おなかに いだけでは ない! 日本にほんの 乳酸菌にゅうさんきん飲料いんりょう(probiotic lactic acid bacteria drink)「ヤクルト」の 秘密ひみつ(secret)を おしえます

日本にほんなつ】6がつ~8がつの まつりと イベントを 体験たいけんしてみませんか?

本サービスにはプロモーションが含まれています
article thumbnail image

日本(にほん)には 伝統的(でんとうてき)な イベントや 祭(まつ)りが たくさんあります。今回(こんかい)は、夏(なつ)(6月、7月、8月)にある イベントや 有名(ゆうめい)な お祭(まつ)りを 紹介(しょうかい)します。ぜひ 日本に 旅行(りょこう)に 来(く)るときに、日本の 文化(ぶんか)や 伝統(でんとう)を 体験(たいけん)してください。

更新日 :

毎年(まいとし) だんだん (あつ)くなっている 日本(にほん)(なつ)ですが、(なつ)だけの (たの)しみが あるのは (むかし)から ()わりません。

7月しちがつ1日ついたちには、富士山ふじさんなど、なつの あいだだけ はいることができる やまで 「山開やまびらき」という 神様かみさま(※)の 儀式ぎしき(※)が あって、 なつの レジャーleisureシーズンseasonが はじまります。

6月ろくがつ8月はちがつの あつさを たのしむ まつや イベントeventを 体験たいけんしてみてください。

【※単語たんご

  • 神様かみさま:God
  • しき:ceremony
  • 6月(ろくがつ)のイベント

    梅雨入(つゆい)

    【<ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の<ruby>夏<rt>なつ</rt></ruby>】6<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>~8<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>の <ruby>祭<rt>まつ</rt></ruby>りと イベントを <ruby>体験<rt>たいけん</rt></ruby>してみませんか?

    (うめ)(※)の ((※)が とれる 季節(きせつ)に (あめ)が (つづ)くので、 毎年(まいとし6月ろくがつ10日とおかごろを「梅雨入つゆい」と います。 ここから 1かげつぐらいが、 「梅雨つゆ」という あめの 季節きせつです。

    旅行(りょこう)には あまり よくないと (おも)う (ひと)が (おお)いですが、「梅雨晴(つゆば)れ」と いうように 時々(ときどき) 晴( は)れることも ありますし、「空梅雨(からつゆ)」という (あめ)が (すく)ない (とし)も あります。 また「梅雨(つゆ)(ざむ)」といって、(きゅう)に (さむ)くなる ()も あるので、毎日 (まいにち  )天気(てんき)予報(よほう)(※)の チェックcheckを (わす)れないでください。

    【※単語たんご

  • うめ:Japanese apricot
  • :fruit
  • てん気予きよほう:weather forecast
  • 7月(しちがつ)の (まつ)りと イベント

    七夕(たなばた)

    七夕(たなばた)は、中国(ちゅうごく)の 有名(ゆうめい)な (ほし)の (はなし)と 日本にほんの むかしからの 行事ぎょうじ(※)が いっしょになって、日本(にほん)の 特別(とくべつ)な イベントになりました。

    神様(かみさま)は、ひこ(ぼし)と おり(ひめ)(※1)の (あいだ)に (あま)(がわ)(※)を (つく)って、二人ふたりを はなしましたが、1ねんに 1かい、 7月しちがつ7日なのかだけ、 あまがわを わたって、うことができるという ロマンティックなromantic はなしを もとにした イベントです。

    【<ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の<ruby>夏<rt>なつ</rt></ruby>】6<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>~8<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>の <ruby>祭<rt>まつ</rt></ruby>りと イベントを <ruby>体験<rt>たいけん</rt></ruby>してみませんか?

