日本語にほんごを まなべる サイトsite「つながる ひろがる にほんごでの くらし」使つかっているひとに はなしを きました

合掌がっしょうづくりの かや屋根やねを ることが できる 世界遺産せかいいさん(World Heritage)・白川郷しらかわごう

article thumbnail image

白川郷(しらかわごう)は、1995年(ねん)に UNESCOの 世界遺産(せかいいさん:World Heritage)に なりました。東京(とうきょう)から 350kmほどの 場所(ばしょ)に ある 山(やま)の 中(なか)に、世界中(せかいじゅう)から 多(おお)くの 人(ひと)が 来(く)る 場所が あります。それが 岐阜県(ぎふけん)・白川郷です。

2018.10.22

東京(とうきょう)から 350kmぐらい (はな)れた 場所(ばしょ)に、世界中(せかいじゅう)から (おお)くの (ひと)が (あつ)まる 場所(ばしょ)が あります。(ふゆ)に たくさん (ゆき)が ふって、 その (ゆき)の 景色(けしき)が (うつく)しい 岐阜(ぎふ)(けん)白川郷(しらかわごう)です。

白川郷(しらかわごう)の 合掌(がっしょう)(づく)り((あと)で 説明(せつめい)します)の ある 場所(ばしょ)は、1995年に UNESCOの 世界遺産せかいいさんに なりました今回(こんかい)は、白川郷(しらかわごう)と 合掌(がっしょう)(づく)りの 素晴(すば)らしい ところを 紹介(しょうかい)します。

白川郷しらかわごうは どんな場所ばしょ

白川郷しらかわごうは、岐阜ぎふけん白川村しらかわむらに ある 合掌がっしょうづくという むかしの 日本にほんの (いえ)が ある 場所(ばしょ)のことです。茶色(ちゃいろ)の 茅葺(かやぶ)屋根(やね)((あと)で 説明(せつめい)します)の (いえ)が たくさん ある 景色(けしき)が 有名(ゆうめい)です。

<ruby>合掌<rt>がっしょう</rt></ruby><ruby>造<rt>づく</rt></ruby>りの <ruby>茅<rt>かや</rt></ruby><ruby>葺<rt>ぶ</rt></ruby>き<ruby>屋根<rt>やね</rt></ruby>を <ruby>見<rt>み</rt></ruby>ることが できる <ruby>世界遺産<rt>せかいいさん</rt></ruby>(World Heritage)・<ruby>白川郷<rt>しらかわごう</rt></ruby>

Photo by Pixta

(ひと)の 歴史(れきし)の (なか)で、大切(たいせつ)な 時代(じだい)(era)が わかる 建物(たてもの)ですから 世界(せかい)遺産(いさん)に なりました。白川郷(しらかわごう)の 合掌(がっしょう)(づく)りは (なが)いと 300(ねん)以上(いじょう)の 歴史(れきし)が あります。

合掌(がっしょう)(づく)りは なんですか

<ruby>合掌<rt>がっしょう</rt></ruby><ruby>造<rt>づく</rt></ruby>りの <ruby>茅<rt>かや</rt></ruby><ruby>葺<rt>ぶ</rt></ruby>き<ruby>屋根<rt>やね</rt></ruby>を <ruby>見<rt>み</rt></ruby>ることが できる <ruby>世界遺産<rt>せかいいさん</rt></ruby>(World Heritage)・<ruby>白川郷<rt>しらかわごう</rt></ruby>

合掌(がっしょう)(づく)は、日本にほんの (ふる)い 建物(たてもの)の ()(かた)の ひとつです。茅葺(かやぶ)きの屋根(やね)を ()を ()わせた(かたち)合掌(がっしょう)している(hands clasped in prayer) (かたち))で つくります。屋根(やね)が とても (なな)め(slanting)ですね。白川郷(しらかわごう)の まわりは (ゆき)が たくさん ふりますから、その(ゆき)を 自然(しぜん)に(naturally) (した)へ ()とすために (なな)めに しました。

この合掌(がっしょう)(づく)りは、(いま)日本にほんで 白川郷しらかわごうと 山県やまけんの 五箇ごかやまでしか ることが できませんめずしいですから 世界遺産せかいいさんに なりました。

<ruby>合掌<rt>がっしょう</rt></ruby><ruby>造<rt>づく</rt></ruby>りの <ruby>茅<rt>かや</rt></ruby><ruby>葺<rt>ぶ</rt></ruby>き<ruby>屋根<rt>やね</rt></ruby>を <ruby>見<rt>み</rt></ruby>ることが できる <ruby>世界遺産<rt>せかいいさん</rt></ruby>(World Heritage)・<ruby>白川郷<rt>しらかわごう</rt></ruby>

