旅の準備はじめよう
具合が 悪くなったときは? 日本の 病院の 使いかた、料金などの ガイドライン
日本(にほん)に 留学(りゅうがく)したときや 日本で 働(はたら)くときなどに 病院(びょういん)や クリニック(clinic)に 行(い)くことが あるかもしれません。日本の 病院で 医者(いしゃ)に みてもらうとき 注意(ちゅうい)すること、日本語が 話(はな)せないとき、お金(かね)が いくらかかる?など 日本の 病院で 医者に みてもらうときについて 紹介(しょうかい)します。
この
※…この
日本 の 病院 を 受診 するとき 注意 することは?
-
「
「アレルギー
「
「
などを
(PDFの フォームを ダウンロードするとき、こちらを クリックして ください。)
クレジットカードは 使える?
ふつう、
クレジットカードを
受診するときは どうすればいい?
もちろん クリニックによって
病院の 選びかた
言葉が 心配な 人は、まずは 外国語も 大丈夫な 病院を ネットで 探してみましょう。
病院の 口コミを 知りたい人は、行く前に 調べることも できます。
日本の 病院の 口コミ サイト(日本語のみ):
https://caloo.jp/
外国語が 使える 病院
下の JNTOサイトでは、外国語が 使える 日本の 病院を 探すことが できます。
https://www.jnto.go.jp/emergency/jpn/mi_guide.html
また、下の サイトでは 英語以外が 使える 病院・クリニックを 探すことが できます(日本語だけで 探します)。https://byoinnavi.jp/foreign_language_speakers
そのほか、日本の 大きな 街 外国語が 使える 病院を 探せる サイトを 紹介します。
東京都
東京都の サイト
外国語が 使える 病院を 探せます。
大阪
大阪の サイト
その病院で 使える 外国語の レベルが 3段階(stage)で わかります。
京都
京都の サイト
中国語、英語、韓国語の 医療通訳者(病院の 通訳:medical interpreters)が いる 病院が わかります。
通訳は 無料(free)ですが、5日前までに 予約を しなければならない 病院も あります。
通訳が いる 病院が 休みの日や 急いでいるときは、下の 病院を 使えます。
京都市急病診療所:中京区 西ノ京東栂ノ尾町6 JR二条駅東ロータリー 南隣 (京都府 医師 会館 1F,Tel:075-354-6021)
神戸(兵庫県)
神戸の サイト
フォームで 「医療機能で 探す」を チェック→「対応することができる 外国語の 種類」を チェックして 進むと 探せます。
名古屋
名古屋の サイト
外国語の レベルが 1から 3まで 出ます。
1:支障なく会話可能 (病院の 人は 病気についても 問題なく 外国語で 話せる)
2:日常会話レベルで対応可能 (病院の 人は 生活の 話を 外国語で 話せる)
3:図や単語でのみ対応可能 (病院の 人は 絵や 短い 言葉だけ 外国語を 話せる)
九州
九州の サイト
外国語が 使える 病院が リストに なっています。
健康保険証(health insurance card)を 持たないで 病院に 行ったら?
転職(新しい 会社に 変えること:※)した人や、まだ 健康保険証が ない人が、具合が 悪くて 病院に 行かなければならないときは、後で 健康保険組合(health insurance association)や 区役所(ward office)などに 申請(application)すれば、お金が 返ってきます(全部の お金が 返ってこないときも あります)。
病院を 受診したら 領収書(receipt)と、診察報酬明細書(medical fee statement)は 捨てないで 持っておきましょう。
※:日本では、会社を 変えたら 健康保険証も 変えなければなりません。
会社を 変えたら 前の 会社で 作った 健康保険証は 前の 会社に 返さなければなりません。
新しい 会社に 入ったら 新しい 健康保険証を 申請することも できますし、前の 会社に いる間に 国民健康保険に 入ることも できます。
日本で 受診するときの 順番の 例
①受付で 健康保険証を 出す
②初診のときは 問診票を 書きます
③熱が あるときは 熱を 測ります(take your temperature)
④診察の 呼び出しを 待つ(たいてい 病院の 人が あなたの 名前を 呼びます)
⑤診察(あなたの 病気に 合わせて 注射(injection)や 点滴(drip)を するときも あります)
⑥受付で 渡された 処方箋(prescription)を 持って 近くの 薬局(drugstore)に 行きます
⑦薬を もらって お金を 払います
待っている 時間は 病院が どれぐらい 混んでいるか(どれぐらい たくさんの 人が いるか)で 変わります。
筆者(writer)は 病院が 少ない 街に 住んでいたので、4時間 待ったことも ありました!
