日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)する 人(ひと)が 間違(まちが)えやすい 日本語(にほんご) について、4コマ 漫画(まんが)で 紹介(しょうかい) します。
音声(voice)を 聞くことが できます。
(Voice:長岡晃広)
スーパーや コンビニなどで、店の人は、ふくろが ほしいか どうか 聞きます。
中国人の 林は、袋が ほしい と思いましたが、店の人は かんちがいしてしまいました。
否定形の 答え方
店の人は「袋、いりませんか」と 否定形(negative)の 質問を しました。
日本人は「はい、いりません」と 否定形の 答えでも「はい」 と答えます。
英語と 比べて みましょう。
「袋、いりませんか」:You don’t need a plastic bag?
「はい、いりません」:No, I don’t.
「いいえ、いります」:Yes, I do.
英語の 「right」 と同じで、日本人は「はい」 と言います。
でも、袋が ほしいときは、「袋 ください」、「袋 おねがいします」、「袋に いれて ください」など、はっきりと 言ったほうが いいです。
袋が ほしくないときは、「袋 いりません」または 「いらないです」と言います。
正しい 例
Drawings by Kiyomi Ogawa
Edited by rei sugimoto
There are no articles in this section.