Translated by rei sugimoto
日本の 携帯電話の 会社や 格安スマホの サービス

Written by Jacky Chen
スマートフォン(smartphone)は 生活(せいかつ)の 中(なか)で 必(かなら)ず 使(つか)う ものです。日本(にほん)には どんな 携帯電話(けいたいでんわ)の 会社(かいしゃ)や サービス(service)が あるのでしょうか? この記事(きじ)では 契約(けいやく:contract)する 前(まえ)に 知(し)っておきたい 会社(かいしゃ)や サービスを 紹介(しょうかい)します。
日本で 有名な 携帯電話の 会社
日本で スマートフォンを 使っている 人は これから 紹介する 3つの 携帯電話の 会社と 契約(contract)していることが 多いです。
街で よく 見る 携帯電話の 店も、この3つの 会社が ほとんどです。
どの 会社も 通信が 安定していて(stable)、電話の 声が 切れない、よく 聞こえるなど 質(quality)が よくて、店での サポートも たくさん あります。だから、 質が いいものを 選びたい人は 今から 紹介する 3つの 会社が オススメです。
1.NTTドコモ

Picture courtesy of PRTIME
NTTドコモ(昔の 名前:日本電信電話株式会社)は 使っている 人が 日本で 一番 多いです。
NTTドコモの いいところは、安定した 通信です。携帯電話の 基地局(base station)が たくさんあるので、街以外でも 携帯電話が 繋がりやすいです。
また、「dポイント」という NTTドコモだけの ポイントの サービスも あります。
スマホの お金を 払ったり、dポイントの サービスに 協力している 店で 買い物を したときに、ポイントを 貯めたり 使ったりできます。
NTTドコモ | |
公式(official)HP | https://www.nttdocomo.co.jp/ |
来店予約(店に 行くときの 予約) | https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/service/reserve_shop/ |
店舗検索(店を 探す) | https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/ |
サービスエリアマップ | https://www.nttdocomo.co.jp/area/ |
2.au

Picture courtesy of PRTIME
auは 日本で 2番目に 使っている人が 多い 携帯電話の 会社です。
シリーズ CM「三太郎」は 外国でも とても 有名です。
NTTドコモと 同じように 基地局が たくさん あります。そして いろいろな 料金プラン(毎月 払う お金や それに 合わせた サービスなどの 種類:cellphone rate plans)が あるので 使い方に 合わせて 選ぶことが できます。
au | |
公式HP | https://www.au.com/ |
来店予約 | https://www.au.com/aushop/reservation/ |
店舗検索 | https://www.au.com/aushop/ |
サービスエリアマップ | https://www.au.com/mobile/area/ |
3.ソフトバンク

Picture courtesy of PRTIME
白い 犬の キャラクターが 目印(mark)の、「ソフトバンク」。
携帯電話や インターネット回線(connection)は もちろん、ソフトバンクグループには プロの 野球チームも あります。
また、「Yahoo! JAPAN」が グループに あるので、ソフトバンクと 契約している 人は、買い物や 旅行などで Yahoo!プレミアム会員の 特権(privilege)が ついています(一部 ついていない 料金プランも あります)。
ソフトバンク | |
公式HP | https://www.softbank.jp/ |
来店予約 | https://www.softbank.jp/shop/reserve/ |
店舗検索 | https://www.softbank.jp/shop/ |
サービスエリアマップ | https://www.softbank.jp/mobile/network/area/ |
3つの 会社について 注意すること
だいたいの 街では この3つの 会社の 携帯電話を 使っていて、「繋がりにくい」ことは ありません。しかし、山のほうなどへ 行くと 繋がりにくいかもしれません。契約する 前に サービスエリアマップで 使える 場所を 確認しましょう。
また、契約の 期間が 決まっている 料金プランも あります。その期間の 途中で 解約する(契約を やめる:cancel a contract)と 違約金(期間の 途中で 解約を したときに 払う お金:penalty)を 払わなければならないことも あります。
スマホを 使う 場所や 期間などを よく 考えて、自分に あった 料金プランを 選んで くださいね。
上の 3つの 会社は 使っている人が 多いので、店で その会社の 人に 相談したり、契約したりしようとすると 時間が かかるかもしれません。
店へ 行く前に 予約を して、 店へ 行くときは 在留カード(residence card)・パスポート・日本の キャッシュカードなど 必要なものを 持っていって、時間が かからないように 準備しておきましょう。
格安スマホ
上の 3つの 会社で 契約すると、安定した 通信(communication)で 携帯電話を 使ったり、いろいろな サポートを うけたりすることが できますが、毎月の お金が 1万円 ぐらい かかることも あります。
もっと 安く 契約したい人には 格安(とても 安い)スマホが オススメです。
1.GTN MOBILE