    (なつ)()(いき)夕涼(ゆうすず)み。貴船(きぶね)神社(じんじゃ)七夕(たなばた)(ささ)(かざ)ライトlightアップupより

    (いえ)では、ささ(※)に (かざ)りや、いろいろな お(ねが)いを ()いた 短冊(たんざく)という (かみ)をつけて、 (ほし)を ()ながら お(ねが)いします。

    七夕

    太陰暦(たいいんれき)(※)では 7月(しちがつ)7日なのかは、 8月(はちがつ)7日なのかごろです。 そのころ、豪華(ごうか)な (かざ)りが 有名(ゆうめい)な「仙台(せんだい)七夕(たなばた)」(宮城(みやぎ)(けん))や、浮世絵(うきよえ)や 美人(びじん)()の 100(まい)の ()が (よる)の (そら)を (かざ)る「七夕(たなばた)()どうろうまつり」(秋田(あきた)(けん))など、いろいろな ところで (うつく)しい 七夕(たなばた)まつりを ()ることが できます。

    ※1……ひこ(ぼし)と おり(ひめ):ひこ(ぼし)は「わし()のアルタイル」、おり(ひめ)は「こと()のベガ」を ()すそうです。この2つと 「はくちょう()のデネブ」の 3つを あわせて「(なつ)(だい)三角形(さんかっけい)」といいます。

    祇園祭(ぎおんまつり)

    祇園祭(ぎおんまつり)は、八坂神社(やさかじんじゃ)(京都(きょうと)()東山(ひがしやま)())の 伝統(でんとう)(てき)な(※) (まつ)りで、9世紀(せいき)から (つづ)いています。 毎年(まいとし) 7月(  しちがつ)1日ついたちから 1か(げつ)(かん)ある、日本(にほん)で とても 有名(ゆうめい)な (まつ)りの ひとつです。

    【<ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の<ruby>夏<rt>なつ</rt></ruby>】6<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>~8<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>の <ruby>祭<rt>まつ</rt></ruby>りと イベントを <ruby>体験<rt>たいけん</rt></ruby>してみませんか?

    (なつ)】お囃子(はやし)山鉾(やまほこ)京都(きょうと)祇園祭(ぎおんまつり)をちらっとのぞいてみませんか。より

    一番(いちばん) 見( み)てほしい ところは、ユネスコUNESCO無形(むけい)文化(ぶんか)遺産(いさん)(※)の 「山鉾巡行(やまほこじゅんこう)」です。 17(にち)の 「(さきまつり」と 24にちの 「あとまつり」に かれていて、 さきまつりでは 23、あとまつりでは 10の 山鉾やまぼこ(※)が 京都きょうと市内しないを あるきます。

    山鉾(やまほこ)」というのは、神社(じんじゃ)の お(まつ)りの(とき)に みんなが ()っぱる (かざ)りがついた (くるま)のことで、祇園祭(ぎおんまつり)の 山鉾(やまぼこ)は、(ふる)い (いえ)や (むかし)からある お(みせ)が ()っている 宝物(たからもの)なので、「(うご)美術館(びじゅつかん)」とぶ ひとも います。

    隅田川(すみだがわ)花火(はなび)大会(たいかい)

    隅田川花火

    7月しちがつ8月はちがつは、いろんな 場所ばしょで 花火はなび大会たいかいが あります。そのなかでも、隅田川すみだがわ花火はなび大会たいかいは、とても 有名ゆうめいです。 東京とうきょうの 浅草あさくさや 向島むこうじまに ちかい 隅田川すみだがわで、 毎年まいとし 7月の  しちがつ   最後  さいごの 土曜日どようびに あります。たくさんの ひとが て、とても にぎやかです。

    時間(じかん)は、午後(ごご) 7()()ぎから 1時間(じかん)(はん)。 場所(ばしょ)は、 (だい)(いち)会場(かいじょう) (桜橋(さくらばし)から (こと)(とい)(ばし)の (あいだ))と、 (だい)()会場 (かいじょう)(駒形橋(こまがたばし)と  厩橋(うまやばし)の (あいだ))の 2つで、 全部(ぜんぶ)で 2万(にまん)の 花火(はなび)が ()がります。

    (だい)(いち)会場(かいじょう)では、 オリジナルoriginalの 花火(はなび)の コンクールcontestも あるので、 (めずら)しい 花火(はなび)を ()ることができます。

    天気(てんき)によって、()にちが ()わったり、キャンセルcancelしたり することも あるので、注意(ちゅうい)してください。

    土用(どよう)(うし)()

    【<ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の<ruby>夏<rt>なつ</rt></ruby>】6<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>~8<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>の <ruby>祭<rt>まつ</rt></ruby>りと イベントを <ruby>体験<rt>たいけん</rt></ruby>してみませんか?

