おなかに いだけでは ない! 日本にほんの 乳酸菌にゅうさんきん飲料いんりょう(probiotic lactic acid bacteria drink)「ヤクルト」の 秘密ひみつ(secret)を おしえます

日本にほんの 1年間ねんかんの 行事ぎょうじ(Annual Events And National Holidays) まとめ

本サービスにはプロモーションが含まれています
article thumbnail image

1年間(ねんかん)に 行事(ぎょうじ:events)が 多(おお)い 日本(にほん)。知(し)っておきたい 日本の 行事を 4月(がつ)から 紹介(しょうかい)します。

更新日 :

日本(にほん)は 1年間(ねんかん)に ある 行事(ぎょうじ)(※)が (おお)いです。日本人(にほんじん)が よく ()っている 行事(ぎょうじ)も、外国(がいこく)(じん)には (めずら)しい と(おも)います。

今回(こんかい)は 日本(にほん)の 1年間(ねんかん)の 行事(ぎょうじ)を 4月(しがつ)から 紹介(しょうかい)します。

【※単語たんご

  • 行事ぎょうじ:events
  • はる

    はな 3がつじゅん(21にち~30にち) ~ 4がつ上旬じょうじゅん(1日ついたち10日とおか)

    DSC07302

    写真しゃしん【SAKURA】浮世(うきよ)(ばな)れした(さくら)世界(せかい)(かん)(あじ)わう。「千鳥(ちどり)()(ふち)」の圧倒的(あっとうてき)(さくら)(ほり)

    日本にほんの (くに)の (はな)で ある (さくら)

    東京とうきょうの ちかくでは、さくらが 一番いちばん きれいなときは  3月さんがつ下旬げじゅん4月しがつ上旬じょうじゅんです。 さくらの したで お花見はなみ(※)を よく します。

    入学(にゅうがく)(しき)入社(にゅうしゃ)(しき) 4月(しがつ)上旬(じょうじゅん)

    (さくら)の (なか)(あたら)しい (いち)(ねん)が (はじ)まる 4月(しがつ)

    日本(にほん)では 4月(しがつ)が (しん)年度(ねんど)(※)の (はじ)まりです。学校(がっこう)や 会社(かいしゃ)は 4月(しがつ)から (あたら)しく (はじ)まります。

    ゴールデンウィーク(GW)

    ふつうは 5がつ3日みっか憲法けんぽうねん)、5がつ4日よっか(みどりの)、5がつ5日いつか(こどもの)の 3日みっかかんだけ やすみですが、4/29(昭和しょうわ)と、 土日(どにち)も 一緒(いっしょ)に なると (なが)い (やす)みに なります。

    旅行(りょこう)へ ()(ひと)や いなかに (かえ)(ひと)が (おお)いですから、 (みち)が ()みます。

    端午(たんご)の 節句(せっく) 5月(ごがつ)5いつ()

    <ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の 1<ruby>年間<rt>ねんかん</rt></ruby>の <ruby>行事<rt>ぎょうじ</rt></ruby>(Annual Events And National Holidays) まとめ

    5月(ごがつ)5いつ()は (おとこ)()の ()です。(おとこ)()の 初孫(はつまご)(※)が ()まれると、 その()の おじいさんや おばあさんが (こい)のぼり(※1)を (おく)り、(いえ)に かざります。(よろい)や (かぶと)を かざったりもします。
    ※1……(こい)のぼり:(かみ)や (ぬの)に (こい)の ()を かいた (はた)

    梅雨(つゆ) 6月(ろくがつ)7月(しちがつ)

    <ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の 1<ruby>年間<rt>ねんかん</rt></ruby>の <ruby>行事<rt>ぎょうじ</rt></ruby>(Annual Events And National Holidays) まとめ

    6月(ろくがつ)から 7月(しちがつ)まで、 (あめ)()が (おお)い 梅雨(つゆ)という 季節(きせつ)です。梅雨つゆの (あめ)は、 (すこ)しずつ (なが)い 時間(じかん) ()ります。

    この(とき)(あめ)で より きれいになる あじさいhydrangeasを ることが できます。

    【※単語たんご

  • 花見はなみ:cherry blossom viewing party(さくらを ながら、友達ともだちや 家族かぞく会社かいしゃひとと いっしょに ごはんを べたり ものを んだり すること)
  • 新年しんねん:new fiscal year
  • 初孫はつまご:first grandchild
  • なつ

    七夕たなばた 7がつ7日なのか

    <ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の 1<ruby>年間<rt>ねんかん</rt></ruby>の <ruby>行事<rt>ぎょうじ</rt></ruby>(Annual Events And National Holidays) まとめ

