お寺(てら)と 神社(じんじゃ)は 何(なに)が 違(ちが)うのでしょうか。日本(にほん)で お寺や 神社へ 行(い)く前(まえ)に 知(し)っておいたら、旅行(りょこう)が もっと 楽(たの)しくなりますよ。
お寺と 神社は、日本文化を 感じることが できる スポット(spot)として 定番(代表的で、いつも 人が たくさん 行く)の 場所です。
このふたつ、雰囲気は ちょっと 似ていますが、何が 違うのでしょうか?
簡単に いうと、お寺は 仏教、神社は 神道という 違う 宗教の 施設です。
お寺には 仏像や お墓があって、神社には 鳥居が あります。
仏様を 形に したものを 日本では仏像と 呼びます。
神社の 鳥居は、神域(神様の 住む 場所)への 入り口を 表しています。
仏教と 神道の 違い
では、仏教と 神道は それぞれ どのような もの なのでしょうか。
仏教は、中国・インドといった 外国から 日本に 伝わって きました。 外来(外から 来た)の 宗教です。
神道は 日本が 起源(始まり)の 宗教で、多くの 神様を 信仰します(神様として 信じています)。山・森・石・神木(神様のような 木)などの 自然や、人物も 信仰します。この世の あらゆるもの(全ての もの)に 神が 宿ると 考えているので、「八百万(非常にたくさん、無限)の 神々」という 言葉も あります。
仏教も 神道も、どちらも 日本人にとっては なじみ深いもの(よく 知っていて、側に あるもの)です。多くの 日本人が 仏教と 神道の どちらの 神様にも お祈りします。例えば、 毎年正月には 神社に お参りに 行きます。また、お葬式は 仏教で 行うことが 多いです。ふたつの 宗教を 普通に 受け入れているのは、 日本文化の ユニークな(unique)点ですね。
お寺と 神社の 違いの 話に 戻りましょう。
お寺と 神社の 定義(どういうものか 意味を 決める)
お寺と 神社の 定義(どういうものか 意味を決める)としては
「仏像が あり、お坊さんの 住む ところが お寺」
「神社は 日本の 神様が 住むところ」です。
もう少し 詳しく 説明しましょう。
【お寺】
お寺には、お坊さん(男性)・尼さん(女性)などが います。この人たちは、仏教を 信仰する 修行者です。そして お寺には 仏様の 像が あって、大日如来、薬師如来、釈迦如来、聖観世音菩薩など たくさんの 種類が あります。それぞれの 違いが わからなくても 観光は できますが、もっと 知識が あると、お寺を 訪ねるのが 楽しくなるでしょう。
また、 神社は 神様を 祀っています(神様に 対して 祈ったり、神様を 慰めたりすること)が、その神様の 姿を 見ることが 出来ません。しかし 多くの お寺では、仏様の 像を 見ることが できます。
多くの 日本人は 仏教の 方式で 葬式をして、お墓も お寺の 中に あることが 多いです。
【神社】
神社の 起源(始まり)は、 昔の人が 信仰していた 自然の あった場所、神聖な 儀式を していた 場所などです。神社は 神道の 神様を 祀っていて、神主さん(男性)や巫女さん(女性)などが、儀式の 準備などの 仕事をしています。
神社の 入口には たいてい 鳥居があります。鳥居は、神様の 世界と 人の 世界を 区別するものす。
神社の 名前は、神様の 名前が 元になっています。その神様を 神社で 祀っています。神道には たくさん 神様が いるため、たくさん 神社が 建てられているのです。その中でも 特に 大きな神社は、○○神宮や ○○大社という 名前です。伊勢神宮や 出雲大社が そうですね。
違いを 意識して 参拝してみよう!
*参拝する=神社や お寺に行って、見学したり お祈りしたりすること。
お寺と 神社が それぞれ どんな 場所なのか、わかりましたか?
ご紹介した ほかにも、参拝方法など、お寺と 神社の 細かな 違いは たくさん あります。
違いを 知って、ぜひ お寺と 神社 それぞれの 雰囲気を お楽しみ ください!
There are no articles in this section.