おなかに いだけでは ない! 日本にほんの 乳酸菌にゅうさんきん飲料いんりょう(probiotic lactic acid bacteria drink)「ヤクルト」の 秘密ひみつ(secret)を おしえます

【2024ねん東京とうきょうの 有名ゆうめいな おまつり(festival) 10せん

本サービスにはプロモーションが含まれています
article thumbnail image

東京(とうきょう)では 春(はる)・夏(なつ)・秋(あき)に、たくさんんお お祭(まつ)りが あります。東京の 有名(ゆうめい)な お祭りについて、お祭りの日(ひ)や 屋台(やたい)について 紹介(しょうかい)します。

更新日 :

2024ねん 東京とうきょうの 有名ゆうめいな おまつりに ってみよう!

みたま祭り

みたま祭り/Picture courtesy of PRtimes
はると なつと あきに、日本にほんで いろいろな おまつりが あります。東京とうきょうでも、たくさんの おまつりを やっています。

この記事きじでは、東京とうきょうの 有名ゆうめいな 10の おまつりを 紹介しょうかいします。屋台やたい(※)を たのしめる おまつり、お神輿みこし(※)や 山車だし(※)を ることが できる おまつりなど、たくさんの おまつりが あります。

2024ねんの おまつりのや 屋台やたいが あるかどうかも 紹介しょうかいします。ぜひ 東京とうきょうの おまつりに ってみて ください。

目次もくじ

神田祭かんだまつり
山王祭さんのうまつり
三社祭さんじゃまつり
八王子はちおうじまつり
みたままつ
神楽坂かぐらざかまつ
麻布あざぶ十番じゅうばん納涼のうりょうまつ
深川ふかがわ八幡はちまんまつ
とりいち
くらやみまつ

【※単語たんご

  • まつり/ まつり:festival
  • 屋台やたい:stall (おまつりで られる そとに ある みせ)
  • 神輿みこし:portable shrine (おまつりのときに 使つかう 神様かみさまの もの)
  • 山車だし:Japanese festival car / float
  • 神田祭かんだまつり隔年かくねん・5がつ

    神田祭

    Photo by pixta
    神田祭かんだまつりは、東京都とうきょうと 千代田区ちよだくにある 神田明神かんだみょうじんという 神社じんじゃの おまつりです。
    日本にほん三大祭さんだいまつり」「江戸えど三大祭さんだいまつり」の ひとつです。江戸えど時代じだい江戸えど幕府ばくふに まもられていた とても おおきな おまつりでした。
    (いま)でも 毎回(まいかい) 30まん(にん)ほどが (あつ)まる、東京(とうきょう)で 一番(いちばん) (おお)きい お(まつ)りの ひとつです。

    2つの 神輿みこしと 45の 山車だしが 神田かんだや 秋葉原あきはばらを とおります。
    神田祭かんだまつりでは 参道さんどう(※)の よこに、 屋台やたいが たくさん でます。そこでは 日本にほんの いろいろな おいしい ものや アキバの ポップカルチャーpop cultureを たのしめる 屋台やたいが ならびます。

    神田祭かんだまつりと 山王祭さんのうさいは 毎年まいとし 交互こうごに(※) おこなっています。だから 2024ねんは 神田祭かんだまつりは ありません。つぎは 2025ねん 5がつ15にちに やる 予定よていです!

    【※単語たんご

  • 隔年かくねん:every two years / every other year
  • 参道さんどう:road approaching a shrine or a temple (神社(じんじゃ)や お(てら)へ ()くための (みち))
  • 交互こうごに:alternately
  • 公式こうしき:official
  • 山王祭さんのうさい隔年かくねん・6がつ


    山王祭さんのうまつりは 東京(とうきょう)() 千代田(ちよだ)()日枝(ひえ)神社(じんじゃ)の お(まつ)りです。「江戸(えど)(さん)大祭(たいさい)」の ひとつです。神田(かんだ)明神(みょうじん)の 神田(かんだ)(さい)と 交互(こうご)に やっています。

