和紙わし藍染あいぞめ、日本人形にほんにんぎょうなど……埼玉県さいたまけん伝統的でんとうてき工芸品こうげいひん5つ

本サービスにはプロモーションが含まれています
article thumbnail image

日本の いろいろな地方(ちほう)には、昔(むかし)から かわらない方法(ほうほう)で 作(つく)る 伝統的(でんとうてき)な 工芸(こうげい)が 残(のこ)っています。例(たと)えば、東京(とうきょう)の となりの 埼玉県(さいたまけん)にも、何百年(なんびゃくねん)も 前(まえ)から 続(つづ)いている 伝統工芸(でんとうこうげい)が あります。この記事(きじ)では、埼玉県(さいたまけん)に 今(いま)も 残(のこ)っている 伝統的(でんとうてき)な 工芸(こうげい)5つを 紹介(しょうかい)します。

Written by

MATCHA-PR

Tokyo, Japan

MATCHAの企業・自治体広告に関するプロモーションアカウントです。読者のみなさまに有益な情報を、楽しくお届けします。

more

日本(にほん)の いろいろな 地方(ちほう)には、(むかし)から ()わらない 方法(ほうほう)で (つく)る 伝統(でんとう)(てき)な 工芸(こうげい)(craft)が (のこ)っています。 日本(にほん)を 旅行(りょこう)する(とき)は、その土地(とち)だけに (のこ)っている 伝統(でんとう)工芸(こうげい)を ()て、おみやげを ()って、工芸(こうげい)(ひん)を (つく)ってみてください。

伝統(でんとう)工芸(こうげい)の 技術(ぎじゅつ)が (むかし)から (のこ)っているのは、 京都(きょうと)や 東京(とうきょう)などの 有名(ゆうめい)で 歴史(れきし)のある 観光(かんこう)()だけでは ありません。(たと)えば、 東京(とうきょう)の (となり)にある 埼玉(さいたま)(けん)にも、 何百(なんひゃく)(ねん)も (まえ)からの 歴史(れきし)がある 伝統(でんとう)工芸(こうげい)が (のこ)っています。

和紙(わし)や (あい)()めなど、 どれもきれいで、 使(つか)いやすい 工芸(こうげい)(ひん)です。 この記事(きじ)では、 埼玉(さいたま)(けん)に (いま)も (のこ)っている 伝統(でんとう)工芸(こうげい)を 5つ (えら)んで 紹介(しょうかい)します。

1.小川(おがわ)和紙(わし)

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

和紙わしというのは、 むかしから ずっと わらない つくかたで つくった かみのことです。 あたたかい かんじと、 で さわったときの 特別とくべつな かんじが、 ほかの かみと ちがいます。

日本にほんには 土佐和紙とさわしなど、 伝統(でんとう)の (つく)(かた)を ずっと (つづ)けている 和紙(わし)が あります。 埼玉(さいたま)(けん)小川町(おがわまち)で (つく)っている 小川(おがわ)和紙(わし)も そのひとつです。

(まわ)りの (やま)には、 和紙(わし)の 材料(ざいりょう)になる ()があります。 和紙(わし)を (つく)るときに 必要(ひつよう)な (つめ)たい (みず)と (つめ)たい 空気(くうき)が ありますから、 小川町(おがわまち)では、 (むかし)から 和紙(わし)を たくさん (つく)っていました。 小川町(おがわまち)の 和紙(わし)の 歴史(れきし)は、 1300(ねん)以上(いじょう)も (つづ)いています。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

小川(おがわ)和紙(わし)は、 小川町(おがわまち)で (つく)る 和紙(わし)の 名前(なまえ)で、小川(おがわ)和紙(わし)の (なか)にも いろいろな 種類(しゅるい)があります。 (とく)に「細川(ほそかわ)()」は、 世界(せかい)でも 有名(ゆうめい)で、 2014(ねん)に ユネスコUNESCO重要(じゅうよう)無形(むけい)文化(ぶんか)遺産(いさん)(Intangible Cultural Heritage)に なりました。