    奈良(なら)時代(じだい)中国(ちゅうごく)から (つた)わった 七夕(たなばた)の 行事(ぎょうじ)と、 (むかし)から あった 日本(にほん)の 行事(ぎょうじ)が 一緒(いっしょ)に なって、(いま)の 七夕(たなばた)に なりました。

    織姫(おりひめ)と 彦星(ひこぼし)は、 結婚(けっこん)したら (はたら)かなくなったので、神様(かみさま)(※)が 二人(ふたり)が ()うことが できないように しました。そして、(いち)(ねん)に (いち)()七夕(たなばた)の ()だけ (あま)(がわ)(※)を わたって ()うことが できます。
    これが 日本(にほん)七夕(たなばた)の (はなし)です。

    七夕(たなばた)では 短冊(たんざく)(※2)に (ねが)いを ()いて (ささ)(※)に かけます。これは、 織姫(おりひめ)が 裁縫(さいほう)の 仕事(しごと)を していたことに 関係(かんけい)しているそうです。最初(さいしょ)は 織姫(おりひめ)のように、裁縫(さいほう)や 織物(おりもの)が 上手(じょうず)に なることを お(ねが)いしました。江戸(えど)時代(じだい)に なると 書道(しょどう)や 芸事(げいごと)が 上手(じょうず)になることを お(ねが)いしました。そして (いま)は、裁縫(さいほう)や 書道(しょどう)以外(いがい)でも、いろいろな (ねが)いを 短冊(たんざく)に ()くように なっています。

    ※2……短冊(たんざく)(ほそ)く、(なが)く、()った(かみ)最初(さいしょ)は 短歌(たんか)や 俳句(はいく)を ()む (とき)に 使(つか)いました。

    花火はなび大会たいかい 7がつ〜8がつ

    11381457316_fb46bfbf8d_b

    by Nithin Selaraju
    日本(にほん)の (なつ)で 一番(いちばん) 有名(ゆうめい)な イベントは 花火(はなび)大会(たいかい)

    世界(せかい)でも 有名(ゆうめい)な 日本(にほん)の 花火(はなび)は ぜひ、外国(がいこく)(じん)の 友達(ともだち)に ()てもらいたいですね。 東京(とうきょう)で 有名(ゆうめい)な 花火(はなび)大会(たいかい)は、 隅田川(すみだがわ)の 花火(はなび)大会(たいかい)です!

    (なつ)(まつ)り 7月(しちがつ)8月(はちがつ)

    7643525562_5383e2acd8_b

    (なつ)には (なつ)(まつ)りも あります。(おんな)()は 浴衣(ゆかた)(※3)を、(おとこ)()は 甚平(じんべい)(※4)を ()て 盆踊(ぼんおど)りや (まつ)りを (たの)しみます。(なつ)(まつ)りは、むかし、 (むら)では 農業(のうぎょう)(※)で (つか)れた(からだ)を (やす)めるために やっていました。そして、(まち)では (なつ)の 病気(びょうき)を なくすために やっていたそうです。

    ※3……浴衣(ゆかた)着物(きもの)より (うす)い 日本(にほん)の (ふく)。だいたい (なつ)に ()ます。
    ※4……甚平(じんべい)(おとこ)(ひと)や ()どもが ()る (ふく)(した)は だいたい (みじか)いズボンを はきます。

    ぼん 8がつ15にち

    日本にほんには お(ぼん)があり、8月(はちがつ)15(にち)には 先祖(せんぞ)(※)を (むか)えるため、家族(かぞく)と 一緒(いっしょ)に います。

    毎年まいとし おぼんは すこし ちがいますが、だいたい 8月はちがつ13にち〜15にちの 3みっ日間かかんが やすみです。お正月しょうがつと おなじで、いなかへ かえる ひとが おおいです。

    みせも やっていないことが ありますから、確認かくにんしましょう。

    【※単語たんご

  • 神様かみさま:God
  • あまがわ:milky way
  • ささ:bamboo grass
  • 農業のうぎょう:agriculture
  • 先祖せんぞ:ancestors
  • あき

    月見つきみ 9がつ中旬ちゅうじゅん

    すすきJapanese pampas grassと 月見(つきみ)団子(だんご)を かざって、中秋(ちゅうしゅう)名月(めいげつ)(※)を ()る 行事(ぎょうじ)です。

    紅葉(こうよう) 11月(じゅういちがつ)(ごろ)

