ライター 1538th
アメ村の集合場所「三角公園」で、たこ焼きを食べ比べながらビールを満喫!

西心斎橋には、10代〜20代を中心とした若者が集まるアメリカ村というエリアがあります。そこは、アメ村という名称で親しまれている場所。アメ村には大阪名物のたこ焼き屋が多くありますが、今回は「御津公園」(三角公園)で、たこ焼きの食べ比べをしてみました! アメ横で買い物をしたら、たこ焼きを食べて休憩しませんか?
アメリカ村って?
西心斎橋には、10代〜20代を中心とした若者が集まるアメリカ村(通称、アメ村)というエリアがあります。
百貨店や商店街のある東心斎橋とは対照的に、静かな倉庫街だった西心斎橋。そこに1970〜80年代、古着や輸入物の衣類・サーフボードなどのお店が増えて若者の集まる街となっていきました。当時は特にアメリカから仕入れられたものが人気を得たことから、「アメリカ村」と呼ばれるようになったそうです。
現在ではカジュアルファッションのほか「原宿系」や「お兄系」など個性的なファッションのお店、国内外のバラエティに富んだ雑貨店、ライブハウスなどが並び、休日は思いおもいの服装をした若者たちが多く見られます。

アメリカ村の中心的な場所が「御津(みつ)公園」。にぎやかな交差点に面した三角形の小さな公園で”三角公園”の愛称で親しまれています。
待ち合わせ場所に使われたり、段差やベンチでひとやすみするのにも適した場所です。
名物の「たこ焼き」を食べ比べ

この三角公園にたどり着くと、ソースやかつおぶしの良い香りが漂ってくるはず。香りの元は、大阪名物のファストフード「たこ焼き」のお店です。
三角公園の真向かい、アメ村のたこ焼きといえばココ! と言われることの多いお店。
甲賀流のたこ焼きは一口サイズで外側はカリカリ、中身はやわらか。中のたこが大きめで、たこ自体の味もしっかり感じられます。生地に入ったダシの風味やアクセントの紅しょうがの味も一緒に飛び込んできます。

一番人気は「ソースマヨ」(10個350円)。甘めのソース、マヨネーズ、かつお節、青のりがかけられたもの。最初にオススメしたい、定番の味です。

後からできたというメニュー「ねぎポン」(10個450円)も食べてみました。
マヨネーズの上に大量の刻みネギ、ポン酢、好みで七味唐辛子をかけるというもの。見た目のインパクトがありますが、さっぱりとした味は和食っぽさが増して食べやすいです。

焼きたてのたこ焼きは中がとても熱いのですが、ポン酢をかけることで少し冷まされるのも隠れたポイントなので、猫舌の方もぜひ。

「持ち帰りで」とお願いすると、ふた付きの容器にレトロな忍者の包装で渡してくれます。これがまた、かわいい。


大阪っぽいおもてなし「しらんがな!!」
三角公園から西側には、2店のたこ焼き屋さんがこの近さで並んでいます。両方のお店に行列ができることも日常的な光景。

写真奥のお店「しらんがな!!」は、思わずツッコミを入れたくなるような笑えるポイントの多いお店。

並んでいる間に渡してくれるメニューも、

すべて「○○万円」の表記です。
これは関西の昔ながらのジョークです。注文すると「はい、おおきに、400万円ね!」と元気に答えてくれました(※400円です)。
店員さんオススメの「しお味、ネギ大盛り」(6発400万円)を食べてみました。

舟型のお皿に盛りつけてくれるのが素敵なこちらのたこ焼きは、大きめサイズ、外側はややサクッとした食感、中はふわっとしています。塩・マヨネーズ・ネギ・かつお節の組み合わせは何個でも食べたくなってしまう味でした。
「牛スジ」「明太チーズ」など独自のメニューも多く、ためしてみる価値アリです。
看板がぐるぐる。塩がおいしい「元祖どないや」