細川(ほそかわ)()は、 ()(こうぞ)という ()だけを 使(つか)って (つく)った 和紙(わし)で、 その(つく)(かた)は (いま)、 小川町(おがわまち)のほかに、 (おな)じ 埼玉(さいたま)(けん)の 東秩父(ひがしちちぶ)にも (のこ)っています。 シンプルsimpleで (つよ)い。 そして、 (うつく)しくて 使(つか)いやすい 伝統(でんとう)和紙(わし)です。

埼玉県の伝統工芸5選

文字(もじ)を ()く (かみ)だけでは なくて、 小物(こもの)や、 ライトlightにも 使(つか)えます。 電気(でんき)の (つよ)い (ひかり)も、 小川(おがわ)和紙(わし)を (とお)ると、 (やわ)らかくて (あたた)かい (ひかり)に ()わります。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

小川町(おがわまち)にある 小川町おがわまち和紙(わし)体験(たいけん)学習(がくしゅう)センターcenterには、 みなさんが 和紙(わし)を (つく)ってみる コースcourseがあります。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形
埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

ぜひ 体験(たいけん)して、 その技術(ぎじゅつ)と 伝統(でんとう)を 自分(じぶん)の ()で (かん)じてください。

2.武州正藍染(ぶしゅうしょうあいぞめ)

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

(あい)()めというのは、 (あい)という 植物(しょくぶつ)を 使(つか)った ()(もの)です。 日本(にほん)では、 ()江戸時代えどじだいごろから 全国(ぜんこく)で たくさんの (ひと)が (つく)っていました。

埼玉(さいたま)(けん)では、 羽生(はにゅう)()など、(きた)の 地域(ちいき)で (むかし)から (あい)()めを してきました。それが ()(しゅう)(しょう)藍染(あいぞめ)です。 この地域(ちいき)では、 木綿(もめん)と (あい)を たくさん (そだ)てていて、 農業(のうぎょう)を しない 時期(じき)に 家族(かぞく)の (ふく)を (つく)ったのが (はじ)まりだそうです。 ()(しゅう)(しょう)藍染(あいぞめ)は、 (あら)うと もっと いい(かん)じに なって、 使(つか)うのが (たの)しくなる ()(もの)です。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

()(しゅう)(しょう)藍染(あいぞめ)の 70%が (いと)を ()める (いと)()めという 方法(ほうほう)を 使(つか)っています。 (いと)の (なか)まで (ふか)く (いろ)が (はい)って、 手作(てづく)りだから できる (いろ)の (ちが)いが、 自然(しぜん)な ストライプの 模様(もよう)を (つく)ります。 これは「()()(あおじま)」といって、 たくさんの ファンfanが います。

和紙に藍染め日本人形まで……埼玉県の伝統工芸5選

()(しゅう)(しょう)藍染(あいぞめ)の 名前(なまえ)を ()らない (ひと)も、 日本人(にほんじん)だったら、 一度(いちど)は ()(しゅう)(しょう)藍染(あいぞめ)の 製品(せいひん)を ()たことが あるでしょう。それは、 剣道(けんどう)を する(ひと)が ()る (ふく)です。(やく) 80%が ()(しゅう)(しょう)藍染(あいぞめ)だと ()われています。 (うつく)しいのは もちろんですが、 とても (つよ)いので、 日本(にほん)で 剣道(けんどう)を する たくさんの (ひと)が、 ()(しゅう)(しょう)藍染(あいぞめ)の (ふく)を ()ています。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形
埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形
埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

(つよ)くて、()(とき)に 気持(きも)ちいいので、 (むかし)から (なが)(あいだ)、 人々(ひとびと)が (あい)してきた (あい)()め。 (いま)は、(ふく)や 小物(こもの)、 インテリアinterior製品(せいひん)も (つく)っています。 もっと 使(つか)うと、もっと いい (かん)じになる ()(しゅう)(しょう)藍染(あいぞめ)を ぜひ 埼玉(さいたま)で ()つけてください。

