日本語にほんごを まなべる サイトsite「つながる ひろがる にほんごでの くらし」使つかっているひとに はなしを きました

間違まちがえやすい 日本語にほんご「ない」「いない」

article thumbnail image

日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)する 人(ひと)が 間違(まちが)えやすい 言葉(ことば) について、4コマ 漫画(まんが)で 紹介(しょうかい) します。

2019.12.04
音声おんせい(voice)の ダウンロードdownloadは こちら(おかねが かかります)

日本語にほんごの クラスclassで、スリが しんぱいそうなので、先生せんせいは 「どうしましたか」 ときました。

やさ日四コマ

「ない」と「いない」

「ない」と「いない」は おなじ 意味いみです。
しかし、「ない」は もの、「いない」は ひとや 動物どうぶつに つかいます。

ない・いない れい
ない ペンが ない、財布さいふが ない、かぎが ない
いない 先生せんせいが いない、みせひとが いない、ねこが いない

~なる のとき

なる(to become)のまえでは、「なく」と「いなく」に なります。そして、変化へんか(change)を あらわします。
英語えいごでは disappear の 意味いみです。

~なる れい
なくなる ペンが なくなる、財布が なくなる
いなくなる 先生せんせいが いなくなる、ねこが いなくなる

ただしい れい

やさ日四コマ

Drawings by Kiyomi Ogawa
Edited by rei sugimoto

音声おんせい(voice)の ダウンロードdownloadは こちら(おかねが かかります)

この記事きじいてあることは記事きじを いたときの 情報じょうほう(information)です。あなたが この記事きじを 読んでいるときには 商品しょうひん(っている もの)や サービスserviceが わっているかもしれません。まえに もう一度いちど 確認かくにんして ください。