空が 高く 空気が おいしい 秋。紅葉(autumn leaves)の 季節に なりました。もし 四国地方で 紅葉を 楽しむなら、香川県 高松市 琴平町が オススメです。
琴平町に 行ったら 美しい 紅葉と 一緒に、一生で 一度は 訪れたい と思う 神社、「金刀比羅宮」にも 行ってみて ください。金刀比羅宮の 1,368段の 階段を 登ると すばらしい 景色の 讃岐平野を 見ることが できます!
緑が たくさんの「金刀比羅宮」
琴平へ 来た人の ほとんどが、標高(山の 高さ:elevation)521mの 金刀比羅宮へ 行きます。
金刀比羅宮は 日本の いろいろな 場所に ある 金刀比羅神社、琴平神社、金比羅神社の 総本宮(head shrine)で、航海(船で 海を 渡ること)の 安全に ご利益(bring you good luck)が あるという 神社です。
江戸時代には 「一生に 一度は 行くべき 神社」と言っていた 場所です。参拝(神様に 挨拶を すること)の 道が とても 長いことも 有名で、表参道から 一番 高いところに ある 厳魂(いづたま)神社までは 1,368段の 階段が あります。それは、参拝する 人の 体力(energy)と 信心(神様を 信じる 心)を 試しているようですね。
琴平町へ 行くなら 電車が オススメ
琴平に 行くためには、JR線で「高松駅」から 「JR琴平駅」まで 行くか、琴平電鉄で 「高松築港駅」から 「琴電琴平駅」まで 行くかの ふたつの 行き方が あります。時間は 40分ぐらいから 1時間ぐらいです。今回は 琴電琴平駅を 使ってみました。
なぜなら、琴平電鉄では 「琴平電鉄1日フリーきっぷ(one-day unlimited pass)」(1,230円)を 売っているからです。フリーきっぷを 使ったら、高松築港-琴電琴平の 2つの 駅の 往復(行って 帰る)(1,240円)よりも 安く、高松から 琴平まで 行くことが できます。
琴電琴平駅に 降りたら、目の 前の 大きい 鳥居と 大宮橋を 通ります。ここが 金刀比羅宮 表参道の 始まりです。
表参道を 歩きましょう
金刀比羅宮に 行く前に 必ず 通る 表参道は、日本らしい 景色を たっぷり 見ることが できます。
道の 両側に うどん屋や レストラン、おみやげ屋が 並んでいます。ですから、食べ歩きしている間に 金刀比羅宮の 中の 大門に つきますよ。
いろいろな 琴平の おみやげを 売っている店も あります。だいたいの 店で 無料(free)で 登山(山を 登ること)の ための 杖を 貸してくれるので 自由に 使うことが できます。杖は 山を おりたときに 返せば 大丈夫です。
Photo by juson.tw
足が 動かなくなったら どうしたら いいでしょう? そんなときは 表参道の 入り口で 登山かごに 乗ることも できますよ。
かごに 乗れば 気持ちよく 山に 登って、おりることが できます。しかし このかごは 大門までしか 行くことが できません。残りの 道は 自分の 足で 進まなければなりません。
御本宮へ 行きましょう
琴平で 必ず してほしいことはは、もちろん 金刀比羅宮へ 行くことです。しかし 金刀比羅宮に 登ることは 大変です。
ですから、金刀比羅宮へ 来た ほとんどの人が 御本宮(785段の 階段)に 着いたら 足を 止めてしまいます。
大門を 通ると、そこには お店などは ありませんが、きれいで 静かな 空気を 感じることが できます。そして きれいな 雀の 声が 聞こえます。神宮が より 神聖な(sanctuary) 場所に 見えます。
金刀比羅宮の 中で 普通 物を 売ることは できません。しかし、飴(candy)屋の 「五人百姓」は 特別に 商い(ものを 売ること)が できます。
その店が 見えたら、金刀比羅宮に 本当に 入った 証拠(evidence)です。「五人百姓」とは 5軒 あって、加美代飴を 売る 専門の お店です。
