Written by MATCHA
間違えやすい 日本語 「お」のつく 言葉

日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)する 人(ひと)が 間違(まちが)えやすい 言葉(ことば) について、4コマ 漫画(まんが)で 紹介(しょうかい) します。
音声(voice)を 聞くことが できます。
インドネシア
「お」を つけると、ていねいに なります。

スリは 「ふくろ」に 「お」を つけましたね。でも、「おふくろ」は 「おかあさん」という
「お」を つけることが できない 言葉が あるので
「お」を いつも つける 言葉と、つけることが できない 言葉が あります。
「お」を いつも つける 言葉
これらの
「お」を つけると ちがう 意味 に なる 言葉
おふくろ(mother) | ふくろ(bag) |
おかず(side dish) | |
おなか(stomach) | なか(inside) |
たいてい「お」を つける 言葉
これらの
しかし、たいていの
「お」を ときどき つける 言葉
これらの
「お」を つける
× おパン
× おパスタ
〇 お
× おミーティング
ていねいに するとき 「ご」も つけますが、「ご」と 「お」の
正しい 例

Drawings by Kiyomi Ogawa
Edited by rei sugimoto