営業日・時間 |
|
---|---|
電話番号 | 0837-23-1137 |
Webサイト | https://www.nanavi.jp/ |
アクセス |
|
言語対応 | 日本語 |
その他 | 単純温泉 |
最終アップデート :
2023.04.14
MATCHA
|
該当するスポットはありません。
俵山温泉は四方を山に囲まれた山間の峡谷にある。町の中を正川の清流が流れ、この川をはさんで傾斜する岩盤上にひらけた湯の町で、地形上、夏は涼しく冬も比較的暖い。 温泉の歴史も古く、次のような伝説が残っている。平安時代の中頃、猟師が山中で一匹の白い猿を見かけ、矢を射かけて傷を負わせたが、猿は逃げてしまう。翌日、血の痕をたどって山に入ると、白猿がうずくまっており、さらに矢を放つと、猿は姿を消し、薬師如来の姿が見え、そこに温泉が湧いていた──。 泉質は、アルカリ性単純温泉で、神経痛、リウマチ、疲労回復などに適している。 俵山温泉の大きな特徴は、旅館が多いにもかかわらず内湯をもつ宿が少ないことで、浴客は共同浴場に通うため、下駄の音など昔ながらの温泉情緒を醸し出している。 また平成16(2004)年12月に温泉療養施設「白猿の湯」がオープンした。足湯、寝湯、露天風呂、ペット湯など健康志向を目的とした様々なタイプの施設がある。 周辺には、子宝に恵まれるという麻羅観音、弘法大師の開墓で西の高野山とよばれる能満寺、俵山温泉を一望でき桜・つつじの名所として知られる熊野山公園、市内で一番大きく美しい千代の滝などの観光名所もある。 また、日本海の好漁場が近いため、新鮮な魚介類も味わえる。
営業日・時間 |
|
---|---|
電話番号 | 0837-23-1137 |
Webサイト | https://www.nanavi.jp/ |
アクセス |
|
言語対応 | 日本語 |
その他 | 単純温泉 |
最終アップデート :
2023.04.14
MATCHA
|
該当するスポットはありません。