ゴミの 出(だ)し方(かた)は 日本(にほん)に 住(す)んでいる 外国人(がいこくじん)が 困(こま)ることの 1つでしょう。「どうやって 分(わ)ける?」「ゴミを 出すときの 袋(ふくろ)は 決(き)まっている?」など、日本の ゴミ出しの ルール(rule)の 基本(きほん:base)を 紹介(しょうかい)します。
日本での ゴミの 出し方・分け方
ゴミの 出し方は、日本に 住んでいる 外国の 人が 日本で 困ることの ひとつです。
たとえば アメリカの 多くの 場所では、「資源ゴミ」(※)「家庭ゴミ」(※)「草木類」(※)の 3つに 分けるだけです。
しかし、日本の ほとんどの 場所では、「可燃ゴミ」(※)のほかに 「新聞・雑誌」「プラスチック」など 細かく 分けて、決められた日に 出します。
ゴミを 出す 袋(※)も、住んでいる 市(※)や 町で 決まっていることが あります。
そして、ゴミの 分け方や 出し方の ルールは、 住んでいる 場所によって 違います。
日本に 住んでいる 外国人に、 英語や 中国語の「ゴミ出しの ルール」の パンフレットを 渡している 市役所(※)や 区役所(※)も あります。
パンフレットを もらうか、近くに 住んでいる人に 出し方を 聞いてみましょう。そして、住んでいる 場所の ゴミの 出し方について 学びましょう。
ゴミの 分け方は?
細かい 分け方は 場所によって 違います。だいたいの 場所では、 大きく 4つに ゴミを 分けています。
「可燃ゴミ(燃えるゴミ)」「不燃ゴミ(燃えないゴミ)」「資源ゴミ」「粗大ゴミ」(※)です。
ゴミの 分け方 |
可燃ゴミ |
台所の ゴミ、紙、服など |
不燃ゴミ |
金属(※)、ガラス、陶器(※)など |
資源ゴミ |
ペットボトル、ビン、缶(※)、新聞など |
粗大ゴミ |
大きい 家具(※)など |
生ゴミ(※)や 紙など 家で 出る ゴミは、だいたい 可燃ゴミです。
不燃ゴミは、金属や ガラスなど リサイクルできないものです。フライパンや ガラスの コップなどは 不燃ゴミです。
日本では ペットボトルや ビン、缶などを 資源ゴミとして 集めて、リサイクルしています。
粗大ゴミは 大きい 家具や 家電(※)のことです。しかし、家電の リサイクルを ふやすための「家電リサイクル法」という 決まりよって、エアコンや テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの 家電は 集めていません。1,000〜6,000円ぐらいの リサイクルのための お金 払って、買った 店に もらって もらうか、自分で 住んでいる場所に ある「指定引取場所」まで 持って行かなければなりません。
4つの ゴミの なかでも、出すときに さらに 細かく 分けるのが 資源ゴミです。次は、資源ゴミの 分け方について 紹介します。
資源ゴミの 分け方
たとえば 外国人が 多い 東京の 新宿区では、資源ゴミは 以下のように 分けます。
新宿区の 資源ゴミの 分け方 |
ビン |
飲み物の ビン、食べ物の ビン、化粧品(※)、薬の ビン |
缶 |
飲み物や 食べ物の アルミ缶(※)、スチール缶(※) |
ペットボトル |
飲み物の ペットボトル、酒、みりん、醤油の ペットボトル |
スプレー缶など |
スプレー缶(※)、カセットボンベ、乾電池(※) |
※参考:新宿区「びん、缶、ペットボトル、スプレー缶・カセットボンベ・乾電池の出し方」
服や 新聞を 資源ゴミとして 出す ところや、スプレー缶は 不燃ゴミとして 出すところも あります。
資源ゴミは、ひとつの 袋に ぜんぶ 入れません。ペットボトルや ビン、缶など それだけを 袋に 入れて 出します。
マンションのような たくさんの 人が 住んでいる 建物では、上の 写真のような カゴに 分けて 出すことが 多いです。
ゴミを 出す 日に、ゴミ捨て場で 困らないように、出す前に 分けておきましょう。
ゴミ袋は 決まっている?
可燃ゴミを 出すときは、ゴミ袋を 使いましょう。
東京23区(※)では 決まった ゴミ袋は ありません。「中が 見える 透明(※)か 半透明(※)の かんたんに 破れない(※) 袋」なら 使っていいという ルールです。
袋は、だいたい 45リットルまでの 大きさの 袋を 使います。100円ショップや ドラッグストアで 売っているものや、スーパーや コンビニの レジ袋(※)でも いいです。
東京23区以外の 調布市や 町田市では、ゴミ袋が 決まっています。その場所で 使うことが 決まっている ゴミ袋は、そこの スーパーや コンビニ、ドラッグストアで 売っています。値段は 大きさで 違います。10枚で 80〜800円ぐらいです。
決まった ゴミ袋を 使わないと いけない 場所は、増えています。決まった ゴミ袋で ゴミを 出さないと、ゴミを 持っていって もらえませんから 注意しましょう。
ゴミは どこに 出すの?
ゴミを 出す やり方は「集積場に 出す」と「戸別収集」の 2つが あります。
集積場とは、マンションのような たくさんの 人が 住んでいる 場所に ある ゴミを 出す 場所のことです。住んでいる人が みんなで 使う 場所ですから、きれいに 使いましょう。
戸別収集とは、それぞれの 家が 玄関の 近くに ゴミを 出して、ゴミを 集める人が 1つずつ 集めていく やり方です。
ゴミは いつ出すの? 時間は?
ゴミは、その場所で 決められている 「ゴミを 出す日」に 出します。たとえば、可燃ゴミは 水曜、不燃ゴミは 金曜など、場所によって ゴミを 出す 日が 決まっています。
同じ 市区町村(※)でも、場所によって ゴミを 集める日が 違います。住んでいる 場所の ゴミを 出す 日を 確認しておきましょう。
ゴミを 集める日が 書いてある カレンダーを 配っている 場所も あるので、住み始めたときに 市役所や 区役所で もらっておくと 便利です。
粗大ゴミは、出す前に 受付センターに 電話し、ゴミを 出す日を 決めてから 出します。受付センターは 住んでいる 場所によって 電話番号が 違いますから、調べておきましょう。
ゴミを 出す 時間は、朝 8:00ごろまでという 場所が 多いようです。「ゴミを 出す日の 前の 日に 出していけない」という ルールが ある 場所も あります。そのときは ゴミを 集める日の 朝に 出してくださいね。
住んでいる 場所の ゴミ出しの ルールを 知ろう
いろいろな ルールや 決まりが ある 日本の ゴミ出しですが、出す前に ルールを 知っておけば 大丈夫です。
最近は、外国語の パンフレットや Webの 案内を 出して、日本に 住んでいる 外国人に ゴミの 分け方や ルールを わかりやすく 紹介しようとしている ところも あります。
ぜひ それらを 使って、あなたの 住んでいる 場所の ゴミ出しの ルールを 確認しておきましょう。
All Photos by Pixta
There are no articles in this section.