しかし、東京のような 大きな 街には、病院が たくさん あるので、待っている 時間は 長くても 2時間程度のときが 多いです。
診察は いくらかかる?
健康保険証が あれば、だいたいの 診察は 3〜4,000円ぐらいです。
再診(2回目以降)のときは 1,000円ぐらいのときも あります。
薬は 1〜2,000円ぐらいです。
だから、ぜんぶで 5,000円ぐらいですね。健康保険証を 持っていないと あなたが 払う お金が 高くなります。
日本では、 診察した 内容(content)で 点数(point)を 数えて、診察料金(診察の お金)が 決まります。ふつうは 診察のあとに 領収書と 診療明細書(medical examination statement)を もらいます。
診療明細書で、検査・治療・投薬などの 内容、何に 費用(点数)が かかっているのか わかります。
日本の 診察料の 基準(basis)
診察料は、
点数 × 10円 × 負担(burden)の 割合(rate) = 負担額(あなたが 払う お金)
で 計算(calculate)できます。
負担の 割合は 年齢(何歳か)によって 違いますが(下記参照)、だいたい 3割(30%) 負担します。
たとえば、20歳の人が 初診で 診察してもらったときは、初診の 点数は 288点なので、288点 × 10円 × 0.3 = 860円です(10円未満は 四捨五入(rounding))。
薬を 出されたら、診察の お金以外に 薬局で 薬の お金が かかります。
あなたが 負担する 割合は?
健康保険証を 持っている人は、年齢によって 診察の お金を 負担する 割合が 違います。
6歳未満は 2割、小学校に 入ってから 70歳未満までは 3割、70歳から 74歳までは 2割、75歳以上は 1割の 負担です(一定以上の 所得(income)が ある 人は 3割)
明細表に 書いてあること
※:上で 紹介した 点数は ふつう 誰でも 同じですが、6歳未満の 子ども、日曜・祝日・12/29~1/3・病院が やっていないときの 診察のときは 増えます。
お薬手帳とは?
処方箋を 持って 薬局へ 薬を 取りに 行くとき、だいたい 「お薬手帳は ありますか?」と 聞かれます。
日本に 住んでいる人にとって、お薬手帳も 大切です。
今まで 処方された 薬が この手帳に 書いてあるので、昔 何の 薬を 使っていたか わかるようになっています。
日本で 初めて 薬を もらうときには、「お薬手帳」を もらいます。
この小さな 手帳は かわいいだけではなく、いろいろなことに 使えるので、病院に 行くときには 必ず 持っていきましょう!
お薬手帳の いいところ
1.同じ薬を 処方されないように することが できる
2つ以上の 病院を 受診したとき、同じ 薬が 処方されるかもしれません。
薬の 名前が 違っても、成分(入っているもの)や 効果が 同じということが あるかもしれません。
お薬手帳が あれば、同じものを 処方されないように することが できます。
2.薬局で 薬を 準備する 人が あなたの アレルギーを 知ることが できる
もしかしたら 薬で アレルギーが 起こるかもしれません。
お薬手帳が あれば、薬を 出す人が あなたが どの薬で アレルギーが 出るのかを 知ることが できます。そして、どの薬で アレルギーが 出るか、お薬手帳から 考えることも できます。
3.昔の 処方箋から 病歴(これまでに なった 病気)を 考えることが できる
あなたが 昔 なったことがある 病気を あまり 覚えていなくても、薬を 準備する人は お薬手帳から あなたの 昔の 病気を 知ることが できるかもしれません。
4.いくつかの 薬を 一緒に 飲むと 起こる 問題が 起こらないようにする
いくつかの 薬を 一緒に 服用すると、副作用(薬を 飲むと 起こる 体にとって 悪いこと:side effects)を 起こすかもしれません。
違う 医者が 違う 薬を 処方したとき、一緒に 薬を 服用してしまうと、そのような問題が 起こるかもしれません。
違う 薬を 一緒に 服用したとき 副作用が 起こらないようにするため、お薬手帳がとても 役に たちます。
まとめ
この記事で 説明した 日本での 病院についての 情報が、日本に 住んでいる あなたの 役に 立ったら 嬉しいです。
昔、筆者は 病気に なったとき、最初は ドラッグストアで 薬を 買っていましたが、健康保険証が あれば、薬を 買うのと 同じくらいの お金で、お医者さんに みてもらって 薬を もらうことが できるので、病気が 治るのが 早くなるということを 知りました。