旅の準備はじめよう
佐賀(さが)県(けん) 唐津(からつ)市(し)の お祭(まつ)り 「唐津(からつ)くんち」
佐賀(さが)県(けん)の 唐津(からつ)市(し)では 毎年(まいとし) 11月( がつ)2(ふつ)日(か)から 4(よっ)日(か)まで お祭(まつ)りが あります。名前(なまえ)は 「唐津(からつ)くんち」です。有名(ゆうめい)な お祭(まつ)りで、世界中(せかいじゅう)から 人(ひと)が 見(み)に 来(き)ます。50万( まん)人(にん)も お客(きゃく)が 来(き)ます。
佐賀県の 唐津市では 毎年 11月2日から 4日まで お祭りが あります。名前は 「唐津くんち」です。有名な お祭りで、世界中から 人が 見に 来ます。50万人も お客が 来ます。
何を しますか
Photo by Pixta
日本では お祭りの時、みんなで 神様を いつも いる 神社から 離れた 場所へ 連れて 行きます。唐津くんちも 同じです。神様を いつもの 神社から 神様が 生まれた 場所へ 連れて 行きます。このことを 唐津では 「くんち」と 呼びます。
唐津くんちの お祭りでは みんなで 上の 写真のような 大きい 物を 運びます。この 大きい 物を 「曳山」と 呼びます。
この 曳山は 1819年から 1876年の 間に できました。それから、毎年 使って います。歴史の 中で 有名な 人や 神様の 動物など、いろいろな 形の 曳山が あります。
昔と 同じ 美術と 音楽です
唐津くんちでは 日本に 昔から ある 美術(絵など 人が 作る 美しい もの)や 音楽を 使います。曳山は 昔と 同じ 技術で 作った 美しい 物です。曳山を 運ぶ 人たちも 昔と 同じ 着物を 着て います。
曳山の 音楽も 昔と 同じです。
下の 動画(ビデオ:動く 絵や 写真)で 聞いて ください。
★動画★
みんなで 声を 出します
唐津くんちは みんなで 作る お祭りです。曳山を 運ぶ 人たちだけではなくて、見ている 人たちも 声を 出します。「エンヤー、エンヤー」とか 「ヨイサー、ヨイサー」とか 言います。
唐津で 生まれた 人は、遠くに 住んでいても、お祭りの 日に 唐津に 帰ります。唐津くんちは 唐津の 人の 大切な お祭りです。みなさんも 唐津に 来て、楽しんで ください。
曳山展示場
お祭りの 日ではなくても、曳山を 見ることが できる 場所が あります。「曳山展示場」です。
どれぐらい 大きいか 自分で 見て くださいね。
案内曳山展示場
住所:唐津市西城内6番33号開いている時間:9:00〜17:00
休みの日:11月3日、4日/12月 初めの 火・水曜日/12月29日〜12月31日Wi-Fi:ありません
クレジットカード:使うことが できません
言葉:日本語だけ
一番近い駅:JR「唐津」駅から 歩いて 15分値段:15歳以上:300円/4歳〜14歳:150円電話番号:0955-73-4361
公式ホームページ:曳山展示場
ss
佐賀県唐津市出身で都内の大学に通う大学三年生。地域に関わることができる仕事を模索中。