さきほどの写真の手前側は、巨大たこ焼きが回る看板が目印の「元祖どないや」。今回ご紹介している3店の中で、焼いているところをもっとも間近で見ることができます。

素早い手つきは、撮影した写真もブレてしまうほど。
女性の店員さんが、歯に挟まりやすい青のりを、たこ焼きにかけるかどうか尋ねてくれます。「大丈夫です!」と即答すると「お姉さん、もうちょい気い遣わんとー!」と明るいツッコミをいただきました。食べたあとには、青のりが口に残っていないかチェックしましょう!
一番人気の「塩マヨネーズ」(8個350円)を食べてみました。

こちらのたこ焼きは、外側がカリカリ香ばしく中がクリーミーな食感。ほおばると口の中がいっぱいになる大きさです。塩・少し多めのマヨネーズ・かつお節・青のりのシンプルな組み合わせがおいしい。
たこ焼きの一番おいしい食べ方は?
たこ焼きは、焼きたてが一番おいしい料理です。好みのお店のたこ焼きを買って、コンビニでビールやお茶を買って、三角公園のベンチや階段に座って食べる。これがアメリカ村を満喫できる、手軽で楽しい食事の時間です。
さらに土日ならば、音楽やアイドルやお笑いなどのストリートパフォーマンスにも遭遇できるかもしれません。
また焼きたての中身は大変熱いので、すぐに一口でほおばると口の中をやけどしてしまうかも……。飲み物を用意して、最初は少しずつ食べてみるのが安全策です。
お店や焼く人の加減で食感も少しずつ違ってくるのも面白さのひとつ。お越しの際には、色々食べ比べてみてくださいね。
Information
店舗名:大阪アメリカ村 甲賀流 本店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-18-4
営業時間:[日曜〜木曜]11:00〜20:00 [金・土・祝前日]11:00〜22:00
定休日:無休
Wi-Fi環境:不明
クレジットカードの有無と種類:無
言語対応レベル:日本語
他言語メニューの有無:不明
最寄り駅:市営地下鉄御堂筋線・鶴見緑地線「心斎橋駅」7番出口から徒歩5分
アクセス:心斎橋駅7番出口の「OPA」ビルを出て御堂筋沿いを右(南)に2区画、アップルストア前を右折して3区画「御津公園(三角公園)」向かい
価格帯:150円〜450円
宗教情報:不明
電話番号:06-6211-0519
公式HP:http://www.kougaryu.jp/
店舗名:しらんがな!! アメリカ村店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目16-16
営業時間:[月~木]11:00〜23:00 [金]11:00~24:00 [土日祝]10:00〜24:00
定休日:無休
Wi-Fi環境:不明
クレジットカードの有無と種類:無
言語対応レベル:日本語
他言語メニューの有無:不明
最寄り駅:市営地下鉄御堂筋線・鶴見緑地線「心斎橋駅」7番出口から徒歩5分
アクセス:心斎橋駅7番出口の「OPA」ビルを出て御堂筋沿いを右(南)に2区画、アップルストア前を右折して4区画「御津公園(三角公園)」の奥
価格帯:200円〜700円
宗教情報:不明
電話番号:06-6245-6808
公式HP:http://shiranngana.com/
店舗名:元祖どないや 心斎橋アメリカ村店
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-16-15
営業時間:11:00~22:00
定休日:不明
Wi-Fi環境:不明
クレジットカードの有無と種類:無
言語対応レベル:日本語
他言語メニューの有無:不明
最寄り駅:市営地下鉄御堂筋線・鶴見緑地線「心斎橋駅」7番出口から徒歩5分
アクセス:心斎橋駅7番出口の「OPA」ビルを出て御堂筋沿いを右(南)に2区画、アップルストア前を右折して4区画「御津公園(三角公園)」の奥
価格帯:350円〜600円
宗教情報:不明
電話番号:06-6243-0718
公式HP:http://www.donaiya.jp/
■参考記事:http://americamura.jp/