熊本県小国町には、杖立温泉やわいた温泉郷といった大きな温泉があります。また、鍋ヶ滝という滝の裏にまわれる滝や、ここでしか食べられないグルメもあります。この他にも、前原の一本桜、下城の大イチョウ、阿弥陀杉、特徴的な寺社仏閣、坂本善三美術館、北里柴三郎記念館など、小国町だからこそ堪能できるコトやモノがたくさんあります。また、小国杉という杉を使ったお土産や、小国ジャージー牛乳を使った飲料も人気です。 本特集を世界に向けて発信することで、小国町に訪日旅行者が増え、町の魅力が世界中に認知されるようにしていきます。
「わいた温泉郷」は、涌蓋山(わいたさん)の麓にある、岳の湯温泉、はげの湯温泉、山川温泉、地獄谷温泉、麻生釣温泉・鈴ヶ谷温泉、山川温泉の総称です。涌蓋山(わいたさん)の麓に広がっているため、わいた温泉郷と呼ばれています。本記事では、わいた温泉の魅力や温泉の特徴を紹介しています。
昔ながらの温泉や、牛肉やミルクなどのグルメを楽しめる熊本県小国町。その魅力はネットだけでは調べきれません。本記事では、小国町を旅行する際にオススメの観光案内施設「ゆうステーション」を紹介します。
熊本県小国町には、杖立温泉やわいた温泉郷といった大きな温泉があります。また、鍋ヶ滝という滝の裏にまわれる滝や、ここでしか食べられないグルメなどもあります。熊本県小国町の魅力を一挙に紹介します。
熊本県小国町には昔ながらの雰囲気が遺る、とても良質なお湯が湧いている温泉地があります。それが今回紹介する「杖立温泉」です。背戸屋巡りという細い路地を歩いたり、地元のプリンを食べたり、魅力がたくさん詰まっている温泉地です。
熊本県の小国町にある「鍋ヶ滝」は、だれもが息を呑むほどの絶景です。滝の裏にまわることができ、そこから見た水のカーテンと緑のコントラストは一生のうちに一度は見ておきたい光景です。「鍋ヶ滝」の楽しみ方や、ここだけの情報などを紹介します。