おなかに いだけでは ない! 日本にほんの 乳酸菌にゅうさんきん飲料いんりょう(probiotic lactic acid bacteria drink)「ヤクルト」の 秘密ひみつ(secret)を おしえます

奈良ならの 吉野山よしのやまに ある 世界遺産せかいいさん金峯山寺きんぷせんじ」で 日本にほんの おてらの 文化ぶんかを てみよう

本サービスにはプロモーションが含まれています
article thumbnail image

金峯山寺(きんぷせんじ)は 桜(さくら)が 有名(ゆうめい)な 奈良(なら)の 吉野山(よしのやま)の 上(うえ)に あって、昔(むかし)から ある 日本(にほん)の お寺(てら)です。お寺(てら)の 中(なか)に ある 建物(たてもの)や 門(もん)は、木(き)で できた すばらしい 建物(たてもの)で、世界遺産(せかいいさん World Heritage Site)に なっています。この記事(きじ)では、金峯山寺の ぜひ 見(み)てもらいたいところと、アクセス方法(ほうほう)を 紹介(しょうかい)します。

更新日 :

世界(せかい)遺産(いさん)に なっている 「金峯山(きんぷせん)()」は どんな お(てら)

奈良の吉野山にたたずむ世界遺産「金峯山寺」で日本の信仰に触れよう

Picture courtesy of Kinpusenji Temple

金峯山寺きんぷせんじは、奈良(なら)(けん)の ()(なか)の 吉野山よしのやまに ある 修験(しゅげん)(どう)の お(てら)です。修験道しゅげんどうというのは、日本人(にほんじん)が (むかし)から (しん)じている (やま)の 神様(かみさま)と、 神道(しんとう)や 仏教(ぶっきょう)が いっしょになった 宗教(しゅうきょう)です。 (いま) 金峯山(  きんぷせん)()が ある ところは 修験(しゅげん)(どう)の 大切(たいせつ)な 場所(ばしょ)でした。

奈良の吉野山にたたずむ世界遺産「金峯山寺」で日本の信仰に触れよう

Picture courtesy of Kinpusenji Temple

(むかし)の 人々(ひとびと)は、 吉野山(よしのやま)や その (まわ)りの (やま)を 「金峰山(きんぷせん)」と ()んでいて、やまの 神様(かみさま)のための 大切(たいせつ)な 場所(ばしょ)でした。

修験(しゅげん)(どう)を (ひら)いた 役行者()(えんのぎょうじゃ:634~706(ねん))が 7世紀(せいき)の ()わりに この(やま)で 修験(しゅげん)(どう)を (はじ)めてから、 この(やま)は 修験(しゅげん)(どう)を (しん)じる 人々(ひとびと)の トレーニングの 場所(ばしょ)に なりました。

2004(ねん)金峯山(きんぷせん)()は 世界(せかい)遺産(いさん) 「紀伊山地きいさんちの 霊場れいじょうと 参詣道さんけいどう」の ひとつになりました。

蔵王(ざおう)(どう)と 仁王門(におうもん)金峯山(きんぷせん)()の ハイライトhighlight

Kinpusenji Temple

Picture courtesy of pixta

金峯山(きんぷせん)()の 本堂(ほんどう)(main building)・蔵王(ざおう)(どう)は、1592(ねん)ごろに できました。(たか)さは 34メートルmeters(はば)(width)と 奥行(おくゆ)き(length)  36メートルという、とても (おお)きい ()の 建物(たてもの)です。

(そと)と (なか)に (こま)かい 彫刻(ちょうこく)(carving)が あって、とても エレガントelegantな 建物(たてもの)です。

蔵王(ざおう)(どう)の (なか)には (たか)さが 7メートルぐらいある 本尊(ほんぞん)(Honzon, principal image)の 蔵王(ざおう)(ごん)現像(げんぞう)が 3つ (なら)んで ()っています。 (からだ)は きれいな (あお)い (いろ)で、 (かみ)は (あか)く ()っていて、 ()が 金色(きんいろ)に (ひか)っているので、とても 力強(ちからづよ)さを (かん)じます。

