90年(ねん)の 歴史(れきし)ある 銭湯(せんとう:public bath)を 使(つか)った カフェ(cafe)「レボン快哉湯(かいさいゆ)」へ 行(い)って みませんか。銭湯だったときに 使っていたものを そのまま 見(み)ることが できるので、コーヒーを 飲(の)みながら 銭湯を 楽(たの)しむことが できますよ。
たくさんの 人の 思い出が 残る 銭湯を カフェに
日本文化の ひとつに、みんなで 使う 風呂の 「銭湯」が あります。
昔は たくさんの 人たちが 集まる 場所でしたが、銭湯は だんだん 少なくなって しまいました。
歴史ある 銭湯には、たくさんの 人たちの いろいろな 思い出が あります。それを 残したい と考え、銭湯の 建物を 使って 新しいものに 変えようと 考える 人たちも 増えてきました。
そのひとつが、東京の「レボン快哉湯」です。
90年の 歴史を 残して 生まれた「レボン快哉湯」
「レボン快哉湯」は、東京・上野の 隣、入谷に あります。
建物の 外を 見ると、90年以上の 歴史を 感じることが できます。
ここは もともと「快哉湯」という 名前の 銭湯で、1928年に 始めてから 近くに 住んでいる 人たちに 愛されてきました。
建物が 古くなったので 2016年に やめてしまいましたが、この建物を 愛する 人の 力で、カフェに 変わりました。
「実は(※)、ここに 関わることに なるとは 思って いませんでした」
そう 話すのは「レボン快哉湯」の 責任者(※)、安田 直樹さん。
「レボン快哉湯」が ある 入谷で 生まれた 安田さんは 最初、 入谷の ホテルに 関わる 仕事を する予定でした。しかし、社長(※)と 快哉湯に 行き、「ここで 何か できるか?」と 聞かれました。
「銭湯×コーヒー」の 新しい 挑戦
快哉湯を 新しく 変える 計画(※)の 責任者に なった 安田さん。
快哉湯は 最初、建設会社(※)の オフィスとして 使っていました。しかし 建物の 中に 空いている 場所が たくさん あったので、より よく 使うために「カフェを 作ろう」と 考えました。
「しかし、カフェを やっている 人は 多く、どの店も その店だけの ものを もっています。普通に カフェを するだけでは 難しい と感じました」
安田さんは 昔 コーヒーに 関する 仕事を していたので、もっと 特別な コンセプトが 必要だ と考えました。
安田さんは、銭湯が 大好きだそうです。
これまで 銭湯は “お風呂に 入る” だけでは なく、近くに 住んでいる 人たちが 会って 話をするような 交流する(※) 場所の ひとつだった と言います。
そこで 今回の カフェも、子どもや ベビーカーと 一緒でも 来やすい、誰にでも 来てもらえる 場所にしよう と考えました。
カフェの メニューも 銭湯らしさが 残る
カフェの コンセプトは メニューを 見ても わかります。ここで 楽しむことが できるものは、飲み物と アイスクリームだけです。
どうして ケーキなどの スイーツはなく、アイスクリームなのでしょうか。
「熱い 銭湯から 出たら、冷たいものを 食べたく なりますよね。アイスクリームは 子どもから 大人まで いろいろな 人に 人気で、そして お風呂から 出た人も よく 食べていたんです」
安田さんは 笑いながら 話してくれました。メニューにも 銭湯らしさが 残っています。
アイスクリームは 店の 中で 毎日 作っています。
味は チョコレートや フルーツなど ぜんぶで 4つ。フルーツは ぜんぶ 小田原の 農園(※)から 仕入れています(※)。
柑橘類(※)、ベリー類(※)や キウイなど、季節によって 違います。
コーヒーの 専門知識(※)を 持つ 安田さんは、何回も よく 考えて コーヒー豆(※)を 選び、店に ある ロースターで 自分で ローストしています。
そして、1つ ひとつの アイスクリームに 合う コーヒーを 組み合わせています(※)。
「どれも 胸を張って(※) 保証(※)できる、一番 いい 組み合わせです」
メニューの 中で とくに オススメの 組み合わせを 教えて もらいました。
キウイ&コスタリカ
キウイ&コスタリカ(税込(※)980円)は、とくに 自慢(※)の 組み合わせの ひとつ。
キウイの アイスクリームと、少し 酸味(※)が ある コスタリカコーヒーの 組み合わせです。
基本的な(※) 食べ方を 紹介します。
まず アイスクリームを 一口 食べます。アイスクリームが 口の中に 残っている間に、コーヒーを 飲みます。
そして、どちらも 残りが 1/3ぐらいに なったら、コーヒーを アイスクリームの カップに いれます。アイスクリームが ぜんぶ 溶けたら(※)、飲み物に 変わります。おいしくて 面白い この飲み方は、安田さんの オリジナルです。
筆者(※)が 好きな メニューは 自家製(※) コーヒーゼリーオレ(税込600円)。
冷たい ミルクの 中に さっぱりした コーヒーゼリーが 入っています。最後に レモンシロップを 入れて、甘酸っぱさ(※)も 楽しむことが できます。
銭湯を 活かした 空間 作り
カフェと オフィスに なった 快哉湯ですが、建物の 外と 中は あまり 変わっていません。
銭湯らしい 浴槽(※)の 壁画(※)、暖簾(※)、レジカウンターのような 番台など ぜんぶ 残っています。
番台に のぼって 建物の 中を 見ると、銭湯の オーナーになった 気持ちに なるでしょう。
新しく 入った キッチン、テーブル、チェアなども 銭湯に 合っています。
昔 使っていた 脱いだ 服を いれる カゴは カバン置きに 使っています。そして、体重計(※)は 今も 使うことが できます。
はじめに 改修した(※)ときの 跡(※)は はっきり 見えますが、「この銭湯を もう一度 人が 集まる 場所に 変えたい」と 考える 一人ひとりの 気持ちを 感じることが できます。
快哉湯で 銭湯を 体験しよう
古い 銭湯を 使った カフェや レストランは 日本の いろいろな ところに あります。
しかし、このカフェは ただ スペースを 活かすのではなく、メニューなど いろいろな ところに 銭湯を 感じることが できる ものを 残しています。
銭湯が 好きな 人は もちろん、銭湯に 行ったことが ない 人も ここを 訪れて、アイスクリームと コーヒーを 楽しみながら、銭湯という 空間に “浸かって”(※) みませんか。
※オフィススペースは 建設会社のものです。カフェでは ありません。窓から 浴槽の 壁画を 見ることは できますが、中に 入ることは できません。
In cooperation with rebon Kaisaiyu レボン快哉湯