着物(きもの)は 日本(にほん)の 伝統的(でんとうてき:traditional)な 服(ふく)です。着物は いろいろな 種類(しゅるい:types)が あります。この記事(きじ)では、羽織(はおり)と 袴(はかま)に ついて 説明(せつめい)します。
羽織は なんですか
黒い 羽織を 着ている 男の人(写真の 左)
羽織は、上着(overcoat)です。普通の 着物を 着てから 羽織を 着ます。だいたいの 羽織は 丈(length)が 短いですが、丈が 長い羽織も あります。使い方は 色々 あります。時代(era)で 使い方が 変わります。そして、男の人と 女の人の 使い方は 違います。
誰が 着ますか
昔 男の人が 戦いの 時、あたたかく するために 使っていました。しかし、今、女の人が あたたかくするために 使います。
今は 冬だけ 着る人が 多いです。しかし、日本の 古典芸能(classical theatre)が 仕事の 人は、仕事の 時、着物の 上に 羽織を 着ます。
古典芸能では ありませんが、「2人羽織」という ゲームが あります。これは 前と 後ろに 人が 並んで、後ろの 人が 羽織を 着ます。そして、前の 人に 羽織を かぶせます(cover)。その時、後ろの 人は 前を 見ることが できません。しかし、後ろの 人は 前の 人に ご飯を あげなければ なりません。
温泉が たくさん ある 場所の 旅館(日本の 古い ホテル)や ホテルの 部屋に、浴衣と 羽織が 置いて あります。これは 部屋着(寝間着:部屋に いる時と、寝る時に 着る 服)です。旅行者(見物に 来た 人:tourist)が よく 着る 羽織です。
袴は なんですか
袴は、ズボンと 似ています。着物の 上から 着ます。その時、足を 袴に 通します。袴の 腰(waist)の ところに 紐(string)が あります。その紐を 体に 巻きます(wind)。
そして、足袋(日本の 昔の 靴下)を 履いて、草履(日本の 昔の 靴)も 履きます。着物は 上から 下まで、一つの 布(cloth)で できた 服です。そして、着物を 着る時、体の 前で 着物の 布を 重ねて(overlaying) 着ますから、動きにくいです。しかし、着物の 上から 袴を 履くと、袴は ズボンと 同じですから 動きやすいです。
馬に 乗ったり 走ったり しやすいので、昔は 男の人が 履きました。しかし、ぜんぶの 男の人が 履きません。武士や 神社の 人の 仕事の 服ですから。農民(食べ物を 作る人)や 商人(物を 売る人)などは あまり 履きませんでした。
どんな時に 履きますか
今 大学を 卒業する時、女の人が よく 袴を 履きます。ですから 3月の 卒業シーズン(season)に 袴を 着た 女子大生(女の 大学生)を よく 見ます。
神社で 働く 人たちは、男の人も 女の人も 袴を 履きます。神社で 働く 女の人を 巫女と 言います。巫女の 仕事の 服は 白い 着物と 朱色の 袴です。他に、剣道、弓道、合気道などの 武道(martial arts)や、百人一首(※1)や 書道(calligraphy)の 大会(tournaments)などで 袴を 履いている 選手(player)が よく います。
旅行者が 袴を 履くことが できる 場所は あまり ありません。しかし、ゲーム(TV-game)や 漫画(comic)の 登場人物(character)が 着ていますから、コスプレ(cosplay)の 服で 売っています。
※1:百人一首……日本の 伝統的な カードゲーム(card game)。日本の 古い 歌の 和歌が 書いてある札(card:(読み札)と、その絵の 札(絵札)が あります。1人 読み札の 歌を 読みます。そして その 絵札を 探します。
日本の 礼装(Formal Dress) 羽織袴
羽織と 袴を 一緒に 着ると 礼装です。普通 それは 男の人の 礼装です。羽織の 左と 右の 胸(chest)の ところに 家紋(その 家の マーク:family crest)が かいてある 紋付羽織袴は、一番 すごい 礼装です。それは、タキシード(a Western tuxedo)や 燕尾服(tailcoat)と 同じです。結婚式で 新郎(結婚する 男の人)や その家族が 着ます。そして、成人式(coming-of-age ceremonies)や 大学を 卒業する時などに 着ます。家紋が ない 羽織袴は、パーティーや 友達の 結婚式などで 着ます。
There are no articles in this section.