旅の準備はじめよう
美しすぎる 日本の 世界遺産(World Heritage)まとめ(1993年〜1998年)
時代(じだい)と関係(かんけい)なく、昔(むかし)から人々(ひとびと)が愛(あい)している美(うつく)しい日本の世界遺産(せかいいさん)を、世界遺産になった順番(じゅんばん)に2回(かい)に分(わ)けて紹介(しょうかい)します。
日本に 世界遺産が いくつあるか 知っていますか?2014年6月までに、文化遺産(cultural heritage)が 13、自然遺産(natural heritage)が 4、全部で 17の 世界遺産が あるんです。
今回は、時代と 関係なく、昔から 人々が 愛している 美しい 日本の 世界遺産を、世界遺産になった 順番に 2回に 分けて 紹介します。
(1) 法隆寺と その周りの 仏教の 建物/奈良県(1993年)
Photo by Pixta
この地域で 一番 有名な 法隆寺は、607年に できました。法隆寺は、法起寺と 一緒に 日本で 最初に(1993年)に 世界文化遺産に なりました。世界で 一番 古い 木の 建物は、今でも 人々の 心を ひきつけています。
(2)屋久島/鹿児島県(1993年)
Photo by Pixta
屋久島は、鹿児島県の 南にある 亜熱帯(subtropical)の 島で、1000年の 歴史がある 大きな 屋久杉が 有名です。深い森とマリンブルーの 海がある とても 美しい場所、それが 屋久島です。
(3)姫路城/兵庫県(1993年)
姫路城は 兵庫県の 姫山と 鷺山の 上に できた 城です。日本の 城に よくある 建築の 方法で、外から 敵が 入りにくく なっています。美しい 白い 壁は、昔から ずっと あるものです。その壁は、今でも 美しい 城の 魅力を 守り続けています。
(4)白神山地/青森県・秋田県(1993年)
Photo by Pixta
白神山地は、東北地方の 青森県と 秋田県の 間に 大きく 広がる 山々です。1300平方キロメートル(㎢)のうち、169.7平方キロメートルが 1993年に 世界遺産に なりました。きれいな 沼地や 池、滝なども 見ることができます。
(5)古い都、京都の 建物/京都府(1994年)
Photo by Pixta
京都は 794年から、日本の 都として 発展しました。古い 町や 通りは、昔から 変わらないで、今でも 残っています。13の お寺と、3つの 神社、そして 二条城などが 全部 世界遺産に なりました。京都に 行ったら、1,000年前の 日本の 空気を 感じるでしょう。
(6)白川郷・五箇山の 合掌造りの 村/岐阜県(1995年)
Photo by Pixta
町から 遠く 離れた村、白川郷と 五箇山は、飛騨山脈の 中に あります。1995年に 世界文化遺産に なりました。神様に 祈るときの 手の 形に 似ている 三角の 屋根の 合掌造りの 家々は、春、夏、秋、冬、それぞれの 季節で ちがう顔を 見せてくれます。
(7)原爆ドーム/広島県(1996年)
みなさんも 知っている通り、原爆ドームは 第二次世界大戦(World War II)の 悲しみと、平和への 祈りの 意味がある 世界遺産です。原爆ドームは、はじめは 広島県産業奨励館という 名前でした。1996年に 世界遺産になって、人々が 戦争を 忘れないように、その場所から 私たちを 見ています。
(8)厳島神社/広島県(1996年)
Photo by Pixta
厳島神社は、広島県の 宮島にあります。満潮の時は、鳥居が 水の上に 浮かんでいるように 見えることで 有名です。その鳥居は、災害や 戦争から、神様が 島を 守ってくれますようにと 願って 建てたそうです。最近は たくさんの 外国人から 人気があります。
(9)古い都、奈良の 建物/奈良県(1998年)
Photo by Pixta
710年に、日本で 初めての 都が 奈良に できました。平城京と 言います。5つの お寺、1つの 神社と 平城京の 遺跡が 全部 世界遺産に なりました。1枚目の 写真の 東大寺は、日本で 一番 有名な お寺の 一つです。東大寺の 大仏は 有名なので、みなさんも 知っていますね。
以上、9つが 1993年から 1998年に 世界遺産に なりました。どうでしたか?次回は 1999年から 2013年に 世界遺産に なった 8つを 紹介します。
Main image by Pixta
MATCHA編集部のアカウントです。 訪日旅行者の知りたい日本の役立つ情報や、まだまだ知られていない隠れた日本の魅力を発信します。