,VISA,MASTER,AMEX,Diners
言語対応レベル:日本語のみ
他言語メニューの有無:日本語のみ
最寄り駅:自由が丘駅(東急鉄道東横線、東急電鉄大井町線)
アクセス:自由が丘駅南口から徒歩3分
価格帯:商品による
宗教情報:−
電話番号:03-5731-0919
公式HP:カタカナ
PIENI KOTI
住所:東京都目黒区自由が丘2-8-17 3F
営業時間:11:00~20:00
定休日:無休
Wi-Fi環境:なし
クレジットカードの有無と種類:
言語対応レベル:日本語のみ
他言語メニューの有無:日本語のみ
最寄り駅:自由が丘駅(東急鉄道東横線、東急電鉄大井町線)
アクセス:自由が丘駅正面口から徒歩3分
価格帯:商品による
宗教情報:−
電話番号:03-3725-5120
公式HP:PIENI KOTI
ナチュラルキッチン&
住所:東京都世田谷区奥沢5-42-3 トレインチ2F
営業時間:10:00~20:00
定休日:施設に準ずる
Wi-Fi環境:なし
クレジットカードの有無と種類:
言語対応レベル:日本語のみ
他言語メニューの有無:日本語のみ
最寄り駅:自由が丘駅(東急鉄道東横線、東急電鉄大井町線)
アクセス:自由が丘駅南口より徒歩2分
価格帯:商品による
宗教情報:−
電話番号:03-3721-7111
公式HP:ナチュラルキッチン