3.秩父銘仙ちちぶめいせん

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

秩父(ちちぶ)銘仙(めいせん)は、(きぬ)(silk)から つくった ぬのの 1つです。 埼玉(さいたま)(けん)は (むかし)から (かいこ)(silkworm)から (きぬ)を (つく)る 産業(さんぎょう)が (おお)くあって、 品質(ひんしつ)がいい (きぬ)の 製品(せいひん)を たくさん (つく)ってきました。

もともとは、「いい製品(せいひん)」という 意味(いみ)の 「(めい)(せん)」の 漢字(かんじ)でしたが、 時間(じかん)が ()って、 (いま)の 「銘仙(めいせん)」に なりました。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

(ほか)の 製品(せいひん)と (ちが)うのは、 「ほぐし捺染(なっせん)」という 方法(ほうほう)を つかうことです。 (いと)の (とき)に ()めるので、 (おもて)と (うら)が (おな)じ 模様(もよう)に なります。

()る 方向(ほうこう)によって、 (いろ)が ()わるので、 秩父(ちちぶ)銘仙(めいせん)の 製品(せいひん)を ()つけたら、 (ため)してみてください。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

秩父(ちちぶ)()にある ちちぶ銘仙館めいせんかんでは、 秩父ちちぶ銘仙めいせんの つくかたが られるだけではなくて、 実際じっさいに いろいろな 体験たいけんを することができます。

体験(たいけん)ブースboothは 3か(しょ)。 型染(かたぞ)めや 手織(てお)り、 (あい)()めなどの 3つを 体験(たいけん)することが できます。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

(みせ)では、 秩父(ちちぶ)銘仙(めいせん)の (ぬの)や (ふく)、 コースターcoasterなどを ()うことが できます。 おみやげにも オススメです。。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形
埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

かいこまゆ

4.押絵羽子板おしえはごいた

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

日本(にほん)には、 羽根(はね)つきという お正月(しょうがつ)の (あそ)びが あります。 植物(しょくぶつ)の (たね)に (とり)の (はね)を ()けた “羽根(はね)”を (いた)で ()ばす (あそ)びです。 その(いた)は 羽子板(はごいた)といって、 日本(にほん)では (あたら)しい (とし)の 縁起(えんぎ)(Luck)が いいものと ()われています。 春日部(かすかべ)()の 押絵(おしえ)羽子板(はごいた)は、 浮世絵(うきよえ)の 画家(がか)が ()いた 役者(やくしゃ)の ()を 羽子板(はごいた)に ()けたのが はじまりです。

押絵(おしえ)というのは、 (かた)に ()った (あつ)い (かみ)に、 綿(わた)を のせて、 きれいな (ぬの)で (つつ)んで、 ほかの(もの)に ()ったもの。その (こま)かい 仕事(しごと)の ステップを ()てみましょう。

押絵(おしえ)羽子板(はごいた)が できるまで

押絵(おしえ)羽子板(はごいた)が できるまでに、 4つの ステップstepが あって、 (つく)る (ひと)も ステップによって (ちが)います。

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

まず、 羽子板(はごいた)の (いた)を ()る 木地(きじ)()が 羽子板(はごいた)の (かたち)に ()を ()ります。

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

羽子板(はごいた)の (うら)の ()を ()く (うら)絵師(えし)が、 縁起(えんぎ)のいい ()や、 テーマthemeにあった ()を ()きます。

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

面相(めんそう)()が デザインdesignを して、 (ひと)の (かお)を ()きます。

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

最後(さいご)に “押絵(おしえ)()”が 綿(わた)を (ぬの)で (つつ)んだ パーツpartsを (つく)って、 パズルpuzzleのように ()っていくと 完成(かんせい)です。

(おく)(もの)や 縁起物(えんぎもの)にも

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

()て (たの)しむのは もちろん、 ()どもの 誕生(たんじょう)()の プレゼントpresentや、 部屋(へや)に (かざ)るものなど、 いろいろな 種類(しゅるい)が あります。

和紙に藍染め日本人形まで……埼玉県の伝統工芸5選

押絵(おしえ)羽子板(はごいた)の 専門(せんもん)の (みせ) 「(しゅう)()」や、 埼玉(さいたま)県内(けんない)の 人形(にんぎょう)()で ()うことが できます。

