日本語にほんごを まなべる サイトsite「つながる ひろがる にほんごでの くらし」使つかっているひとに はなしを きました

間違まちがえやすい 日本語にほんご「Bin」「ビン」

article thumbnail image

日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)する 人(ひと)が 間違(まちが)えやすい 言葉(ことば) について、4コマ 漫画(まんが)で 紹介(しょうかい) します。

2019.08.07

日本(にほん)には、ごみ(ばこ)(trash can)が たくさん あります。


日本(にほん)の 会社(かいしゃ)で (はたら)いている ラジープが、ごみ(ばこ)に (かみ)を ()てています。
同僚(どうりょう)(coworker)の 高橋(たかはし)が ()て、ラジープを 注意(ちゅうい)(caution)しました。

bin4コマ

「Bin」と「ビン」

日本語(にほんご)で、ビンは bottleの いみです。英語(えいご)の Binと ちがいます。
そして、(かみ)など ()えるもの(burnable)は、可燃(かねん)ごみ といいます。

日本語にほんご 英語えいご
可燃かねんえるごみ) burnable
不燃ふねんえないごみ) unburnable
ビン bottles
カン cans
ペットボトル plastic bottles

()えるごみは、(かみ)や なまもの(()(もの))、おむつdiaperなどです。
()えないごみは、ガラスや 金属(きんぞく)(metal)、ゴムrubber(かさ)などです。

ただしい ごみの かた

bin正しい例

日本(にほん)で ごみを ()てるときは ()をつけましょう。

Drawings by Kiyomi Ogawa
Edited by rei sugimoto

この記事きじいてあることは記事きじを いたときの 情報じょうほう(information)です。あなたが この記事きじを 読んでいるときには 商品しょうひん(っている もの)や サービスserviceが わっているかもしれません。まえに もう一度いちど 確認かくにんして ください。