ライター Inou masahiro
食べ応えたっぷり!広島県のおみやげお菓子6選

MATCHA編集部によるおみやげセレクション。今回は広島編です。食べ応えのある広島のおみやげを6つ紹介します。
MATCHA編集部による、おみやげセレクション。今回は広島県編です。
広島県で有名な観光スポットは、海の上に鳥居が浮かぶ宮島や原爆ドーム。グルメでは、お好み焼きが有名です。
おみやげにはどのようなものがあるのでしょうか。
さっそく、見ていきましょう。
1.くりーむパン(八天堂)

「八天堂(はってんどう)」のくりーむパンは、約3年の歳月をかけて造られました。素材の味に徹底してこだわっており、エッセンスやリキュール類は一切使用していません。
そのため、卵黄や生クリーム本来の味わいを感じることができます。生地はふっくらしていてふわふわです。

オススメはカスタードと生クリームをミックスしたもの。卵黄の味がしっかり感じられるカスタードとたっぷりの生クリームで、まるでケーキのような味わいです。
他にも、カスタード、マロン、マンゴー、ストロベリー、あんバター、チョコ、抹茶、小倉の7種類のくりーむパンがあります。
<紹介商品>
製造会社:株式会社八天堂
品名:くりーむパン カスタード/生クリーム
値段:1個 210円(税込)/220円(税込)
2.桐葉菓(やまだ屋)

「やまだ屋」の桐葉菓(とうようか)は四角い形をしたお饅頭(※1)です。
常温ではもちもちした食感。オーブンで軽く焼くと、外側はカリカリで中身はふっくらとした、まるで焼きたてのような味わいを楽しむことができます。
※1:お饅頭……たっぷりのあんこを小麦粉などでできた皮に包んで蒸したり焼いたりした和菓子。

本店は厳島神社がある広島県の宮島町というところにありますが、広島駅の「広島駅ビルアッセ店(広島駅南口)」でも購入することができます。
<紹介商品>
製造会社:株式会社やまだ屋
品名:桐葉菓 6個入
値段:800円(税込)
3.生もみじ(にしき堂)

広島県では、もみじまんじゅうと呼ばれる、もみじをかたどったお饅頭が名産のひとつとして有名です。
この生もみじも、もみじまんじゅうの一種で、こしあん、粒あん、抹茶の3種の味のお饅頭がセットで販売されています。

生地にも中身のあんこにもかなりの弾力があります。お餅を食べている感覚に近いです。
粒あんは、シンプルに小豆の味を楽しめます。こしあんは、ゆずが練り込まれているのが特徴です。抹茶味は、ほんのりとした苦味があります。抹茶あんの材料にはインゲン豆が使われており、抹茶だけではなく、豆の甘みが出ています。
<紹介商品>
製造会社:株式会社にしき堂
品名:[化粧箱]生もみじ 6個入(こしあん×2個 粒あん×2個 抹茶×2個)
値段:770円(税込)
4.吾作饅頭(平安堂梅坪)

「平安堂梅坪(へいあんどううめつぼ)」の吾作饅頭(ごさくまんじゅう)は、薄皮の中に、ぎっしりと甘みの凝縮されたあんこが詰まっています。
また、アクセントとしてローストされたクルミが上に乗っています。

皮はしっとりとしており、中のあんこは小豆の甘みがしっかりと活かされています。口の中では、ローストされたクルミが、あんこの甘みを十二分に引き出しています。
<紹介商品>
製造会社:株式会社平安堂梅坪
品名:吾作饅頭 5個入
値段:972円(税込)
5.広島風元祖お好み焼せんべい(タニモト食品工業)

広島風元祖お好み焼せんべいは、お好み焼きが、その風味を残してそのままおせんべいになったようなお菓子です。
袋を開ける前からすでに、お好み焼きの香りが漂ってきます。

歯ごたえがあるおせんべいを噛んでるうちにどんどんお好み焼きの味がしてきます。お好み焼きの材料のひとつ紅生姜やエビなど具材の味も感じられるんです。
原爆ドームや平和記念公園から歩いて10分ほどの、「ひろしま夢ぷらざ」にて、購入可能です。
<紹介商品>
販売会社:有限会社 タニモト食品工業
品名:元祖お好み焼きせんべい 22枚入り
値段:648円(税込)
6.からす麦の焼きたてクッキー(バッケンモーツァルト)

からす麦は、ミネラルが豊富に含まれ健康にとてもよいとされている、麦の一種。

小麦とバターの味の中に、チョコとアーモンドの甘みが広がっていきます。今回取り上げたのは、チョコとアーモンドがミックスされたものですが、チョコだけものとアーモンドだけものも販売しています。
直営店以外にも、広島駅のおみやげ屋なども購入できます。
関連記事:日本のことば事典「せんべい」
<紹介商品>
製造会社:バッケンモーツアルト
品名:からす麦の焼きたてクッキー 焼きたてフレッシュ缶パック
値段:1,188円(税込)
いかがでしょうか。 おせんべいから、クリームパンまでバラエティ豊かなものが揃いました。おみやげを買う際はぜひ、参考にしてみてくださいね。