ライター Norihisa Hasegawa
コンビニでも買える宮崎県の郷土料理「冷や汁」とは?

九州の中でも特に暑い宮崎県。その宮崎県において暑い夏を乗り切るための郷土料理「冷や汁」。今では、大手のコンビニでも買うこともできるようになりました。その魅力を老舗郷土料理店「かかし」とともに紹介します。
日本には各地に、郷土料理(きょうどりょうり)と呼ばれるその地域独自の料理があります。東京・浅草の名物であるどじょう料理などもそのひとつです。
今回は、日本の南部に位置する九州地方の中でも、特に気温が高くなると言われている宮崎県の郷土料理、暑い夏にオススメの「冷や汁」を紹介します!
冷や汁とは

「冷や汁」は、冷たい味噌汁(※1)のようなスープに、冷たいご飯やキュウリなどの野菜を入れて食べる料理です。宮崎では昔から、一般的に農家で食べられていました。
※1:味噌汁(みそしる)……豆類などを原料とする調味料、味噌をベースにしたスープ料理。
暑い夏にこそ魅力を発揮
この料理の最大の魅力は、1)簡単に調理できて、2)しっかりと栄養も摂れる点です。暑くて食欲が落ちてバテてしまいがちな夏でも、サラリと食べることができるのです。
古くから食べられている料理ですが、現在では飲食店や家庭によって様々にアレンジされつつ、広く親しまれています。そのため宮崎県内を旅行すれば、様々な「冷や汁」を食べることができるのです。
宮崎県限定で大手コンビニでも販売中

観光客が冷や汁を食べたいと思った時には、宮崎県内にあるセブン-イレブンを探してください。

実は宮崎県のセブンイレブンでは、冷や汁(216円)と冷や汁専用のご飯(270円)を販売しています。一般的な冷や汁と違い、セブンイレブンの冷や汁は、購入時にご飯を電子レンジで温めてもらいます。
他の地域では見ることのない、宮崎県のセブン-イレブンだけの商品です。

冷たい具材と汁が分かれているので、まずは具材をご飯の上に乗せて、その後に汁をかけて食べます。きゅうりのシャキシャキとした歯ごたえと大葉の風味で、食欲が増します!

魚の味がしっかりとする冷たい汁と温かいご飯が絶妙な組み合わせです。綺麗な海など、自分のお気に入りスポットで冷や汁を味わうのも宮崎県の楽しみ方の一つです!
老舗料理店「かかし」で味わう冷や汁

もっと伝統的な冷や汁を味わいたい時には、老舗料理店「かかし」に足を運んでみてください。宮崎駅から徒歩10分程度で行くことができます。

かかしは、チキン南蛮や地鶏など、宮崎県の郷土料理食べることのできる居酒屋です。観光客だけではなく、地元の人たちからも人気のあるお店です。

こちらが、かかしで食べることのできる「冷や汁」です。かかしの冷や汁のこだわりは、汁を作る時の味の決め手となる魚と「味噌(※2)」にあるそうです。
※2:味噌(みそ):日本古来の大豆を発酵させた調味料。

こちらがこだわりの味噌。魚の味と深い旨味を感じられるとても美味しい味噌でしたが、味の秘訣は企業秘密なので聞くことができませんでした。刻んだみょうがもアクセントになり、最後まで飽きることなく食べられました。
終わりに
食欲が落ちる夏にピッタリな一品、「冷や汁」はいかがでしたか? 宮崎市内のホテルに宿泊すれば、ホテルの朝食メニューに冷や汁があることもあります。
冷汁は、10軒お店があれば味も10通りあると言われています。ぜひ、暑い夏に宮崎を訪れて、冷や汁の味を食べ比べてみてください!
こちらもオススメ!!
イースター島公認のモアイ像も!!日本の元祖”リゾート地”、宮崎県の定番スポット&グルメ5選
大分県日田市のB級グルメ「日田やきそば」はしんけん美味しいけん!
やかんで食べるうどん?博多あかちょこべの「ずぼらうどん」
九州最古の喫茶店ツル茶んで味わう、長崎名物「トルコライス」
日本のことば事典「そうめん・流しそうめん」
Information
かかし
住所:宮崎県宮崎市清水2-1-20トキワビル第11 1階
営業時間:17:30〜23:00
定休日:日曜日
Wi-Fi環境:無
クレジットカードの有無と種類:有
言語対応レベル:日本語
他言語メニューの有無:無し
最寄りバス停:宮崎交通 橘通り3丁目
アクセス:宮崎交通バス停「橘通3丁目」下車、徒歩5分
価格帯:冷や汁550円
宗教情報:-
電話番号:0985-25-5311
公式HP:-