蔵王(ざおう)(ごん)現像(げんぞう)は、 特別(とくべつ)に ()いている (とき)だけ ()ることができます。

修験(しゅげん)(どう)を (ひら)いた 役行者(えんのぎょうじゃ)が 金峯山(きんぷせん)で トレーニングをして、(ほとけ)が ()てきてくれることを (つよ)く (ねが)った (とき)に、 蔵王(ざおう)権現(ごんげん)の 姿(すがた)を (かん)じたそうです。 ですから ここでは 蔵王(ざおう)権現(ごんげん)を 修験(しゅげん)(どう)の 本尊(ほんぞん)(※1)として、 大切(たいせつ)に しています。

※1 本尊(ほんぞん)……(しん)じるもの(一番(いちばん) 大切(  たいせつ)なもの)として お(てら)の ()(なか)に ()いてある もの。

奈良の吉野山にたたずむ世界遺産「金峯山寺」で日本の信仰に触れよう

Picture courtesy of pixta

蔵王(ざおう)(どう)と (おな)じように、 仁王門(におうもん)も 国宝(こくほう)(national treasure)に なっています。 (もん)の (ひだり)と (みぎ)に ()っている、 (たか)さ 5メートルの 金剛力士(こんごうりきし)(ぞう)は 日本(にほん)で 2番目(ばんめ)の (おお)きさです。

これは、 吉野(よしの)と、 和歌山(わかやま)(けん)熊野(くまの)の (あいだ)の ルートrouteに 関係(かんけい)が あります。

熊野(くまの)も (むかし)から (やま)の 神様(かみさま)の 大切(たいせつ)な 場所(ばしょ)でした。 熊野(くまの)((みなみ))から 吉野(よしの)((きた))へ ()くときは 本堂(ほんどう)、 吉野(よしの)((きた))から 熊野(くまの)((みなみ))へ ()(とき)は 仁王門(におうもん)が、 (まえ)に ()って 旅人(たびびと)を (むか)えることが できるように (かんが)えて (つく)った ものだそうです。

(てら)の ()(ぐち)には、 日本(にほん)の 神社(じんじゃ)に よくある 鳥居(とりい)が あって、 神道(しんとう)仏教(ぶっきょう)と 修験(しゅげん)(どう)が ()ざっていることが わかります。 明治(めいじ)時代(じだい)に 政府(せいふ)が 神道(しんとう)と 仏教(ぶっきょう)を 別々(べつべつ)にする (まえ)は、 このように 宗教(しゅうきょう)が ()ざることは よくありました。

金峯山(きんぷせん)()が ある 吉野山(よしのやま)は (さくら)が 有名(ゆうめい)

奈良の吉野山にたたずむ世界遺産「金峯山寺」で日本の信仰に触れよう

Picture courtesy of pixta
立派(りっぱ)な 建物(たてもの)と 大切(たいせつ)な 文化財(ぶんかざい)を ()つ 金峯山(きんぷせん)(は、 (はる)には きれいな (さくら)が ()られます。 金峯山(きんぷせん)()のある 吉野山(よしのやま)は、 人々(ひとびと)が (むかし)から ()っている 日本(にほん)でも 有名(ゆうめい)な (さくら)の 場所(ばしょ)

金峯山(きんぷせん)()の (なか)に (はい)る 途中(とちゅう)で、(さくら)が (やま)いっぱいに (ひろ)がっているのが ()えて、(うれ)しくなります。

吉野山(よしのやま)は、 奈良(なら)(けん)でも 有名(ゆうめい)な 観光(かんこう)の スポットspotで、吉野駅よしのえきから 吉野山(よしのやま)の (うえ)まで ()く (みち)の 両側(りょうがわ)には、 ローカルlocalの ()(もの)が ()べられる レストランrestaurantや、 和菓子(わがし)や おみやげを ()っている お(みせ)が (なら)んでいます。 いつも 観光(かんこう)(きゃく)が たくさん ()ていて にぎやかです。

(まわ)りには、 吉野山(よしのやま)が きれいに ()える スポットが あって、どの 季節(きせつ)に ()っても (たの)しめる エリアareaです。

金峯山(きんぷせん)()への ()(かた)