Picture courtesy of GTN MOBILE
GTN MOBILEは、在日外国人(日本に 住んでいる 外国人)のための サービスです。いろいろな 外国語で 契約することが できます。住民票(certificate of residence)と 学生証(student ID card)で 申し込み(apply)が できるので とても 便利です。
月額料金(毎月 払う お金)が 安いことと、契約する 期間が 決まっていないことも いいですね。
1年間の 留学や ワーキングホリデー、短い 期間 日本に いるときも オススメです。
特に、コンビニエンスストアでも 毎月の お金を 払うことが できるのは とても 便利です。
日本で 銀行口座や クレジットカードを 持っていなくても お金を 払うことが できます。もちろん、銀行の 口座(bank account)から 引き落とし(direct debit)も できるし クレジットカードで 払うことも できます。
さらに 下の リンクから 契約すると、1,000円分の Amazonギフトカードを もらうことが できます!
GTN MOBILE | |
公式HP | http://30372.gtnm.jp/ |
2.楽天モバイル

Picture courtesy of PRTIME
有名な ECサイト「楽天市場」の グループ会社の 「楽天モバイル」は、2018年に できました。他の 会社より 新しい 携帯電話の 会社です。
契約の 期間が 決まっていないし、契約したあとに 楽天市場で 買い物を すると、楽天ポイントが 2倍に なります。
楽天モバイル | |
公式HP | https://network.mobile.rakuten.co.jp/ |
3.HISモバイル
HISモバイルは、日本で 有名な 旅行の 会社 エイチ・アイ・エスの グループ会社が やっている サービスです。
日本で 使うことが できる 格安SIMカードと、外国で 使うことが できる SIMカードも 売っています。
HISモバイル | |
公式HP | https://his-mobile.com/ |
4.Y!mobile

Picture courtesy of PRTIME
Y!mobileは Yahoo!の 店と、ソフトバンクの 一部の 店でも 契約することが できます。
多くの 格安スマホの 会社では 有名な 携帯電話の 会社の 回線を 使っていますが、Y!mobileは ソフトバンクの 回線を 使っています。自分の 会社の 回線なので、ほかの 格安スマホの 会社の 携帯電話と 比べて 通信が 安定しています。
Y!mobile | |
公式HP | https://www.ymobile.jp/ |
5.UQ mobile

Picture courtesy of PRTIME
格安スマホの 中でも 通信速度が 速い といわれている UQ mobile。
SNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagramなど)を 使うときは データを 使わないように することが できる「節約モード」が あるなど、安く スマホを 使うことが できます。
UQ mobile | |
公式HP | https://www.uqwimax.jp/mobile/ |
6.LINEモバイル

Picture courtesy of PRTIME
店へ 行かないで オンラインで 契約が できる LINEモバイル。
料金プラン・オプションサービス どちらも 簡単な メニューで 分かりやすいです。
回線は ソフトバンクと ドコモ、auから 選ぶことが できます。
SNSを 使うときは データを 使わない 料金プランも あるので、SNSを よく 使う人に オススメです。
LINEモバイル | |
公式HP | https://mobile.line.me/ |
7.IIJmio
IIJmioは 2012年から サービスを 始めたので、他の 会社と 比べて 歴史が ある サービスです。
安い 料金プランなどが あるので 多くの 留学生が 使っています。
IIJmio | |
公式HP | https://www.iijmio.jp/ |
自分に あった 使い方を 考えよう
最初に 紹介した 3つの 会社と、格安スマホの 会社は どれも いいところ・悪いところが あります。しかし、あなたに 必要な サービスを 考えて 自分に 一番 いい 料金プランを 探しましょう。
契約が できれば、アルバイトや 仕事を 探しやすくなります。そして いろいろな 手続き( procedure)が 簡単に できるように なりますよ。
Main image courtesy of pixta