神道(しんとう)は、日本(にほん)で 生(う)まれた 宗教(しゅうきょう:religion)です。ずっと 昔(むかし)から 今(いま)まで 続(つづ)いていて、日本人の 生活(せいかつ)に 関係(かんけい)している 宗教です。この記事(きじ)では、知(し)っていると 神社(じんじゃ)へ 行(い)くことが より 楽(たの)しくなる 神道の 基本情報(きほんじょうほう:basic information)を 紹介(しょうかい)します。
神道とは
神道は、日本で 生まれた 宗教です。
ずっと 昔から 今まで 日本人が 信じている 宗教で あり、いまも 日本人の 生活文化に 深く 関係しています。
日本の いろいろな 場所に 神道の 神様(Gods)が いる 神社が あります。
そして、多くの 人が そこへ 訪れています。
この記事では、知っていると 神社へ 参拝する(神社へ 神様に 挨拶しに 行くこと)ことが もっと 楽しくなる、神道の 基本情報(basic information)を 紹介します。
神道の 始まり
神道は B.C.200年頃に できたそうですが、本当は わかりません。
神道の 神様の 多くは、山や 太陽などの 自然(nature)です。
日本は 地震や 台風などが 多い 場所ですから、自然は 人々の 生活に 深く 関係しています。
そんな 自然への 気持ちが、神道に つながっています。
そして そんな神道の 神様が いる ところが 神社です。
神道の 神様は 自然が 多いですから、有名な 神社の 近くには 大きな 山や 川、岩、滝などが あることが 多いです。
神社へ 行くときは ぜひ 周りの 自然も 見てみて ください。
6世紀に 仏教(Buddhism)が 日本へ 伝わったときに、日本に 昔から ある 宗教は 「神道」という 名前に なりました。
神道の 考え方と 神様
キリスト教や イスラム教と 違って 神道には 教祖(宗教を 作った人)が いません。
コーランや 聖書のような 教典(宗教の 教えが のっている 教科書)も ありません。
他の 宗教とは、でき方や 考え方が 全然 違います。
神道の 世界では、神様は ひとりでは ありません。
「八百万の 神々」という言葉が あるほど、たくさんの 神様が います。
また 日本の 神話(神様の 話)を 読むと よく わかりますが、神道の 神様は 人間と とても 近いところに います。
神道の 神様は 人間と 同じように お酒を 飲みます。
そして、人間と 恋を することも あります。
さきほど 説明したように、神道では 太陽や 山などの 自然が 神様です。
しかし 神様は 自然だけでは ありません。
台所の 神様や トイレの 神様など、人と 関係するものは 何でも 神様です。
中には 人間が 神様に なっている 神社も あります。
世界遺産(world heritage)の 日光東照宮は、200年の 長い間 平和な 日本を 作った 侍の 徳川家康を 神様として 祀っている 神社です。
神社へ 行くときは、どんな 神様が いるのか、どんな 力を 持っているのか 調べると いいですね。
神社で 働く 人たち
神社で 働く 人たちを 神職と 呼びます。
神社の 大きさや 歴史で 違いますが、だいたいは 宮司・禰宜・権禰宜の 3人が います。
普通、宮司・禰宜は それぞれの 神社に 必ず 一人 います。
日本人と 神道の 関係
神道は 日本では 約1億600万人(日本人の ほぼ ぜんぶ)が 信じていて、参拝している 人が いると、文化庁(the Agency for Cultural Affairs)が 作った『宗教年鑑』に 書いて あります。
しかし、日本人の ほとんどが「私は 神道を 信じている」と 思っていません。
しかし、冠婚葬祭(結婚式や 葬式:ceremonial occasions)の 日は 必ず 神道の カレンダーを 見て 決めます。
そして、新しい 年に なったら 日本人の ほぼ ぜんぶの 人は 新しい 1年の 幸せを 願いに 神社へ 行きます。
試験(テスト:test)が あったら 合格を お願いするために、
恋を したい人は すてきな 人と 会うことを お願いするために、
子どもが できたら 元気な 子どもが 生まれることを お願いするために、
子どもが 生まれたら 子どもが 元気に 大きくなることを お願いするために、
神社へ 行きます。
「神道を 信じている!」と 思っていなくても 神社へ 行くほど、神道は 日本人の 生活に 深く 関わっている と言うことが できるかもしれません。
日本に 来たら ぜひ 神社に 行ってみて くださいね。
There are no articles in this section.