ライター Jumpei Kawashima
交差点に109にハチ公像…。若者の街・渋谷を遊びつくすエリアガイド

日本の若者文化を発信し続けてきた街、東京・渋谷。そんな渋谷の街を観光するためのエリアガイドです。交通アクセスからオススメのスポットまで、渋谷に関する情報がすべて集まっています。
渋谷ってどんな街?
渋谷は、新宿や原宿近くに位置する繁華街。昭和の時代に再開発が行われ、急速に発展した地域です。
日本における渋谷のイメージは若者の街。若い力が常に、ここで様々な新しい文化を生み出しています。いつの時代も最先端のトレンドを発信している魅力的なエリアだと言えます。
あわせて読みたい:
渋谷へのアクセスは?
渋谷は、JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東急東横線・田園都市線、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、京王井の頭線と多くの路線が集まる交通の要所。
ここでは主要な観光スポットから渋谷駅への行き方について紹介します。
東京・新宿などの主要駅からは、山手線が便利

山手線は、東京エリアを一周回るように運行している路線。東京・上野・新宿・池袋・原宿などの主要観光スポットから渋谷駅へは、乗り換え無しで来ることができます。
東京駅からは194円(25分)、新宿駅からは154円(7分)でアクセスできます。
浅草・銀座からは、東京メトロ銀座線で1本

Photo by Dick Thomas Johnson on Flickr
浅草や銀座などの観光スポットから渋谷駅は銀座線が便利。乗り換えなしの1本で来ることができます。
浅草から渋谷駅までは237円(32分)、銀座からは195円(15分)です。
横浜から来る際は、湘南新宿ラインか東横線を利用しよう

湘南新宿ライン
Photo by Cheng-en Cheng on Flickr
Photo by takeshisz on Flickr
神奈川県の観光地である横浜から来る場合は、湘南新宿ラインか東横線で1本です。横浜から湘南新宿ライン利用では388円(25分)、東横線の急行を利用した場合では267円(30分)です。
あわせて読みたい:
渋谷のオススメスポット9選
渋谷は、若者文化の発信地! 本項では見どころの観光スポットを9ヵ所紹介します。
1.渋谷の象徴!!世界最大級のスクランブル交差点

JR渋谷駅前のスクランブル交差点は、訪日観光客にも人気の高いスポット。1度に交差点を渡る人の数は3,000人にもなると言われていて、世界最大級のスクランブル交差点として知られています。

スクランブル交差点の写真を取る際は、「渋谷スクランブル交差点のビューポイント4選」の記事を参考にしてみてください。
2.日本の若者の今がわかる商店街「渋谷センター街」

渋谷センター街は、スクランブル交差点から300mほど続く商店街。両脇には多くのお店が入ったビルが並んでいます。

渋谷センター街には、カラオケや飲食店、アパレルショップなど若者向けのお店が多い印象です。地元の若者に混じって、渋谷の文化を体験してみましょう。
3.大人な渋谷を味わえるショッピングビル「渋谷ヒカリエ」

「渋谷ヒカリエ」は、東京メトロから直通口もある商業ビル。ファッションブランドや雑貨店、シアターも含むあらゆるお店が入った複合施設です。

施設内では、若者だけでなく大人を惹きつけるアイテムも多く扱っています。渋谷で高品質の日本みやげを買うなら、ぜひ訪れたいスポットです。
あわせて読みたい:
4.趣味にまつわるアイテムが集まる「東急ハンズ渋谷店」

「東急ハンズ渋谷店」は大都市を中心にチェーン展開している趣味の総合ショップ。店内には雑貨やコスメ商品、工作道具、パーティーグッズなど、多様なジャンルの品物が並んでいます。

中には手ぬぐいや文房具など、日本らしさを感じる商品も扱っています。バラエティ豊かな商品の中から、お気に入りのおみやげを探してみましょう。
あわせて読みたい:
5.若者ファッション文化の発信地「渋谷109」

「渋谷109」は、渋谷の若者ファッションの中心とも言えるファッションビル。ビルの中には、若い女性向けの商品を多く扱っています。

各お店にはカリスマ店員と呼ばれる、ファッションに精通したスタッフがおり、最新のトレンドを取り入れたファッションを提案してくれます。渋谷109は、常に最新の若者ファッションが生み出されるスポットとして人気です。
あわせて読みたい:
6.文化の街・渋谷を代表する文化施設「Bunkamura」

Photo by Dick Thomas Johnson on Flickr
「Bunkamura」は、日本初の大型複合文化施設です。コンサートホールや劇場、美術館、映画館をはじめ、カフェやアートショップなどの施設が1カ所に集まっています。
渋谷は芸術の街としても有名な地域。Bunkamuraで様々な文化・芸術に触れながら、ゆっくりと過ごしてみてください。
7.渋谷で宇宙を旅する「コスモプラネタリウム渋谷」
「コスモプラネタリウム渋谷」は、渋谷区文化総合センター大和田の12Fに位置する施設。大都会の渋谷で、プラネタリウムによる星空を見ることができるスポットとして人気です。
星空を眺めながらくつろいでいると、思わず渋谷にいることを忘れてしまいそうになります。ぜひ足を運んで、ゆったりとした宇宙の旅を楽しんでみてください。
8.芸術文化の発信拠点「トーキョーワンダーサイト渋谷」
「トーキョーワンダーサイト渋谷」は、東京の新しい文化を発信しているアートセンター。若手アーティストの支援・育成を目的とした公募展示などを行っています。
施設は白を基調としたシンプルでおしゃれな空間が特徴で、カフェも併設されています。入場は無料なので、ぜひ気軽に立ち寄って現代アートを体感してみましょう。
9.日本で一番有名!?な待ち合わせスポット「ハチ公像」

ハチ公像、JR渋谷駅前の広場にある犬の銅像です。渋谷駅で亡くなった主人を待ち続けた、名犬・ハチを形どった銅像で、1934年に建てられました。
現在ハチ公像は、渋谷を訪れる人の待ち合わせ場所として広く利用されています。
あわせて読みたい:
渋谷は日本の若者文化や最先端のトレンドを体感できる街。ぜひ足を運んで実際に味わってみてください。