「下駄(げた)」と「草履(ぞうり)」は どちらも 昔(むかし)から ある 日本(にほん)の 伝統的(でんとうてき)な(traditional) 履物(はきもの)です。今(いま)でも 着物(きもの)や 浴衣(ゆかた)を 着(き)るときに 履(は)きます。下駄と 草履について 紹介(しょうかい)します。
「下駄」と「草履」は 昔から ある 日本の 伝統的な(traditional) 履物(靴)です。
西洋(western)の 文化(culture)が 日本に 入る前、日本人は 靴ではなく、下駄や 草履を 履いて 出かけていました。
今でも 着物や 浴衣のような 伝統的な 服を 着るときは 必ず 下駄や 草履を 履きます。
日本らしい 服を 着るときに 知って おきたい、下駄と 草履について 基本情報(basic information)を 紹介します。
「下駄」と「草履」とは
形は とても 似ている 下駄と 草履ですが、大きな 違いは 裏(back)に あります。
下駄の 裏には「歯」というものが あります。
普通、 足を 乗せる 板(board)の 裏に 縦(depth)に 板が 2枚 ついています。
時々 「歯」が ないものや、厚底(足を 乗せる 木が 厚い)の ものも あります。
しかし、木で できていれば 下駄 といいます。
草履の 裏は 平面(plane)です。なにも ついていません。
履き方は どちらも 同じです。
履物の 表に 「鼻緒」という 布(cloth)の 紐(string)が あり、親指と 人差し指を 入れて 履きます。
ビーチサンダルと 同じ形ですから、履き方も 同じです。
下駄は どんなときに 履く?
道が きれいになる前、下駄に 歯が あるので、地面から 遠くなります。
ですから、雨で 濡れた 道を 歩くことが できました。
また、下駄を 履くと 着物の 裾(hem)が 汚れないように することが できました。
今では、普通 「浴衣」を 着るときに 下駄を 履きます。
この姿は 夏祭りや 花火大会など 夏の イベントで よく 見ます。
温泉が 有名な 場所では、旅館の オリジナルの 浴衣と 下駄を 貸してくれるところも 多いです。
下駄の 歯と 石畳(石で できた 道)や コンクリートの 道が 当たって、カラン コロン とかわいい音が 鳴ることも 下駄の いいところです。
歯が 厚底に なっている「ぽっくり下駄」は、舞妓が 履いたり、 小さい 女の子が 七五三(※1)で 着物を 着るときに 履きます。
※1:七五三……子どもが 大きくなったことを お祝いする 行事(events)。女の子は 3歳と、7歳のとき、男の子は 5歳のときに お祝いをする。
草履は どんなときに 履く?
昔は 藁(straw)で 作った 「藁草履」を 履く人が 多かったです。
しかし、今は 革や 布、ビニールなどで 作った 草履も あります。
今は 和装のときに 履きます。
昔は 米や 野菜などを 作っていた人たちが、自分で 藁で 草履を 作っていました。
それを、「草鞋」と言います。
男の人が 使う「雪駄」も 草鞋の ひとつです。
雪の日に 下駄を 履くと 歯に 雪が 挟まって 歩きにくいので 雪駄を 使うように なったそうです。
形は 長方形で、底は 厚みが ありません。
そして 鼻緒の 色で 使うときが 違います。例えば 白い「鼻緒」は 礼装(formal dress)のとき、黒い 鼻緒は 普通の日に 使います。
履きやすくて 強くて、脱いだり 履いたりすることが 簡単なので、 仕事を するときの 靴として 使う 職人(物を 作る 専門の人)も います。
選び方と 履き方
草履や 下駄を 初めて 買うときに 気を付けたいことを 紹介します。
まず 鼻緒を 選びます。
鼻緒の 色や 柄(絵などの デザイン)を、着るものの 帯の 色と 柄に 合わせると 選びやすいです。
あとは、鼻緒が 足と 当たって 痛くならないように、太くて、裏に 凹凸が ない 鼻緒を 選びます。
次に 大きさ。
日本らしい 服を 着るときは、履物の 足を 乗せるところから 1cmくらい かかとが 出ると いいです。
かかとと 同じぐらいだったり、逆に 足が 足を 乗せるところよりも 小さいと、着物の 裾を 踏んでしまうかもしれませんから。また、つま先も 出てしまうと 歩きにくいです。
初めて 買うときは、店で 履いてみて自分に 合うかどうか 確認しましょう。
買ったら、鼻緒を 調節しましょう(adjust)。
親指と 人さし指で 挟みこむ ところは、手で よく 揉んで、柔らかくします。
左と 右に 分かれているところは、足を 乗せるところに ついているところから 優しく 上に 引っ張って、足に 合わせましょう。
初めは 鼻緒が 硬いので、急いで 足を 入れると 鼻緒が ねじれる(twist)かもしれません。
ねじれたままに なってしまうと 履いたときに 痛いし、鼻緒が ズレるので ゆっくり 足を 入れましょう。
また、人さし指と 親指の 間に ベビーパウダーや 石けん(soap)を 塗っておくと 指が 入りやすくなります。
履物の 裏に 鼻緒を 留めている ところが あれば、専門の 店で 調整してくれたり 付け替えたりしてくれるそうです。
専門の 店の ものは 高い と思うかもしれませんが、鼻緒を 付け替えたり、自分の 足に 合うように 調整したりして、自分だけの 一足を 持つことも 嬉しいものですよ。
There are no articles in this section.