この5つの 店だけが 神社の中で 商いを することが できます。
なぜなら この5軒の ご先祖(ancestor)が 昔、金刀比羅宮の 祭祀(ritual)に とても 関係していたからです。この5軒以外の お店は 大門前の 表参道と 商店街でしか 商いを することが できません。
参拝(神様へ 挨拶すること)の 途中、「こんぴら狗」を 見つけることも できます。こんぴら狗とは、主人(master)の 代わりに 金刀比羅宮を 参拝する 犬のこと。
今は 車や 電車が ありますが、江戸時代には、遠いところから 金刀比羅宮へ 行くとき 必ず 歩いていかなければ なりません。それは とても 大変でした。
そこで 飼っている 犬に 代わりに(instead of) 参拝に 行かせる 習慣(habit)が 生まれました。
犬の 首には 小さい 袋(bag)が あって、その中には 木札(wooden tag)と お賽銭(神様に あげる お金)、神社へ 行くまでの お金が 入っていました。
いろいろな 場所から 参拝する人に 一緒に 連れて行ってもらい、金刀比羅宮へ 着くことが できたら 犬の 任務(mission)は 完了(complete)です。
神社の 中にも 小さい こんぴら狗が いくつも 置いて あります。
これらは 主人の 代わりに 参拝した 狗たちの 記念(in memory of)に 作ってものです。狗の 背中から おみくじを 引いてみても いいですね。
御本宮では ここだけで 買うことが できる「幸運(lusky)の 黄色い お守り」(800円)と「笑顔 元気くん 守り」(500円)を 売っていました。
赤と 青、白の 三色の 「笑顔 元気くん 守り」は、琴陵容世宮司(神社で 一番 上の人)が 参拝する 子どもたちの 笑顔を イメージして 作った お守りです。
この笑顔を 見るだけで 元気と 幸福(幸せ)を 手に入れることが できます!
御本宮から 讃岐平野を 見ましょう
御本宮の 隣は 展望台(景色を 見るための 高い 場所)に なっていて、そこから 讃岐平野を 見ることが できます。
瀬戸大橋と 讃岐富士の すばらしい 景色を 見れば、あなたは きっと ここまで がんばって 登って 良かった と思いますよ!
もし まだ 元気だったら、奥社へ 行きましょう! 1,368段の 階段を 登ったら より 高い 場所から 琴平地区の 景色を 見ることが できます。
紅葉(autumn leaves)の オススメの 場所
Photo by juson.tw
高松の オススメ 紅葉の スポットは、もちろん 金刀比羅宮ですす。紅葉が きれいなときは 11月で、11月中旬になると 山々が 赤く なって、参拝する 途中、 赤や オレンジ、黄色や 緑の 色が たくさん あって、その美しい 景色を 見るために きっと 歩くことを やめてしまうでしょう。
Photo by Naoki Sato
黄色い 葉が 落ちる 景色を 見ると 秋の 訪れを 感じます。
毎年 11月10日には 金刀比羅宮で「紅葉祭」を やっています。
この 祭りに 訪れた 人は 紅葉を 楽しむだけではなく、表参道で 神職(神社で 働いている 人)や 巫女、舞人(踊りを 踊る人)らを 見ることが できます。
本宮では 「讃岐風俗舞」と 「八少女舞」という 伝統的な(traditional) 踊りも 行います。
金刀比羅宮を 楽しもう!
琴平では その歴史や おいしい うどんを 楽しむだけではなく、秋が やってくると 金刀比羅宮は ハイキングに いい 季節と なり、秋の 美しい 景色も 楽しむことが できるでしょう。
さあ、あの 1,000段以上もの 階段を 登る 準備は いいですか?
Kotohiragu Shrineの近くのおすすめホテル
There are no articles in this section.