夜間の美術館を貸し切り!レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の前で、地産地消ディナーを楽しむ

河原町妻入商家群

日本, 〒669-2325 兵庫県丹波篠山市河原町177−1

「河原町」は、篠山城築城に際して、川筋を南に移して造成された町並みである。まず、慶長15年(1610)、八上城下から観音寺、真福寺が移され、翌年から町家の建築が始まった。正徳元年(1711)には153軒となり、現在とほとんど同数であったと言われる。 城下町特有の曲がりくねった狭い道路の両側に約600メートルにわたって、間口全部が開口部となっている、「妻入り」半(中)二階桟瓦葺きの「商家」が延々と軒を並べている。それぞれ敷地いっぱいに建てられ、間口は5メートルから8メートルほどであるが、奥行は約40メートル前後もある。 表構えは、かつては大戸と「千本格子」や「荒格子」または「蔀(しとみ)」で構成されていた。半(中)二階の窓は「出格子」と太い格子を漆喰で塗りこめた「むしこ窓」であり、さらに袖壁、うだつも造られている。 この町並みは、京都への出入口でもあって、城下町で最も繁栄したが、その後、商店街の中心部が、北西部に移ったことにより、かえって、江戸末期からの生活の様相を今にそのまま残し、西端に建つ西坂家は、町の文化財に指定されている。

営業日・時間
  • 月曜日:  -
  • 火曜日:  -
  • 水曜日:  -
  • 木曜日:  -
  • 金曜日:  -
  • 土曜日:  -
  • 日曜日:  -
Webサイト https://www.city.tambasasayama.lg.jp/photo_history/2/bunkazai_hubutu_huzoku/tabasasayamakankoupoint/tanbasasayamagojusantugi/13903.html
言語対応 日本語
最終アップデート : 2024.01.25   丹波篠山市ブランド戦略課