「TAIKO-LAB」では、日本人(にほんじん)は もちろん 外国(がいこく) の人(ひと)にも、和太鼓(わだいこ:Japanese drum)レッスン(lesson)を やっています。1回(かい) 60分(ぷん)の 和太鼓の レッスンでは、和太鼓を やったことが ない人も 楽(たの)しむことが できますよ。
日本の 伝統楽器(traditional musical instruments)が 体験(experience)できる「TAIKO-LAB」
日本の 伝統的な 打楽器で ある「和太鼓」。
祭りなどで 演奏する(play)ので、日本人は 聞いたことが ある 人が 多いです。
今回は、日本の いろいろな 場所で 和太鼓の 教室を やっている「TAIKO-LAB」で、ベトナム人の チャンさん(29)と アメリカ人の ジャスミンさん(25)と 一緒に レッスン(教室)を 受けました。
体験レッスンを 受けたのは TAIKO-LABの 青山店。
一番 近い 駅は 東京メトロの 外苑前駅です。駅から 歩いて 5分ぐらいです。
そもそも「和太鼓」ってなに?
和太鼓は、バチという 木の 棒を 使って 演奏する 日本の ドラムのこと。
和太鼓 と言っても 写真の ような「長胴太鼓」や、 胴(body)を ボルトや 縄(rope)で 締めた「締太鼓」など、いろいろな 形や 大きさが あります。
和太鼓の 歴史は とても 古いです。遠くまで 音が 聞こえるので、戦いのとき 戦う 気持ちを 強くしたり、情報(information)を 伝えるために 使っていました。
その後、祭りで 使うように なりました。そして、最近は 和太鼓を 演奏する 姿を 見せる パフォーマンスとして 人気です。
今回の レッスンには、和太鼓の 演奏は もちろん、パフォーマンスを したり、体を 動かしたりもします。
レッスンを 受けてみよう!
写真左前:チャンさん 左奥:ジャスミンさん
入り口で 靴を 脱いで、受付へ 行きます。レッスンは 予約しなければなりません。予約した 名前を 言うと、店の人が 案内して くれます。
男の人と 女の人と 違う 更衣室(服を 着替える 部屋)があるので、動きやすい 服に 着替えましょう。
靴や 靴下は 脱いで 裸足で レッスンを します。
TAIKO-LAB青山店の スタジオは、全部で Aスタジオ(50人)・Bスタジオ(25人)・Cスタジオ(25人)と 3つの 部屋が あります。
法被という 祭りのときなどに 着る 服を 着て 準備を します。
自分の 好きな 法被を 選ぶことが できます。そして、スタッフが 法被の 着方や 帯の 締め方を ていねいに 教えて くれます。
バチの 正しい 持ち方や 和太鼓を 打つときの 姿勢(体の 形)など 細かい ところまで 教えて くれます。
チャンさんと ジャスミンさんは まだ ちょっと 緊張している(nervous)ようです。
リズムも 他の 音楽と 違うので、最初は 先生を 見ながら やってみます。
大きい 声を 出しながら、体 ぜんぶを 使うので 大変です。
しかし、自分で 太鼓を 打っていると 2人とも 上手になって、演奏を 楽しんでいるようでした。
習った リズムで、2分半ぐらいの 曲を 演奏します。
レッスンの 最後に、先生が 「大太鼓」を 使って パフォーマンスを 見せて くれました。
地鳴り(rumbling)が するような すごい 演奏でした。とても 近くで 太鼓の 演奏を 見ることが できるのは 貴重な(珍しい) 経験です。
チャンさんは「考えていたよりも 大変だったけど、すごく 楽しかったです」。
ジャスミンさんは「いい 運動でした。先生の 演奏は 迫力があって(impressive)、格好よかったです」と話していました。
レッスンの 予約を しよう!
レッスンを 受けるためには、行く 前に インターネットで 予約をしなければ なりません。
毎日のように、東京や 京都などで 体験レッスンが あるので、予定を 確認しながら 予約して ください。
レッスンは 日本語が できなくても、初めて やる人でも 大丈夫。
1回 60分で 1人 6,000円で 体験が できます。
予約は 公式HP(officialwebsite)から できます。
TAIKO-LAB青山店への 行き方
東京メトロ 外苑前駅で 降りて、神宮球場のほうへ 行く 改札を 出て、3番出口から 行くのが 一番 近いです。
青山通りという 大通りの 信号を 2つ 渡って、右へ 曲がると、右手に TAIKO-LABが ある ビルが 見えます。
教室は 地下1Fに あります。
日本旅行の 楽しい 思い出に!
ジャスミンさんも チャンさんも 「すごく楽しかった!」と 話していた 和太鼓レッスン。
あなたも 和太鼓レッスンを やって みませんか。