ライター MATCHA-PR
温泉だけじゃない!別府観光のオススメスポット紹介!

おんせん県おおいた”とも呼ばれる大分県の代表格別府市。今回は、温泉はもちろん、別府を旅するときにはぜひ立ち寄ってほしい魅力的なスポットを紹介します。美味しいグルメや大迫力の動物エサやり体験など、温泉だけではない別府の見所紹介します。
大分県は源泉数、湧出量ともに日本一で、”おんせん県おおいた”とも呼ばれるほど有名な温泉地です。そのおんせん県の代表格別府市は、九州を旅する訪日客にも大人気の温泉地です。
今回は、別府市の様々な魅力を体験してきたので紹介します!
大分観光のオススメサービス
今回のオススメスポットは、”Huber. TOMODACHI GUIDE”というガイドマッチングサービスを使うと、実際に地元の人がガイドをしてくれますよ。ぜひ使ってみてください。
あわせて読みたい:
「TOMODACHI GUIDE」って?
地獄めぐりをしてみよう
以前の記事で別府市の楽しみ方のひとつとしてユニークなアクティビティ地獄めぐりを紹介しました。今回はさらに2つの地獄を体験してきましたので、それぞれの魅力を紹介していきます。
極楽もあるのはここだけ「かまど地獄」
かまど地獄は、コバルトブルーの地獄や粘土がポコポコ湧き出る地獄など、様々な地獄を一箇所で楽しむことができます。
特に観光客に人気なのが、スタッフが行う煙のアトラクション。タバコの煙を吹きかけた瞬間に、煙が数十倍になるのは必見の価値あり。
かまど地獄名物の地獄蒸しプリンや温泉ピータンは、ここでしか食べられない一品なので、ぜひ味わってみてください。
TOMODACHI GUIDEのツアーはこちら。
ワニだらけの地獄「鬼山地獄」とは
こちらは、他の地獄とはひと味違った鬼山地獄(おにやまじごく)です。
1923年に日本で初めて温泉の熱を利用してワニの飼育を始めました。現在では70頭ものワニを飼育しているので、別名「ワニ地獄」とも呼ばれています。
オススメは毎週水曜と土曜日に行なわれているエサやりタイム。ジャンプをしてエサを食べる大迫力なワニを見ることもできるそうです。
TOMODACHI GUIDEのツアーはこちら。
別府ロープウェイで楽しむ絶景
写真提供:別府ロープウェイ
地獄めぐりを楽しんだ後は、世界が認める絶景を眺めてみませんか?鶴見岳(つるみだけ:標高1375m)の山上と麓を結ぶ別府ロープウェイは最大で101人も乗れる大型ロープウェイです。
写真提供:別府ロープウェイ
鶴見岳は桜や紅葉の時期はもちろんですが、いつ訪れても日本の四季を1年中楽しむことができます。
写真提供:別府ロープウェイ
山上にある展望所からは、別府の街なみを眺めることができます。特に夏季限定のナイター営業で見ることができる、別府湾の夜景は言葉にできないほど綺麗です。
九州焼酎館でお気に入りの一品を
別府ロープウェイを楽しんだ後は、こちらの九州焼酎館にも立ち寄ってみてください。九州各県の代表銘柄や珍しい焼酎まで300種類の焼酎や日田げたなどの民芸品を取りあつかうお店です。お気に入りの焼酎を見つけてみてはいかがですか?
TOMODACHI GUIDEのツアーはこちら。
湯けむりの街鉄輪に宿泊してみよう
別府に宿泊をする場合は、あちこちから湯気の立ち上る鉄輪地区(かんなわちく)はいかがでしょうか?
鉄輪地区でもオススメの宿は、湯治柳屋(とうじやなぎや)です。部屋数は多くはないものの、どの部屋もそれぞれ異なったつくりになっていて、何度訪れても楽しめる温泉旅館です。
落ち着いた雰囲気の和風旅館ですが、ベッドを利用できる客室もあるので、布団が苦手という観光客でもゆっくりとくつろぐことができます。
浴室の横に源泉があるので、新鮮な湯をかけ流しで楽しむことができます。美肌成分を多く含んだ柳屋の湯は女性に大人気です。
Otto e Sette大分で食べる絶品イタリアン
宿泊プランによっては、柳屋に併設されたレストラン「Otto e Sette大分」で、地産地消にこだわるオーナーシェフの絶品料理を味わうこともできます。
特に温泉の蒸気を利用して蒸したパスタは、名物料理のひとつ。レストランは、柳屋に宿泊せずにランチだけでも利用できるので、ぜひ旬(しゅん:食材の味が一番美味しい時期)の大分県食材100%で作り出されるイタリアン料理を堪能してください。
別府温泉のシンボル竹瓦温泉とは
別府の歴史をもっと感じたい時には、別府のシンボル「竹瓦温泉(たけがわら温泉)」に立ち寄ってください。お寺や旅館と間違えてしまいそうな立派な建物の公共浴場です。
風情がある大浴場を楽しめて、入浴料はなんと100円です。ただし、洗面器しか準備されていないので、タオルやシャンプーなどは持参する必要があります。
TOMODACHI GUIDEのツアーはこちら。
砂湯も楽しんでみよう
日本一の湧出量を誇る別府温泉ですが、ちょっと変わった温泉もあります。こちらの「別府海浜砂湯」では、湯ではなく暖かい砂に入るのが特徴です。
日本人にとっても珍しい温泉なので、別府を訪れた時にはぜひ体験してみてください。砂に入って、何も考えずに海を見たり、目を瞑ったりすると、リラックスできるはずです。砂湯に入った後は、横にある一般的な温泉でゆっくりすることもできるので安心してください。
TOMODACHI GUIDEのツアーはこちら。
大人も大興奮!アフリカンサファリ
最後に紹介するのは、別府の温泉地からは少し足を伸ばした宇佐市にある、「アフリカンサファリ」です。野生に近い状態の動物を観察したり、可愛らしい動物に触れ合えるコーナーなど、大人も子供も楽しめる体験型パークです。
こちらの魅力は、動物の形をしたジャングルバスに乗って、パーク内を巡りながら行うエサやり体験です。
あらかじめ決められている餌場でバスを停車させて、それぞれの動物の餌を与えることができます。
特に手の届く距離でライオンにエサを与えるシーンは、迫力満点で何度でも体験したくなります!
ジャングルバスで大型の動物を見学した後は、カンガルーやリスザルなど小さな動物と触れ合えるコーナーもあります。小さくて可愛い動物と触れ合うと癒されます!
TOMODACHI GUIDEのツアーはこちら。
おわりに
いかがでしたか?別府は温泉というイメージがありますが、今回は温泉だけではない別府の魅力を紹介しました。九州を旅する際は、ぜひ別府に立ち寄って美味しいグルメや様々なアクティビティを楽しんでみてください!きっと別府の新しい魅力を発見して、大好きな都市のひとつになるでしょう。
観光のオススメサービス
日本の予定が未定なら、”TOMODACHI GUIDE”がオススメです。
地元の人しか知らないスポットやあなたのやりたいことなどを、無料でプランニングしてくれます。有料ですが、現地までアテンドもしてくれるのでぜひお気軽に量してみてください。