日本(にほん)の 秋(あき)で 有名(ゆうめい)なものは、木(き)の 葉(は)が 美(うつく)しく 色(いろ)が かわる「紅葉(こうよう)」です。山(やま)や 公園(こうえん)で 紅葉を 見(み)ることを 日本では「紅葉(もみじ)狩(が)り」と いいます。日本の 文化(ぶんか:culture)、紅葉狩り について 説明(せつめい)します。
日本では 季節で 違う 美しい 景色を 楽しむことが できます。中でも 秋は 涼しくて、おいしいものを たくさん とることが できる 季節です。
秋の 一番 すばらしいところは、木の 葉が 赤や 黄色に なる 紅葉です。いろいろな 場所の 紅葉を 見に 行く、日本の 文化(culture)「紅葉狩り」を 紹介します。
なぜ「狩り」なの?
紅葉狩りの 「狩り」は、英語で 「hunting」です。どうして 紅葉を 見に 行くことを「狩り」と 言うのでしょうか?
「狩り」は けもの(動物)を 捕まえる という 意味です。それが 小さい 動物や 鳥を 捕まえる という 意味に 変わりました。さらに 植物(木や 花)を とる という 意味にも なりました。
そして 植物を 見る という 意味でも 使うように なりました。それで、紅葉狩りと 言うように なりました。狩猟(動物を 捕まえること)を しない 貴族(The noble class)が、植物を 見に 山へ 出かけることを 狩りと 同じだ と考えたそうです。
どうして 紅葉しますか
秋に なると 葉の 色が 変わる 木と 変わらない 木が あります。そして 葉の 色も 黄色(yellow)や 赤、だいだい色など いろいろな 色に なります。葉の 色が 変わる木は 冬に なると 葉が 落ちる 落葉樹という 木の 葉です。例えば、カエデ(maple)や ブナ(Japanese beech (buna))、イチョウ(ginkgo (maidenhair tree))などです。一年中 葉が 落ちない 杉(cedar)や 松(pine tree)などの 常緑樹は 葉の 色が 変わりません。
葉が 落ちる 木は 秋に なると、冬の 準備を するために 葉に 水を 送ることを やめます。それで 緑の 色が 壊れて 今まで わからなかった 黄色や 赤が 見えるように なります。朝の 気温(temperature)が 6~7度くらいに なると 紅葉が 始まるようです。
日本の 紅葉で 有名な 場所
日本は 国の 70%ぐらいが 森です。ですから いろいろな 場所に 落葉樹が あります。また、日本の 秋は 寒い時と 暖かい時の 気温が 全然 違います。それは 美しい 紅葉を 見る時 大切な ことです。
そのため 日本の いろいろな 場所に 紅葉で 有名な 場所が あります。東京の 近くでは 奥多摩や 明治神宮外苑が 有名です。京都では 嵐山や 東福寺が とても 人気です。嵐山では トロッコ電車に 乗りながら 保津峡の 美しい 紅葉を 楽しむことが できます。
11月中旬(11~20日)から 12月上旬(1~10日)に 日本へ 来る人は、ぜひ 美しい 紅葉を 見に 行ってみて ください。きれいな 赤や 黄色の 山を 見ることは 日本の いい 思い出(memories)に なるでしょう。
北九州の秋を満喫!福岡の紅葉スポット5選
There are no articles in this section.