多言語で契約できて安心!初めての日本暮らしでは「Y!mobile」がオススメ 契約方法やプランを紹介

白石稲荷山古墳

日本, 〒375-0055 群馬県藤岡市白石1365

白石稲荷山古墳は、5世紀前半につくられた全長約155mの前方後円墳です。2019年に地中レーダー探査が行われ、左右対称の整った形をしていることや、墳丘が3段になることがわかりました。 1933年には発掘調査が行われ、後円部に2つの埋葬施設が見つかりました。ここからは、刀や鏡のほか、たくさんの石製模造品(石を研磨して作ったミニチュア品)が出土しました。そのほか、埋葬施設の上の墳頂部からは甲冑や家を表現した形象埴輪が出土しており、この出土品は東京国立博物館に収蔵・展示されています。 この古墳は、墳丘をより大きく見せることや、どこからでも見ることができることを意識して、わざと河岸段丘際の急斜面に接するようにつくられています。墳丘の斜面を石で覆い(葺石)、たくさんの埴輪を並べていたため、その壮観さが感じられます。当時の人々は、古墳を「他者へ見せる」ことを強く意識していたことがうかがえます。

Open in Google Maps
電話番号 0274-23-5997
Webサイト https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/2/1/1025.html
アクセス
  • 電車でアクセスの場合 JR東京駅からJR上野東京ライン(高崎行)に乗り、JR倉賀野駅に向かう。 JR倉賀野駅でJR八高線(高麗川行)に乗り、JR群馬藤岡駅で下車する。 JR群馬藤岡駅から路線バス「めぐるん」の三ツ木~高山線に乗り、七輿山古墳入口停留所で下車し、徒歩3分で到着する。
言語対応 日本語
最終アップデート : 2025.03.18   群馬県
BESbswy