    神幸しんこう行列ぎょうれつが おまつりで てほしい ものです。神幸しんこう行列ぎょうれつでは、特別(とくべつ)な (ふく)を ()た 氏子(うじこ)(※1)たちが 日枝(ひえ)神社(じんじゃ)を 出発(しゅっぱつ)し、国立(こくりつ)劇場(げきじょう)や 皇居(こうきょ)坂下(さかした)(もん)日本橋(にほんばし)や 銀座(ぎんざ)を ()(ある)きます(※)。また、溜池(ためいけ)山王(さんのう)駅前(えきまえ)では 盆踊(ぼんおど)りを やります。毎回(まいかい) (おお)くの(ひと)が 盆踊(ぼんおど)りに 参加(さんか)します(※)。

    屋台(やたい)が (あつ)まっている 場所(ばしょ)は ありません。でも、皇居(こうきょ)の まわりを お神輿(みこし)や 神幸しんこう行列ぎょうれつが ()(ある)(みち)に 屋台(やたい)が あります。

    ※1:氏子うじこ......自分(じぶん)たちが ()んでいる 場所(ばしょ)を (まも)っている 神様(かみさま)を (しん)じて(※)、その神様(かみさま)が いる 神社(じんじゃ)を 手伝(てつだ)(ひと)

    【※単語たんご

  • あるく:parade
  • 参加さんかする:join
  • しんじる:believe
  • 三社祭さんじゃまつり(5がつ

    三社祭

    © (公財)東京観光財団
    東京都とうきょうと 台東区たいとうく浅草あさくさ神社じんじゃ三社祭さんじゃまつりは、東京とうきょうの なつの はじめの おまつりです。
    「サンジャ」と ばれる 三社祭さんじゃまつりは、むかしから たくさんの ひとが やってきて、おまつりの 2日目ふつかめには 100の お神輿みこしが 浅草あさくさに あつまります。

    三社祭さんじゃまつりは 日本にほんへ 旅行(りょこう)()た (ひと)にも 人気(にんき)な です。そして たくさんの 屋台(やたい)が (あつ)まります。屋台(やたい)は 浅草(あさくさ)神社(じんじゃ)の (ちか)くの 仲見世(なかみせ)(どお)りに たくさん ありますが、そのまわりにも 屋台(やたい)が あります。
    浅草あさくさが とても にぎやかに なります。

    八王子はちおうじまつり(8がつ


    八王子はちおうじまつりは、山車だしが たくさん あつまる おまつりです。
    かみ地区ちくと しも地区ちくに ()かれた 19の 山車(だし)が エリアareaを ()(ある)きます。最近(さいきん)は、江戸(えど)時代(じだい)の 人形(にんぎょう)山車(だし)に ()ている 山車(だし)が たくさん ()られます。

    山車(だし)と 山車(だし)を (ちか)づけて、お囃子(はやし)(※)が ほかの 山車(だし)の お囃子(はやし)に まざらないように する 「ぶっつけ」が すごいです。
    屋台(やたい)は、甲州(こうしゅう)街道(かいどう)のあたりに (なら)びます。

    【※単語たんご

  • 囃子はやし:festival music
  • みたままつり(7がつ


    東京都とうきょうと 千代田区ちよだくの 靖国神社やすくにじんじゃで おこなわれる みたままつは、1947ねんに はじまった おまつりです。靖国神社(やすくにじんじゃ)は 太平洋戦争(たいへいようせんそう)(※)で ()くなった(ひと)のための 神社(じんじゃ)です。みたま(まつ)りでは、神社(じんじゃ)のなかで たくさんの 献灯(けんとう)(※)をして ()くなった(ひと)の みたまsoulを なぐさめますcomfort

    4日間よっかかん おこなわれる みたままつりでは 江戸(えど)(げい)かっぽれや 吹奏楽(すいそうがく)(だん)の パレードparade阿波(あわ)(おど)りや 青森(あおもり)ねぶたが ()られます。また、(よる)に いつもは (はい)ることが できない「中庭(ちゅうてい)(※)」を 特別(とくべつ)に ()ることが できます。