金峯山(きんぷせん)()は、 ロープウェイropeway(吉野(よしの)大峰(おおみね)ケーブルcable)の 「吉野山(よしのやま)(えき)」から (ある)いて 10(ふん)ぐらいで ()くことが できます。

近鉄(きんてつ)吉野(よしの)(えき)」から (ある)いて 3(ふん)ぐらいのところに 吉野(よしの)ロープウェイ 「千本(せんぼん)(くち)(えき)」が あって、 そこから ロープウェイに ()って、 3(ふん)ぐらいで 「吉野山(よしのやま)(えき)」に ()きます。

片道(かたみち)(one way)は 450(えん)(()ども230(えん))、 往復(おうふく) (return)は 800(えん)(()ども400(えん))です。

京都(きょうと)からの ()(かた)

京都(きょうと)から ()くときは、「京都(きょうと)(えき)」から 近鉄(きんてつ)特急(とっきゅう)に ()って、「橿原神宮前(かしはらじんぐうまえ)(えき)」で 電車(でんしゃ)を ()()えて、吉野よしの(えき)で ()ります。 近鉄(きんてつ)特急(とっきゅう)を 使(つか)うと、1時間(じかん)45(ふん)ぐらいで、2,250(えん)です。

奈良(なら)からの ()(かた)

奈良(なら)から ()くときは、 2(かい) 乗( の)()えなければなりません。 「近鉄(きんてつ)奈良(なら)(えき)」から 大阪(おおさか)難波(なんば)()きの 急行(きゅうこう)電車(でんしゃ)に ()って、「大和西大寺(やまとさいだいじ)(えき)」で 橿原神宮前(かしはらじんぐうまえ)()きの 急行きゅうこうに ()()えます。

そして 「橿原神宮前(かしはらじんぐうまえ)(えき)」で 吉野よしのきの 急行きゅうこうに えます。

急行きゅうこうを 使つかうと、 880えんで、 1時間じかん40ふんぐらい かかります。 大和西大寺やまとさいだいじえきから 特急とっきゅう電車でんしゃを 使つかときは 1750えんで、 1時間じかん25ふんぐらいで きます。

大阪(おおさか)からの ()(かた)

大阪(おおさか)から ()くときは、「阿部(あべ)()(きょう)(えき)」まで JR(せん)か 近鉄(きんてつ)で ()って、 阿部(あべ)()(ばし)(えき)から 近鉄(きんてつ)特急(とっきゅう)で 1時間(じかん)15(ふん)ぐらいで 吉野(よしの)(えき)に ()きます。 1480(えん)です。

奈良(なら)に ()ったら、 吉野山(よしのやま)の 金峯山(きんぷせん)()に ()こう

奈良の吉野山にたたずむ世界遺産「金峯山寺」で日本の信仰に触れよう

Picture courtesy of Kinpusenji Temple

世界(せかい)遺産(いさん)の 金峯山(きんぷせん)()では、 たくさんの 日本(にほん)の (ふる)い 宗教(しゅうきょう)の 世界(せかい)を ()ることが できます。

奈良(なら)に ()くときは、 (さくら)で 有名(ゆうめい)な 吉野山(よしのやま)まで ()って、 金峯山(きんぷせん)()にも ぜひ ()ってみてください。

その (うつく)しくて 立派(りっぱ)な お(てら)を ()ると、 1300(ねん)(まえ)から (つづ)いている 文化(ぶんか)の (ふか)さを (かん)じることが できるでしょう。

In cooperation with 金峯山寺きんぷせんじ蔵王堂ざおうどう
Main image courtesy of pixta

Written by

MATCHA編集部のアカウントです。 訪日旅行者の知りたい日本の役立つ情報や、まだまだ知られていない隠れた日本の魅力を発信します。

この記事きじいてあることは記事きじを いたときの 情報じょうほう(information)です。あなたが この記事きじを 読んでいるときには 商品しょうひん(っている もの)や サービスserviceが わっているかもしれません。まえに もう一度いちど 確認かくにんして ください。

ランキング

There are no articles in this section.