旅の準備はじめよう

村上市では、毎年3月1日~4月3日まで「城下町村上 町屋の人形さま巡り」というイベントを開催しています。大切なコレクションである雛人形や武者人形、土人形(大浜人形)といった歴史ある「お人形さま」約4千体が参加店で無料公開されます。
新潟県村上市の春の人気イベント「城下町村上 町屋の人形さま巡り」。町屋(村上の伝統的な木造家屋兼店舗)が多く残る旧町人町を会場に、町屋で暮らす人たちが大切にしてきた「お人形さま」を展示して無料公開します。貴重な「お人形さま」を鑑賞できるだけでなく、生活文化である町屋の中を見学したり、歴史情緒あふれる村上の小路を散策して、住民との心温まる交流もお楽しみいただけます。
「お人形さま」は、江戸初期から現代までの雛人形や吊るし雛、勇壮な武者人形、素朴な造形の土人形、有名お菓子メーカーのマスコット人形のコレクションなど多彩です。お気に入りの「お人形さま」を探してみるのも楽しいですよ。
開催期間 2025年3月1日(土)~4月3日(木)※休日は参加店によって異なります
時 間 9:00~17:00 ※公開時間は参加店によって異なります
会 場 新潟県村上市・旧町人町一帯 ※主にJR村上駅~村上市役所周辺
料 金 見学無料
主 催 村上町屋商人会
備 考 この催しは参加店のご厚意で実施されています。マナーよくご見学ください
お問い合わせ 村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」TEL 0254-53-2258(9:00~17:00)
村上市内で最も古い、村上茶の製造販売店です。九重園の主・瀧波家が代々大切にしてきた雛人形をはじめ、村上藩のお殿様から譲り受けた大名行列(一番上の写真を参照)が見事です。列を成した武士の人形は全て表情が異なり、当時としても大変贅沢な人形であると分ります。
併設のカフェ「町屋Cafe 九兵衛庵」では、抹茶や和菓子などを提供(有料)しています。
かつて造り酒屋を営んでいた益甚では、猛々しい表情をした武者人形や精巧なつくりの御殿雛が飾られます。酒造りの古い道具類(通い徳利や酒槽など)も見ることができるので、こちらもご覧ください。
村上名物の一つ、鮭の加工品を製造販売している店です。雛人形・武者人形の他、親戚のコレクターが収集している、日本各地の土人形や郷土玩具が展示されるのも見どころの一つです。
村上市内に2カ所ある酒蔵の一つ、「大洋盛」を製造する大洋酒造の展示スペースです。さまざまな年代の雛人形や土人形、古くからある酒造りの道具類なども見ることができます。
館内には日本酒の試飲サーバー(有料)もあり、大洋酒造の定番酒・限定酒を味わうこともできます。
新潟・村上の地酒を販売する酒販店・酒道楽 工藤に展示しているのは、洋菓子メーカー「不二家」のマスコットキャラクター「ペコちゃん」人形です。店主の工藤達朗さんは村上市の名物おじさん。地酒のことはもちろん、観光や音楽、カメラなど、趣味のお話も面白いですよ。
「第26回 城下町村上 町屋の人形さま巡り」開催期間中(3/1~4/3)には、このイベントと一緒に楽しめる催事などが他にも用意されています。ぜひご一緒にお楽しみください!!
第41回 城下町村上に伝わるひな人形展(3/1~4/6)
おしゃぎり会館を会場に、村上藩主・内藤家が所有していたひな人形などを展示します。
https://www.sake3.com/event/8011
【3月】十輪寺えんま堂の骨董市(3/23)
古びた民具や古布、食器・宝飾類が「越後村上 町屋通り」に並びます。一期一会の出合いを楽しんで。
https://www.sake3.com/event/8279
新潟空港へは、日本の主要な空港から直行便が出ています。
●大阪(伊丹)→新潟空港 …約65分
●名古屋(小牧・中部国際)→新潟空港 …約60~65分
新潟空港からJR新潟駅まではリムジンバス(約25分)をご利用ください。
新潟空港から村上・瀬波温泉を結ぶ「瀬波温泉直行ライナー」(予約制)もあります。
日本の主要都市から新潟県(新潟市)までは新幹線をご利用ください。
●東京駅→(上越新幹線)→新潟駅 …約2時間
●新大阪駅→(東海道新幹線)→東京駅→(上越新幹線)→新潟駅 …約4時間30分
新潟市から村上市までは羽越本線をご利用ください。
●新潟駅→(羽越本線)→村上駅 …特急いなほ 約1時間・普通列車 約1時間30分
村上駅から古いまち並みが残る旧町人町(きゅう‐ちょうにんまち)エリアまでは約2kmあり、徒歩で20分程度と散策するにはちょうどいい距離です。他にも、タクシーや循環バス、レンタル自転車といった移動手段もあります。
https://www.sake3.com/en/access2.html
村上市のお土産では、鮭を使った加工品が特に人気です。また「〆張鶴」「大洋盛」といった日本酒も造られています。渋みが少ない村上茶は、緑茶を飲みなれていない方にオススメ。工芸品では、村上木彫堆朱の箸やアクセサリーがお手頃で女性に人気です。
日本国内でも北側にある村上市は、12月中旬頃から雪が降りはじめ、3月下旬まで寒い日があります。
春・秋は冷え込む日もあるので、上着やストールなどがあると安心です。
新潟県の北端に位置する村上市は、村上城跡を中心に広がる歴史情緒溢れるまち並みをはじめ、素晴らしい海景を誇る名勝「笹川流れ」や豊かな恵みをもたらす山河や田園、日本海に面した瀬波温泉では沈む夕日とともに上質な癒やしの時間が過ごせます。 「塩引き鮭」をはじめとした鮭料理や村上牛、岩船産コシヒカリなど、村上でしか味わえない美味もいっぱいです。 歴史と伝統、豊かな自然と美食のまち・村上の魅力をご紹介します。