5.岩槻(いわつき)人形(にんぎょう)

さいたま()岩槻(いわつき)()で (つく)っている 人形(にんぎょう)は、 江戸(えど)木目込人形(きめこみにんぎょう)と 衣装(いしょう)()人形(にんぎょう)の 2つが あります。 (きり)という ()の (こな)を (かた)めて (つく)る 人形(にんぎょう)は、 (こわ)れにくくて、 (なが)時間(じかん)、 ずっときれいです。

その 人形(にんぎょう)を (つく)る ステップと、 人形(にんぎょう)の すばらしい (てん)を 紹介(しょうかい)します。

※ 写真(しゃしん)は 全部 (ぜんぶ  )岩槻(いわつき)人形(にんぎょう)組合(くみあい)から

江戸(えど)木目込人形(きめこみにんぎょう)

木目込人形(きめこみにんぎょう)とも ()います。 人形(にんぎょう)の (からだ)の 部分(ぶぶん)に (せん)を ()って(carve)、そこに (ぬの)を ()めていく 人形(にんぎょう)です。 まず、 粘土(ねんど)(clay)で 人形(にんぎょう)の (かた)を (つく)ります。 そこに (きり)の (こな)を ()めて、 人形(にんぎょう)の (からだ)を (つく)ります。 それを (かわ)かしてから、 特別(とくべつ)な ナイフknifeで 表面(ひょうめん)を きれいにして、 (しろ)い (こな)を ぬります。 そのあと、 (ぬの)を ()めるために、 (せん)を ()ります。

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

(せん)に (ぬの)を ()めていって、 最後(さいご)に 着物(きもの)を ()せて、 完成(かんせい)です。

埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形
埼玉県 押絵羽子板&岩槻人形

衣装(いしょう)()人形(にんぎょう)

(うつく)しい 着物(きもの)を ()た 人形(にんぎょう)です。 (しば)って (かた)めた わら(straw)に 和紙(わし)を はって、 ()や (あし)を ()けます。 そのあとで、 着物(きもの)を ()せます。

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

着物(きもの)は 京都(きょうと)の 西陣織(にしじんおり)など、 とても 豪華(ごうか)な (ぬの)を 使(つか)います。

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

(つく)る (ひと)が、 とても ていねいに 着物(きもの)を ()せて、完成(かんせい)です。

埼玉県 押し絵羽子板&岩槻人形

岩槻(いわつき)(えき)の (ちか)く、 (とく)に 東口(ひがしぐち)の 大通(おおどお)りの (ちか)くに、 (やく)20の 人形(にんぎょう)()さんが (あつ)まっています。 ぜひ ()ってみてください。

()わりに

この 記事(きじ)で 紹介(しょうかい)した 伝統(でんとう)工芸(こうげい)(ひん)の ほとんどは、 埼玉(さいたま)(けん)比企(ひき)(ぐん)小川町(おがわまち)にある 「埼玉(さいたま)伝統(でんとう)工芸(こうげい)(かん)」で ()ることができます。 その(なか)では、 時間(じかん)は ()まっていませんが、 時々(ときどき)工芸(こうげい)(ひん)を (つく)るところを ()たり、工芸(こうげい)(ひん)を ()ったりできます。

もし ()になる 伝統(でんとう)工芸(こうげい)(ひん)が あったら、 ぜひ 埼玉(さいたま)伝統(でんとう)工芸(こうげい)会館(かいかん)に ()ってみてください。

※ 今回(こんかい)紹介(しょうかい)した ところ 以外(いがい)でも 体験(たいけん)できるところが あります。

Written by

MATCHA-PR

Tokyo, Japan

MATCHAの企業・自治体広告に関するプロモーションアカウントです。読者のみなさまに有益な情報を、楽しくお届けします。

more
この記事きじいてあることは記事きじを いたときの 情報じょうほう(information)です。あなたが この記事きじを 読んでいるときには 商品しょうひん(っている もの)や サービスserviceが わっているかもしれません。まえに もう一度いちど 確認かくにんして ください。