日本茶(にほんちゃ)の 専門(せんもん)の 店(みせ)が 東京(とうきょう)に できました。そして 抹茶(まっちゃ)の デザート(dessert)を 食(た)べることが できます。こちらの 日本茶を 飲(の)むと、「デザートと 一緒(いっしょ)に 飲むものは コーヒー」という 考(かんが)えが 変(か)わるかもしれませんよ。
ウーロン茶(Oolong Tea)、紅茶(tea)、コーヒーなどの 飲み物は、どこでも 簡単に 飲むことが できます。
しかし、日本茶は どうでしょうか?
おいしい 日本茶を 飲むことが できる 店は、日本でも 少ないかもしれません。
東京の 表参道に、日本茶の 専門の 店「茶茶の間」が あります。
こちらでは お茶を 楽しむだけでなく、抹茶の デザートも 食べることが できます。
こちらで お茶を 飲むと、「デザートと 一緒に 飲むものは コーヒー」という 考えが 変わるかもしれませんよ。
「茶茶の間」の 店主(owner)と お茶の 関係
店主の 和多田さんは 家で お茶を よく 飲んでいました。
しかし、紅茶や 中国茶のほうが 好きでした。 大学生のときに おいしい 日本茶を 飲むことが 何回か ありました。
そのときに、自分は 日本人だけど、自分の 国の お茶について 全然 知りませんでした。
そして それを 恥ずかしい と思いました。
そこで、和多田さんは 日本茶の インストラクターの 資格(certification)を 取りました。
今は 多くの人に 日本茶の 文化を 教えています。
茶茶の間で 楽しむことが できる お茶は どんな お茶?
日本で 今 多くの人が 飲んでいる 日本茶は、いろいろな 場所の いろいろな 種類の お茶を ブレンドした(合わせた)ものが 多いです。
しかし「茶茶の間」では 単一農園(ひとつの 農園(farm))・単一品種(ひとつの 種類)に こだわっているそうです。
混ぜないで ひとつの 農園の 茶葉だけで お茶を 作ると、そのお茶の 本当の 香り(匂い)や 味を 楽しむことが できます。そして 自然(nature)の 味を 感じることも できます。
店の 中には 静岡県の お茶など 約30種類の お茶が 置いて あります。
そこだけで 買うことが できる 茶葉を 売ることも あります。
お店では ひとつ ひとつの お茶の イメージ に合わせて 名前をつけています。
ですから、日本茶が 分からない 人も その名前から お茶の 味を イメージすることが できますよ。
頼んだのは「桜薫」です。
湯のみ(お茶を 飲む コップ)を もって、 鼻の 近くに 持ってくると、 少し 桜の 香りが します。
和菓子(日本に 昔から ある お菓子)と 一緒に 飲んだら おいしい と思います。
苦い 味は ほとんど しませんでした。飲んだあとも、 濃厚な(rich) 香りを 楽しむことが できます。
お茶を 頼む カウンターで、一杯ずつ ていねいに お茶を 煎れて くれます。
その煎れ方から、高い 技術と 日本茶の 優雅な(elegant) 姿が わかるでしょう。
見ても 楽しい 抹茶デザート
お店では ランチセットと デザートを 楽しむことが できます。
とくに 抹茶の 手作りスイーツは とても 人気が あるそうです。
こちらの 「茶茶パフェ」には わらび餅、小豆(red beans)、白玉、焙じ茶(roasted green tea)の 寒天が 入っています。
そして その上に、抹茶の アイスクリームが たくさん のっています。アイスクリームの 上には 茶葉が のっていました。
アイスクリームを 口に 運ぶと、濃厚な 抹茶の 味に 驚きます。
アイスと 一緒に 白玉や 寒天を 食べると、柔らかい 白玉や 少し かたい 寒天など いろいろな 食感(food texture)を 楽しむことが できます。
茶茶パフェと 本日(今日)の お茶 セット1,500円(税別:tax not included) ※取材した(interview)時の 値段)。
こちらの 抹茶ティラミスは冬だけの 商品で、イチゴの 旬(一番 おいしい とき)に 合わせて 3月末まで 売っています。(2017年のとき)
いい 香りの 愛知県・西尾の 高級抹茶を 使った スポンジケーキの 上に、 店の 特別な ティラミスの クリームが のっています。
抹茶ティラミスと 本日の お茶 セット 1,400円(税別)。 ※取材した(interview)時の 値段)。
お家で お茶を 飲もう! オススメの おみやげ
珍しい 形の 急須は 店主が 自分で 考えて、 職人(物を 作る 専門の人)に 作ってもらった ものです。ですから、このお店だけで 買うことが できます。
急須の 底(一番 下)が 浅くて(shallow) 広いです。それは 熱を 同じように 分けるためです。 それは 日本茶を より おいしく してくれる そうです。
店には 会社でも 飲むことが できる 便利な ティーバッグも たくさん あります。自分のために 買ってもいいし、友達の おみやげに 買ってもいいですね。
上で 説明した 30種類の 茶葉も お店で 丁寧に 包んで くれたものを 買うことが できます。
お茶の 前に 置いてある カードには、それぞれの 茶葉の 特徴(どんな お茶か)、産地(その茶葉が できた 場所)、製法(その茶葉の 作り方)と、風味(味)について 書いて あります。
まとめ
日本では 今は、コンビニや 自動販売機(vending machine)で 買った 缶や ペットボトルの お茶を 簡単に 飲むことが できます。
しかし、それらを 飲むときは お茶の 質(quality)や その歴史などを 考えることが 少なくなったかもしれません。
一杯の お茶を 楽しむ 時間の 中で、日本茶の 良さを より 多くの人に 知ってもらうことが できたら 嬉しい と店主の 和多田さんは 考えています。
東京を 訪れたら、表参道へ 行って、「茶茶の間」で 日本茶の おいしさを 体験(experience)しましょう!
この記事は 繁体字から 翻訳・編集しました。