かやは、ススキなどの (くさ)を 使(つか)う 屋根(やね)の (つく)(かた)です。茅葺(かやぶ)き 屋根(やね)は 伝統(でんとう)(てき)な(traditional)もので、(くぎ)(nail)などは 使(つか)いません。この(かや)は、30〜40(ねん)に (いち)() ()えるそうです。
合掌(がっしょう)(づく)りの (いえ)は、(ひと)が ()んでいたり、見物(けんぶつ)するために 使(つか)っていたり、(いま)も 使(つか)っています。
白川郷(しらかわごう)で (とく)に ()てほしい (いえ)は、和田家わだけという (いえ)です。この和田(わだ)()は、白川郷(しらかわごう)の (いえ)の (なか)でも とても (おお)きい (いえ)で、(くに)の 重要(じゅうよう)指定(してい)文化財(ぶんかざい)です。300(ねん)以上(いじょう)(まえ)に (つく)りましたが (いま)も、()わらない (いえ)です。

この(いえ)も、(むかし)と (おな)じで (ひと)が ()んでいます。(2015(ねん)12月(じゅうにがつ))。その(なか)で、1(かい)と 2(かい)は 見物(けんぶつ)が できます。和田(わだ)()で ずっと 使(つか)っている ものを (ちか)くで ()ることが できます。

ふゆだけではない。季節きせつで ちがう 景色けしきを ることが できます

旅行(りょこう)に ()(ひと)への 案内(あんない)で よく ()る 写真(しゃしん)は 茅葺(かやぶ)きの 屋根(やね)に (ゆき)が ある 写真(しゃしん)です。ですから、白川郷(しらかわごう)の 景色(けしき)は ふゆの 景色けしきを (かんが)える(ひと)が (おお)い と(おも)います。しかし、白川郷(しらかわごう)は 季節(きせつ)で (ちが)う 景色(けしき)を ()ることが できます。

<ruby>合掌<rt>がっしょう</rt></ruby><ruby>造<rt>づく</rt></ruby>りの <ruby>茅<rt>かや</rt></ruby><ruby>葺<rt>ぶ</rt></ruby>き<ruby>屋根<rt>やね</rt></ruby>を <ruby>見<rt>み</rt></ruby>ることが できる <ruby>世界遺産<rt>せかいいさん</rt></ruby>(World Heritage)・<ruby>白川郷<rt>しらかわごう</rt></ruby>

(はる)は、(さくら)が 合掌(がっしょう)(づく)りの 屋根(やね)の (うえ)を ピンクに します。(なつ)は、(くさ)()、 稲穂(いなほ)と 合掌(がっしょう)(づく)りの (いえ)の 景色(けしき)を ()ることが できます。(あき)は、きれいな (あか)や ()の 紅葉(こうよう)の 景色(けしき)も ()ることが できます。そして (ふゆ)は、合掌(がっしょう)(づく)りの 屋根(やね)に (ゆき)が ある きれいな 景色(けしき)を ()ることが できるんです。

白川郷(しらかわごう)の (まわ)りは (ゆき)が (おお)いため、ふゆは とおることが できないみちが あります。(くるま)や レンタカーで 白川郷(しらかわごう)まで ()(ひと)は、()(まえ)に 交通(こうつう)情報(じょうほう)(traffic report)を 確認(かくにん)して(check) ください。

<ruby>合掌<rt>がっしょう</rt></ruby><ruby>造<rt>づく</rt></ruby>りの <ruby>茅<rt>かや</rt></ruby><ruby>葺<rt>ぶ</rt></ruby>き<ruby>屋根<rt>やね</rt></ruby>を <ruby>見<rt>み</rt></ruby>ることが できる <ruby>世界遺産<rt>せかいいさん</rt></ruby>(World Heritage)・<ruby>白川郷<rt>しらかわごう</rt></ruby>

Photo by Pixta

にぎやかな (まち)から (とお)い (やま)の (なか)で、(むかし)からの (いえ)が (なら)んでいる 景色(けしき)は、とても すばらしいです。世界(せかい)遺産(いさん)に なった (めずら)しい 景色(けしき)を ()に、ぜひ 白川郷(しらかわごう)へ ってみて ください。

Information

白川郷しらかわごう

住所(じゅうしょ)岐阜(ぎふ)(けん) 大野(おおの)(ぐん) 白川(しらかわ)(むら) 荻町(おぎまち)
やっている 時間(じかん):9:00〜17:00
一番(いちばん) (ちか)い (えき)高山(たかやま)(えき)(JR高山線(たかやません))
いきかた:高山(たかやま)(えき)から ()(とび)北陸鉄道(ほくりくてつどう)バスで 50~60(ぷん)電話(でんわ)番号(ばんごう):05769-6-1013(白川郷(しらかわごう)観光(かんこう)協会(きょうかい))
website:白川郷観光協会しらかわごうかんこうきょうかいホームページ

この記事きじいてあることは記事きじを いたときの 情報じょうほう(information)です。あなたが この記事きじを 読んでいるときには 商品しょうひん(っている もの)や サービスserviceが わっているかもしれません。まえに もう一度いちど 確認かくにんして ください。