    中国(ちゅうごく)の (ふる)い カレンダーcalendarの  (なつ)の 「土用(どよう)(うし)()」に、 日本(にほん)では ウナギeelを 食べます。ウナギは たんぱく(しつ)(※)や ビタミンvitaminが (おお)くて、 (なつ)に ()べると 元気(げんき)が ()ます。

    ウナギは (ひら)いて 甘辛(あまから)い タレsauceを つけながら ()いた「蒲焼(かばやき)」を (しろ)い ご(はん)に のせて ()べるのが 普通(ふつう)です。

    土用(どよう)の (うし)()」は、毎年まいとし ()にちが (すこ)し (ちが)います。2023ねんは 7がつ30にちが なつの 土用(どよう)の (うし)()です。この()には、たくさんの ウナギ()から、蒲焼(かばやき)の いい(にお)いが してくるでしょう。

    【※単語たんご

  • 行事ぎょうじ:event
  • ささ:bamboo grass
  • 太陰暦たいいんれき:lunar calendar
  • あまがわ:milky way
  • 伝統的でんとうてきな:traditional
  • 形文けいぶんさん: Intangible Cultural Heritage
  • 山鉾やまぼこ:festival floats
  • タンパクしつ:protein
  • 8月(はちがつ)の (まつ)りと イベント

    阿波(あわ)おどり

    阿波(あわ)おどりは、 徳島(とくしま)(けん)で (はじ)まった 伝統(でんとう)(てき)な (おど)りです。 400(ねん)ぐらいの 歴史(れきし)があって、 (なつ)には 徳島(とくしま)(けん)だけでなく、日本(にほん)の いろいろな 場所(ばしょ)で ()ることができますが、 一番(いちばん) 大(  おお)きいのは 「徳島(とくしま)()あわおどり」です。

    阿波踊り

    ここでの 阿波(あわ)おどりは、毎年(まいとし)8月(はちがつ)12(にち)から 15(にち)までの 4日よっか(かん)です。この(あいだ)に 130万(  まん)(にん)の (ひと)が ()()て、 10万(  まん)(にん)ぐらいの (ひと)が (おど)りに ()るそうです。 4日よっか(かん)、 徳島(とくしま)()の (まち)中心(ちゅうしん)は (おど)りで いっぱいになります。

    (れん)」という (おど)りの グループが たくさんあって、それぞれの グループgroupが オリジナルの (ふく)や (おど)りを ()せてくれます。最近(さいきん)では、 ()ているだけでは つまらないので、 (おど)りに 参加(さんか)する 旅行(りょこう)(きゃく)も ()えているそうです。

    京都(きょうと)五山(ござん)(おく)()

    【<ruby>日本<rt>にほん</rt></ruby>の<ruby>夏<rt>なつ</rt></ruby>】6<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>~8<ruby>月<rt>がつ</rt></ruby>の <ruby>祭<rt>まつ</rt></ruby>りと イベントを <ruby>体験<rt>たいけん</rt></ruby>してみませんか?

    京都(きょうと)五山(ごさん)(おく)()は、毎年(まいとし) 8月(  はちがつ)16(にち)の (よる)に、 ()んだ(ひと)の (れい)(※)を (おく)るために、京都(きょうと)の (まわ)りの 5つの(やま)に ()をつける 伝統(でんとう)(てき)な 仏教(ぶっきょう)(※)の イベントです。

    ()は、午後(ごご)8()から、「大文字(だいもんじ)」「妙法(みょうほう)」「船形(ふながた)」「(ひだり)大文字(だいもんじ)」「鳥居(とりい)(がた)」の 順番(じゅんばん)で つけ、30分間(ぷんかん)、 (くら)い (よる)の (そら)に、 文字(もじ)が ()かびます。

    【※単語たんご

  • れい:soul
  • 仏教ぶっきょう:Buddhism
  • Written by

    MATCHA編集部のアカウントです。 訪日旅行者の知りたい日本の役立つ情報や、まだまだ知られていない隠れた日本の魅力を発信します。

    この記事きじいてあることは記事きじを いたときの 情報じょうほう(information)です。あなたが この記事きじを 読んでいるときには 商品しょうひん(っている もの)や サービスserviceが わっているかもしれません。まえに もう一度いちど 確認かくにんして ください。

    ランキング

    There are no articles in this section.