    2024ねんは 屋台(やたい)の ()わりに、キッチンカーが (すう)(だい) ()る 予定(よてい)です。

    【※単語たんご

  • 太平洋戦争たいへいようせんそう:Pacific War
  • 献灯けんとう:votive lantern
  • 中庭:ふつうは「なかにわ」と みます。「ちゅうてい」は この神社じんじゃの とくべつな みかたです。
  • 神楽坂かぐらざかまつり(7がつ

    神楽坂祭り

    Photo by pixta
    東京都とうきょうと 新宿区しんじゅくく神楽坂かぐらざかで 毎年まいとし やっているのが 神楽坂かぐらざかまつです。

    神楽坂かぐらざかで、阿波あわおどりや ほおずきChinese lantern plantいち(※2)などが おこなわれます。神楽坂かぐらざかに ある 毘沙門天びしゃもんてん善国寺ぜんこくじでは 「ほうろくほのお」とばれる 伝統(でんとう)(てき)な(※) 儀式(ぎしき)(※)が おこなわれます。神楽坂かぐらざかまつりでは、神楽坂(かぐらざか)にある (みせ)が 神楽坂(かぐらざか)(どお)りに 屋台(やたい)を ()します。

    ※2:ほおずきChinese lantern plantいち......ほおずきという 植物しょくぶつが られる イベントeventです。どもが たのしめる ゲームなども します。

    【※単語たんご

  • 伝統的でんとうてきな:traditional
  • 儀式ぎしき:ritual
  • 麻布あざぶ十番じゅうばん納涼のうりょうまつり(8がつ

    東京都とうきょうと 港区みなとく 麻布十番あざぶじゅうばんで おこなわれる 麻布あざぶ十番じゅうばん納涼のうりょうまつは、まち ぜんぶが にぎやかに なる おまつりです。
    商店街しょうてんがいが おこなっている お(まつ)りです。麻布十番(あざぶじゅうばん)の お(みせ)が 屋台(やたい)を ()します。

    麻布十番(あざぶじゅうばん)の 商店(しょうてん)(がい)は、(しず)かで 高級(こうきゅう)(※)な (みせ)が (おお)いです。このお(まつ)りときは にぎやかで、(ちか)くにある 大使館(たいしかん)(※)も 屋台(やたい)を ()します。

    【※単語たんご

  • 商店街しょうてんがい:shopping street
  • 高級こうきゅうな:high-class
  • 大使館たいしかん:embassy
  • 深川ふかがわ八幡はちまんまつり(3ねんに 一度いちど・8がつ

    深川八幡祭り

    Photo by pixta
    東京(とうきょう)() 江東(こうとう)()の 富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)で おこなわれる 深川ふかがわ八幡はちまんまつは、神田(かんだ)(さい)や 山王(さんのう)(さい)と (おな)じ「江戸(えど)(さん)大祭(たいさい)」の ひとつです。
    まつりは 江戸えど時代じだいに はじまりました。将軍しょうぐんに なる 徳川とくがわ家綱いえつなが 元気(げんき)に (おお)きくなることを (ねが)い、はじまりました。

    このお(まつ)りは 「(みず)かけ(まつ)り」と ()ばれています。お(まつ)りでは、お神輿みこしに みずを かけます。お神輿みこしは 隅田川すみだがわの ちかくの 木場きば公園こうえんや 清澄きよすみ庭園ていえんを とおります。

    2まんにん以上いじょうが お(まつ)りに 参加(さんか)します。そして 50まんにん以上いじょうが お(まつ)りを ()に ()ます。屋台(やたい)も たくさん ありますよ。富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)のなかや、富岡(とみおか)八幡宮(はちまんぐう)の まわりの 公園(こうえん)や (みち)にも 屋台(やたい)が たくさん ()ます。お(まつ)りらしい ()(もの)を (たの)しんで くださいね。

    とりいち(11がつ

    鷲神社 酉の市

    Photo by pixta
    毎年まいとし 11がつに おこなわれる とりいちは、日本にほんの いろいろな ところで 商売(しょうばい)繁盛(はんじょう)(※)を (ねが)い、おこなわれる お(まつ)りです。

