ライター Maki

平和と文化の街、広島市でするべき5つのこと
広島市は世界文化遺産に加えて、歴史を感じる史跡にユニークなご当地グルメまで、魅力的な観光スポットがたくさん存在します。今回は広島市に訪れたらするべき5つのことをご紹介します。
広島市は世界文化遺産に加えて、歴史を感じる史跡にユニークなご当地グルメまで、魅力的な観光スポットがたくさん存在します。その中から広島市に訪れたらするべき5つのことをご紹介します。
あわせて読みたい:
1.原爆ドームで平和を祈る
広島市は、世界で始めて原子爆弾が実戦に使用された場所です。しかし復興が進んだ現在では、広島の街を歩いていても原爆投下の被害や惨禍を感じることはほとんどありません。
原爆ドーム(別称:広島平和記念碑)は、原爆投下当時の姿が保たれた数少ない建築物です。悲劇の記憶を時とともに薄れさせないよう、あえて壊さずに残されています。1996年ユネスコの世界遺産に登録されました。
被ばく前は「広島県産業奨励館」という名称で、広島県の名産品を紹介する施設として利用されていました。1945年に投下された原子爆弾により広島市街の建物は殆ど倒壊しましたが、建物の頂上にあるドーム型の鉄骨は奇跡的に残りました。その形から原爆ドームと呼ばれるようになりました。

現在は建物と敷地内への立ち入りは禁止されていますが、広島市の中心を流れる元安川のほとりから原爆ドームを見ることができます。また、原爆ドームのすぐそばにある「平和記念公園」では、原爆被害の悲劇を後世に伝える「広島平和記念資料館」や、原爆被害者の魂を慰霊する「原爆死没者慰霊碑」などの施設が点在しています。
広島で平和について考える時間を過ごしてみてください。
2.広島城から美しい景色を見る

広島市の中心部に位置し、堀に囲まれた木造の外観が印象的な広島城。1589年から建設が始まり、10年の歳月をかけて完成されたそうです。第二次世界大戦中の原爆投下で完全に倒壊しますが、その後に復元されて現在の姿となりました。敷地内には昔に使われていた建物の跡地や広島護国神社などがあります。

広島城敷地内にある、広島護国神社
日本の城は敷地内に門や櫓、倉庫、住居などの建物がいくつか建てられますが、その中でも象徴となる高層の建造物を天守閣(てんしゅかく)と呼びます。広島城の天守閣は5層になっており、建物内には広島城の歴史や周辺地域の文化を紹介する資料が展示されています。

最上階には展望台があり、緑豊かな公園の先に広がる広島市内を一望することができます。
3.お好み村で広島風お好み焼きを食べる

日本の西部、関西地方で食べられているお好み焼き。水で溶いた小麦粉と具材を合わせて焼き上げる、庶民的な料理です。広島県の名物として知られ、「お好み焼き」「広島風お好み焼き」「広島焼き」などと呼ばれています。
広島市には900軒近いお好み焼き店が存在しますが、観光客にとって美味しいお店を探すのは一苦労。そんな時、お店選びに便利なのが、「お好み村」です。

広島市の繁華街に位置し、ビルの2F~4Fの3フロアに広島風お好み焼きを提供するお店24軒が集まっています。英語メニューを提供しているお店も4店舗あります。カウンターに鉄板を設置しているお店が多く、目の前で調理をしてもらえます。

ソースの香ばしい香りが立ち上る、麺を挟んだボリュームたっぷりのお好み焼き。広島に訪れたら必ず食べたい料理のひとつです。
4.レトロで可愛い"広電"に乗る
広島市民にとって生活に欠かせない交通手段が広島電鉄(ひろしまでんてつ)、通称広電(ひろでん)です。広島市内の一般道を走る路面電車で、原爆ドームや広島城などの観光地だけでなく、厳島神社で有名な宮島フェリーの乗り場へも行くことができます。朝から夜遅くまで頻繁に運行されているので観光客の移動手段としても便利に利用できます。

広電には30年以上使われているレトロな車両も現役で走っているので、タイムスリップした気分で電車に乗ることができます。
5.広島名物の牡蠣に挑戦

広島の牡蠣(かき)の生産量は日本一。広島県は瀬戸内海と自然豊かな山々に囲まれているので、広島産の牡蠣には栄養がたっぷり含まれていて、身も肉厚でぷりぷりとした食感が特徴です。

一般的に牡蠣は生食や鍋で食べることが多いですが、広島では焼き牡蠣が人気です。炭火の上で殻を付けたままじっくりと10分ほど蒸し焼きにします。広島名物のレモンと一緒に食べるとさっぱりしてオススメです。
牡蠣は生で食べるよりも焼いた方が香りも豊かになり、旨みが増します。生の魚介が苦手な方でも、焼いた牡蠣なら美味しく楽しめると思いますので、ぜひ、試してみてください。
広島県というと宮島や厳島神社が有名ですが、広島市内にも素晴らしい観光スポットや美味しい食べ物を楽しめる場所がたくさんあります。広島へ行く際には、広島市にもぜひ訪れてみてください。
あわせて読みたい:
観光前に読みたい、広島エリアガイド(広島駅、原爆ドーム、宮島など)
原爆ドームに厳島神社まで。見応えたっぷりの広島の観光名所11選
Information
原爆ドーム
住所:広島県広島市中区大手町1-10
Wi-Fi環境:なし
最寄り駅:広島電鉄路面電車「原爆ドーム前」駅
アクセス:原爆ドーム前駅下車すぐ、広島空港からリムジンバスで広島バスセンターへ行き徒歩5分
公式HP:原爆ドーム
広島城
住所:広島市中区基町21-1
営業時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
※12月~2月は9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:12月29日・30日・31日
Wi-Fi環境:なし
クレジットカードの有無と種類:なし
言語対応レベル: HPは英語・中文・韓国語・ドイツ語・フランス語
最寄り駅:広島電鉄路面電車「紙屋町東」駅・「紙屋町西」駅
アクセス:紙屋町東・西駅から徒歩15分、広島バスセンターから徒歩12分
入場料:370円(中学生以下無料)
宗教情報:-
電話番号:082-221-7512
公式HP:広島城
お好み村
住所:広島市中区新天地5-13
営業時間:店舗により異なる
定休日:店舗により異なる
Wi-Fi環境:なし
クレジットカードの有無と種類:店舗により異なる
言語対応レベル: HPは英語・中文・韓国語、多言語メニューは店舗により異なる
最寄り駅:広島電鉄路面電車「八丁堀」駅
アクセス:八丁堀駅から徒歩3分、広島バスセンターから徒歩12分
価格帯:1,000円~
宗教情報:-
電話番号:082-221-7512
公式HP:お好み村