旅の準備はじめよう

ひなまつりは、内裏雛(だいりびな)と呼ばれる、天皇と皇后の姿をかたどった人形を飾って、女の子の成長を願う伝統的な行事。愛媛県西予市宇和町卯之町では1800年代~2020年頃まで実際に地元の家庭で飾られていた人形を華やかに展示します。
ひなまつりは、内裏雛(だいりびな)と呼ばれる、天皇と皇后の姿をかたどった人形を飾って、女の子の成長を願う日本の伝統的な行事です。ひなまつりを行う日程は地域によって違いますが、3月3日~4月3日頃にお祝いします。桃の節句ともいわれます。
宇和民具館では、1800年代~2020年頃まで実際に家庭で飾られていた約300体もの人形を華やかに展示します。今ではなかなか見られなくなった西日本を中心に流行した「御殿飾り」がずらりと並んでいます。
宇和民具館公式インスタグラムでも展示の様子を紹介しています。
宇和民具館で開催中の季節展示「卯之町のひなまつり」のチラシです。
人形や小物の細部を見て、「かわいい」ものや職人の技術力の高さを探すのも楽しいですよ。
この赤い着物を着た人形は、雀の女の子です。日本の昔話「雀のお宿」に出てくる、雀の娘と優しいお爺さんが並んでいる様子を表しています。「変わりびな」と呼ばれる人形の1種で、ひな人形と一緒に昔話の登場人物をかたどった人形なども飾る時代がありました。現在では珍しい人形です。
おひな様と一緒に記念撮影が出来るコーナーもあります。赤い座布団の所に座って素敵な写真を撮ってください。
毎年2月1日~4月3日に開催しています。
入館料は、大人700円 大学生・高校生420円 中学生以下無料
障がい者手帳をお持ちの方は、当人様と付き添いの方、合計2名まで無料です。
開明学校と宇和民具館常設展示の観覧料を含みます。
宇和民具館から歩いて5分の所にある宇和先哲記念館でも、おひなさまの展示(入館無料)をしておりますので併せてご覧ください。こちらも毎年2月1日~4月3日に開催しています。
西予市宇和町卯之町は、四国の左上にある愛媛県の西の方にあります。
宇和民具館 宇和先哲記念館へのアクセス
レンタカーやタクシーなら、松山自動車道 松山ICから西予宇和ICまで50分、西予宇和ICから車で4分。
バスなら、松山空港から宇和島バス卯之町営業所まで1時間25分、卯之町営業所から徒歩10分。
電車なら、JR松山駅からJR卯之町駅まで特急で1時間、卯之町駅から徒歩8分。
赤い丸が付いたところが、宇和民具館。青い丸が宇和先哲記念館です。2館は歩いて5分の距離にあります。
・日程:2025年2月1日(土)~4月3日(木)
・開催時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
・休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館日)
・開催場所:宇和民具館 愛媛県西予市宇和町卯之町3‐106
宇和先哲記念館 愛媛県西予市宇和町卯之町4‐327
・最寄り駅:JR卯之町駅(徒歩約8~10分)
・公式サイト:宇和民具館宇和民具館 | せいよじかん|一般社団法人西予市観光物産協会|四国・愛媛|
市内の観光パンフレットの作成や着地型旅行商品の造成、プロモーション活動などを行っています。 楽しいこと、わくわくすること、のんびりした時間。 ここ「せいよ」だからこそ感じられる時間を発信しながら、このまち自慢の商品もどんどん広めていきたいと日々奮闘しています。 このまちの素敵なものが、みなさまの豊かな時間につながりますように。