    <ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の 1<ruby>年間<rt>ねんかん</rt></ruby>の <ruby>行事<rt>ぎょうじ</rt></ruby>(Annual Events And National Holidays) まとめ

    (はる)は (さくら)が 有名(ゆうめい)ですが、(あき)は 紅葉(こうよう)(※)が 有名(ゆうめい)です。()が (あか)や 黄色(きいろ)に なります。東京(とうきょう)の (ちか)くでは、 鎌倉(かまくら)が 紅葉こうようで 有名(ゆうめい)です。明治(めいじ)神宮(じんぐう)でも 紅葉(こうよう)を (たの)しむことが できます。

    しちさん 11がつ

    <ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の 1<ruby>年間<rt>ねんかん</rt></ruby>の <ruby>行事<rt>ぎょうじ</rt></ruby>(Annual Events And National Holidays) まとめ

    ()どもが (おお)きくなったことを (いわ)うために、(おんな)()は 3さいと 7(さい)(おとこ)()は 5(さい)の (とき)に、 着物きものを て 神社(じんじゃ)へ ()きます。

    しちさん(とき)に 神社じんじゃで える 千歳飴(ちとせあめ)は、長寿(ちょうじゅ)(※)を (ねが)って (ほそ)く (なが)い (かたち)です。千歳飴(ちとせあめ)を ()れる (ふくろ)に 縁起(えんぎ)がいい(※) (つる)(かめ)や、(まつ)(たけ)(うめ)が かいてあります。

    【※単語たんご

  • 中秋ちゅうしゅう名月めいげつ:harvest moon
  • 紅葉こうよう:autumn leaves
  • 長寿ちょうじゅ:long life
  • 縁起えんぎがいい:ucky charm
  • ふゆ

    クリスマス 12がつ24日にじゅうよっか、25にち

    <ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の 1<ruby>年間<rt>ねんかん</rt></ruby>の <ruby>行事<rt>ぎょうじ</rt></ruby>(Annual Events And National Holidays) まとめ

    キリスト(きょう)(ひと)は 外国(がいこく)より (すく)ないですが、日本(にほん)でも、クリスマスは (おお)きな 行事ぎょうじです。

    日本人にほんじんは、クリスマスに、きなひとと どこかへ あそびにったり、友達ともだちと パーティーpartyをしたり します。

    年越(としこ)し〜お正月(しょうがつ)  12月(じゅうにがつ)31(にち) 〜 1月(いちがつ)3日(みっか)

    <ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の 1<ruby>年間<rt>ねんかん</rt></ruby>の <ruby>行事<rt>ぎょうじ</rt></ruby>(Annual Events And National Holidays) まとめ

    12月(じゅうにがつ)31(にち)は 大晦日(おおみそか)(※)。それぞれの (くに)にも 年越(としこ)しの イベントeventsが ある と(おも)います。日本(にほん)で よく することは NHK紅白(こうはく)歌合戦(うたがっせん)を ()ることと、 年越(としこ)しそばを ()べることです。

    年越(としこ)しそばは「(ほそ)く (なが)く ()きることが できますように」という (ねが)いを もって ()べます。三ヶ日さんがにちの 1日ついたちから 3日みっかまでが 祝日しゅくじつです。お正月しょうがつには 雑煮ぞうに(※5)と おせち(※6)を べます。

    (いち)(ねん)の 感謝(かんしゃ)と 新年(しんねん)を 安心(あんしん)して すごすことが できるように、神社(じんじゃ)へ 初詣(はつもうで)にも ()きます。

    ※5……雑煮(ぞうに)(もち)の (はい)った 汁物(しるもの)。お雑煮(ぞうに)は 場所(ばしょ)や (いえ)で (あじ)や ()が (ちが)います。
    ※6……おせち: (かず)()・きんとん・昆布(こんぶ)()き・にしめ・なますなど 縁起(えんぎ)がよく、(なが)い (あいだ) ()べることが できる 料理(りょうり)を 重箱(じゅうばこ)に ()れて、正月(しょうがつ)の (あいだ) 家族(かぞく) みんなで ()べます。()(もの) ひとつひとつに、 意味(いみ)が あります。

    成人(せいじん)()  1月(いちがつ)(だい)2月曜日(げつようび)

    <ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の 1<ruby>年間<rt>ねんかん</rt></ruby>の <ruby>行事<rt>ぎょうじ</rt></ruby>(Annual Events And National Holidays) まとめ

    1(がつ)の 行事(ぎょうじ)は まだ あります。成人(せいじん)()です。成人(せいじん)(しき)では、(おんな)()は ()(そで)(※7)、(おとこ)()は (はかま)(※8)、または スーツを ()ます。成人(せいじん)(※)に なる (ひと)が (あつ)まります。

