【2025年版】兵庫県・新温泉町の人気のお祭り5選

新温泉町では、湯村に宿泊し徒歩5分で参加できる祭りや無料イベントが豊富です。静かな田舎で郷土文化を感じながら贅沢なひとときを楽しめます。伝統文化と田舎の魅力を存分に堪能できる機会です!
- 目次
- 新温泉町はどこですか
- 湯村温泉まつり 〜 菖蒲綱引きで熱狂の一日!
- 川下祭り花火大会~但馬三大祭りの夏の華!海風と屋台、花火の夜!五感満喫の夏祭り!
- 『荒湯天狗まつり』湯村の夏を彩る!まるでカーニバル
- 湯村の火祭り!伝統の歌とともに松明を掲げ、祈りと敬意を込めて悪しきものを焼き払い、謙虚に向上する力を養おう!
- 『世界の但馬牛まつり』世界に誇る但馬牛祭典!高級和牛のルーツを祝う一日
新温泉町はどこですか
兵庫県の北部、但馬地方に位置する町です。日本海に面しており、温泉地としても有名です。新温泉町は自然豊かで、美しい海岸線や山々が広がる地域でもあります。
湯村温泉まつり 〜 菖蒲綱引きで熱狂の一日!
毎年6月の第一日曜日に開催される。観光客も参加OK!菖蒲綱引きで熱い戦いを繰り広げよう!

約700年の歴史を誇る菖蒲大綱引き!直径60cm、長さ80m、重さ4トンの巨大な綱を住民や観光客が力を合わせて引きます。上組が勝てば「五穀豊穣」、下組が勝てば「商売繁盛」のご利益が!観光客も参加OKなので、みんなで盛り上がろう!湯村温泉の開祖、慈覚大師円仁を偲び、旧暦の端午の節句に開催されるこの祭り。温泉の恵みに感謝し、五穀豊穣や子どもの健やかな成長を祈る、心温まる伝統行事です
開催場所:新温泉町・湯村温泉街
開催時間:午前8時〜午後4時30分。綱引きは午後4時から開始。
川下祭り花火大会~但馬三大祭りの夏の華!海風と屋台、花火の夜!五感満喫の夏祭り!
毎年7月中旬、3日間の熱狂!濱坂下川祭り

観光客は、宇都野神社で神輿を担ぐ魅力や、伝統的な麒麟獅子舞が近距離で観覧できます。夜には花火を楽しみながら、屋台の美味しい食べ物も堪能できる、五感が満たされる夏の祭典です。
【土曜日:宵宮】
京二屋台:17:00、浜坂駅前から商店街を巡行
【日曜日:本祭】
神輿渡御:・宇都野神社出発 10:20・御旅所(浜坂海岸)到着 17:00~17:30・麒麟獅子舞(橘の舞) 17:00頃浜坂町夏祭り花火大会20:00、浜坂県民海岸※荒天の場合は中止、延期はありません。【お問い合わせ】浜坂自治区(0796-82-8033)
【月曜日・祝日:環御祭】
御釜清めの神事:15:30神輿環御(御旅所出発)16:00頃宇都野神社環御:19:00頃到着
※天候や気温の変化により、イベント時間が変更される場合があります。予めご了承ください。
『荒湯天狗まつり』湯村の夏を彩る!まるでカーニバル
毎年7月第3土曜日!賑やかなパレード、絵灯籠に灯りがともる幻想的な光景、華やかなステージと屋台の饗宴。朝から晩まで楽しめる、まるで湯村カーニバルのような祭典です!

荒湯天狗まつり – 湯村温泉で家内安全と商売繁盛を祈る伝統祭り毎年7月、湯村温泉街で開催される「荒湯天狗まつり」。八幡神社に鎮座する天狗を荒湯に迎え、町内をチンドン屋の天狗一座と練り歩きます。夜店やビンゴ大会、バンド演奏などで賑わい、特に商売繁盛を願う人々に人気の祭りです。荒湯の天狗像に触れるとご利益が倍増すると言われ、商売をしている人には必見のイベント!
開催場所:新温泉町・湯村温泉街
開催時期:毎年7月第3土曜日15:00~21:00。天狗の行列:午後5時開始
湯村の火祭り!伝統の歌とともに松明を掲げ、祈りと敬意を込めて悪しきものを焼き払い、謙虚に向上する力を養おう!
観光客も参加OK!一緒に松明を振りながら祭りを盛り上げよう!

毎年8月24日、湯村で行われる「湯村の火祭り」は、江戸時代から続く伝統的な儀式です。子供たちは「ジーロンボ、ターロンボ、ムーギノナーカノクーロンボ」と囃し立てながら松明を揺らし、病気や悪い心を焼き払い、無病息災を祈ります。春来川を囲んて行われるこの儀式は、火の舞いが幻想的で、心も浄化されます。観光客にも松明が配られますが、数に限りがあるのでお早めに!地元の子どもたちと一緒に松明を掲げ、伝統的な儀式を体験し、素晴らしい思い出を作りませんか?あなたの参加をお待ちしています!
開催場所:新温泉町・湯村温泉街
開催時期:毎年8月24日。午後8時に点火
『世界の但馬牛まつり』世界に誇る但馬牛祭典!高級和牛のルーツを祝う一日
毎年9月下旬(日・祝日)開催!贅沢な和牛BBQや見逃せない和牛花嫁行列に加え、但馬牛まつりでは様々な楽しいアクティビティが盛りだくさん!

2022年に美方地区の伝統的但馬牛飼育システムが世界農業遺産に認定されたことを記念し、その魅力を世界に広めるため、2023年から「世界の但馬牛まつり」として新たにスタートしました。
世界の但馬牛まつりは、世界的に有名な和牛の祖先であり、その伝統を祝う祭典です。特設BBQエリアの180席の特設BBQエリアが設けられ、但馬牛を楽しめます。BBQセット、炭など、BBQに必要なものが無料で提供されます!但馬牛の肉をその場で焼いて食べるだけでなく、お持ち帰り用の肉も販売されています。
丹土はねそ踊は、戦国時代に武士たちが武術の稽古として行っていた動きから発展した伝統的な舞踊です。浴衣を着て踊るその舞は、袖を大きく振りながら、力強く優雅に舞い、観客を魅了します。この舞踊は、農業を営む家々で伝承され、歌舞伎の影響を受け、音楽とともに披露されます。現在も香美町で伝統技芸として受け継がれています。
『但馬牛の花嫁行列』但馬農業高校の学生たちによる、古き良き結婚式の光景を再現した花嫁行列も見どころです。アマチュアバンドのパフォーマンス地元のアマチュアバンドがステージを盛り上げ、祭りの雰囲気を一層盛り上げます。子ども向け縁日ゲームエリアでは子どもたちが楽しめる、祭りならではのゲームも豊富に用意されています。
場所:兵庫県立但馬牧場公園 備考:小雨決行(雨天時も開催)
日程:毎年9月下旬(日・祝日) 時間:10:00〜15:30
近畿の北側「丹波」「但馬」「丹後」「若狭」の魅力を伝える、任意の観光団体です。 北近畿の味覚は、冬の海の味覚の代表格「カニ」だけに終わらず「カキ」「ブリ」「フグ」、夏の「とり貝」「岩ガキ」「白いか」とそして、山の味覚は「丹波栗」「丹波黒豆」や夏のフルーツ「砂丘メロン」と、年中グルメが楽しめるエリアです。 そんな、広い北近畿を何度も訪れ、線の旅ができる情報発信が出来ればうれしいです。