    東京(とうきょう)では 浅草(あさくさ)にある (おおとり)神社(じんじゃ)の (とり)(いち)が 有名(ゆうめい)です。この(とり)(いち)は 江戸(えど)時代(じだい)から やっています。東京(とうきょう)() 新宿(しんじゅく)()の 花園(はなぞの)神社(じんじゃ)や 東京(とうきょう)() 足立(あだち)()の 大鷲(おおとり)神社(じんじゃ)東京(とうきょう)() 府中(ふちゅう)()の 大國(おおくに)(たま)神社(じんじゃ)でも おこなっています。

    熊手

    熊手/Photo by pixta
    (とり)(いち)で ()える 「熊手くまで」は、商売(しょうばい)繁盛(はんじょう)や (つぎ)の 1(ねん)の (しあわ)せを (ねが)う 縁起物(えんぎもの)(※)で、毎年(まいとし)去年(きょねん)より (おお)きな 熊手(くまで)を ()う」という 風習(ふうしゅう)(※)が あります。

    (とり)(いち) 毎年(まいとし) 2〜3(かい) おこなわれます。2024(ねん)は (とり)()が 3(かい) あります。

    【※単語たんご

  • 商売繁盛しょうばいはんじょう:business prosperity
  • 縁起物えんぎもの:lucky charm
  • 風習ふうしゅう:customs
  • くらやみまつり(4がつ・5がつ

    くらやみ祭り

    Photo by pixta
    東京都とうきょうと ちゅうの 大國おおくにたま神社じんじゃでは、とりいちと はるに くらやみまつを やっています。

    大國魂おおくにたま神社じんじゃは 武蔵国むさしのくに(※3)の 総鎮守そうちんじゅ(※4)です。
    府中ふちゅうには (むかし)武蔵(むさし)(こく)の 役所(やくしょ)(※)である 「国府(こう)」が ありました。国府(こくふ)の 一番(いちばん) (うえ)の (ひと)の 国司(こくし)は 朝廷(ちょうてい)(※)に 駿馬(しゅんめ)(※5)を あげていました。

    その駿馬(しゅんめ)を (えら)ぶために 競馬(けいば)が おこなわれていました。これが 神事(しんじ)になって、大國(おおくに)(たましい)神社(じんじゃ)の「くらやみ(まつ)り」に なりました。このお(まつ)りは 1000(ねん)以上(いじょう)(まえ)から やっています。このお(まつ)りに ()ったら (よる)に おこなう 競馬(けいば)を ぜひ ()て ください。

    ※3:武蔵国むさしのくに......東京(とうきょう)()と 埼玉(さいたま)(けん)神奈川(かながわ)(けん)の 川崎(かわさき)()横浜(よこはま)()の むかしの 名前なまえ
    ※4:総鎮守そうちんじゅ......そこを まもる 神様かみさまや 神社じんじゃ
    ※5:駿馬しゅんめ......はやくて つよい うま

    【※単語たんご

  • 役所やくしょ:government office
  • 朝廷ちょうてい:imperial court
  • 2024ねんも 有名(ゆうめい)な お(まつ)りが たくさん! 東京(とうきょう)の お(まつ)りに ()ってみよう

    東京とうきょうでは いろいろな おまつりを やっています。1000年前ねんまえから やっている おまつりや、江戸えど幕府ばくふに 関係かんけいする お(まつ)りも あります。にぎやかで、歴史(れきし)と 伝統(でんとう)が (かん)じられます。

    有名(ゆうめい)な お(まつ)りには 日本(にほん)の いろいろな ところや、世界中(せかいじゅう)から たくさんの (ひと)が 見物(けんぶつ)に ()ます。だから お(まつ)りを やっているところは とても にぎやかに なります。

    屋台(やたい)の 料理(りょうり)も ()べながら、東京(とうきょう)の お(まつ)りを (たの)しんでください!

    Main image courtesy of PRtimes

     

    Written by

    この記事きじいてあることは記事きじを いたときの 情報じょうほう(information)です。あなたが この記事きじを 読んでいるときには 商品しょうひん(っている もの)や サービスserviceが わっているかもしれません。まえに もう一度いちど 確認かくにんして ください。