    日本(にほん)は (むかし)から 1月(いちがつ)15(にち)が 成人(せいじん)()です。しかし、(いま)は 日曜日にちようびから つづく やすみのにするために、 1月(いちがつ)の (だい)2月曜日(げつようび)が 成人(せいじん)()です。

    ※7……()(そで)結婚(けっこん)していない (おんな)(ひと)だけが ()る (そで)が (なが)い 着物(きもの)結婚(けっこん)したあとは (そで)を ()って ()ます。
    ※8……(はかま)着物(きもの)の (うえ)から ()る ズボンのような (ふく)

    節分せつぶん 2がつ3日みっか

    (りっ)(しゅん)(※) (まえ)に、(わる)いものを けすために「(おに)は (そと)(ふく)は (うち)(※)」と ()いながら、 (まめ)(※)を まくthrowing 行事(ぎょうじ)です。(まめ)は (とし)の (かず)だけ ()べます。

    恵方(えほう)()き という 寿司(すし)を ()べる(とき)は、(かみ)さまが いる 方向(ほうこう)を ()きながら ()べます。毎年(まいとし) 方向(ほうこう)は (ちが)います。()べている途中(とちゅう)に (はな)すと (うん)が ()げるそうです。

    バレンタイン 2がつ14

    世界中せかいじゅうに ある バレンタインですが、日本にほんでは だいたい (おんな)(ひと)から (おとこ)(ひと)に チョコchocolatesを (わた)します。()きな(ひと)に あげますが、会社(かいしゃ)の (ひと)や、友達(ともだち)にも (わた)します。

    ひなまつり 3がつ3日みっか

    <ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の 1<ruby>年間<rt>ねんかん</rt></ruby>の <ruby>行事<rt>ぎょうじ</rt></ruby>(Annual Events And National Holidays) まとめ

    (おんな)()の (しあわ)せと 成長(せいちょう)(※)を (ねが)う (おんな)()の お(まつ)りです。(もも)の 節句(せっく)とも ()います。ひな人形(にんぎょう) という 人形(にんぎょう)を (かざ)り、ちらし寿司(ずし)や (はまぐり)(※)の お()(もの)(※)を ()べます。

    卒業式そつぎょうしき 3がつ

    3がつは 卒業そつぎょう(※)の シーズンseasonです。小学校(しょうがっこう)中学校(ちゅうがっこう)高校(こうこう)大学(だいがく)で 卒業(そつぎょう)(しき)の (にち)は (ちが)いますが、だいたい 3月(さんがつ)(ちゅう)に します。

    小学校(しょうがっこう)では、 4がつから く 中学校(ちゅうがっこう)の 制服(せいふく)を ()て、 卒業(そつぎょう)(しき)に でることも あります。

    ホワイトデー 3がつ14

    (いま) アジアで ()っている (ひと)が (おお)い ホワイトデーは、日本(にほん)が (つく)ったことを ()っている (ひと)も (おお)い と(おも)います。2月(にがつ)14()の バレンタインデーで、チョコを もらった (おとこ)(ひと)が チョコを くれた (おんな)(ひと)に お菓子(かし)、または プレゼントを (かえ)します。

    【※単語たんご

  • おお晦日みそか:New Year's Eve
  • 成人せいじん:adult
  • おにそとふくうち:out with the demon, in with fortune
  • まめ:Roasted soy beans
  • 成長せいちょう:growth
  • はまぐり:clam
  • もの:Japanese style clear soup
  • 卒業そつぎょう:graduation
  • 最後さいご

    日本にほんの 伝統(でんとう)(※) 行事(ぎょうじ)について ()らないことも (おお)い と(おも)います。

    そんな(とき)は ぜひ この記事(きじ)を ()んで、外国(がいこく)(じん)の 友達(ともだち)に 日本(にほん)の 文化(ぶんか)を 紹介(しょうかい)してみて くださいね。

    【※単語たんご

  • 伝統でんとう:traditional
  • Photos by Pixta

    Written by

    MATCHA編集部のアカウントです。 訪日旅行者の知りたい日本の役立つ情報や、まだまだ知られていない隠れた日本の魅力を発信します。

    この記事きじいてあることは記事きじを いたときの 情報じょうほう(information)です。あなたが この記事きじを 読んでいるときには 商品しょうひん(っている もの)や サービスserviceが わっているかもしれません。まえに もう一度いちど 確認かくにんして ください。

    ランキング

    There are no articles in this section.